ノート:大阪大学微生物病研究所
表示
この記事について
[編集]この記事はWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準の合意事項に照らしたとき。どの基準に従って独立しているのでしょうか。ご説明なき場合には統合致します。--秋の虹 2008年10月17日 (金) 19:30 (UTC)
- 阪大の微研なら独立記事に相応しい著名性があり、加筆され得る情報が眠っていると思います。必要ならばP:Bに加筆依頼を出しますが。
- ところで、プロジェクトの基準にある「共同研究組織」とは何なのでしょう。医学・生物学の研究所であれば、何処付属のものであっても様々な機関の研究者が連携して活動しているのが普通です。おそらく他の研究分野でも同じでしょう。また同基準では例えばCOEの採択件数や研究予算の取得状況、そこを拠点として動いているプロジェクトの評価などが全く考慮されておらず、研究機関の著名性を測る尺度として妥当性にかけるものと思います。- NEON 2008年10月18日 (土) 15:58 (UTC)
- その著名性を社会的歴史的意義をふまえながら第三者にも判るようにご説明下さい。著名性の一言で説明されても第三者には全く理解不能なのです。ここまでの状況としては活動を開始して1年に満たない大学研究所の独立記事が「著名性がある」という理由で作成されたりしています。そこでこうした基準が3年以上の時を経て徐々に形成されてきました。今回はその合意をもとにした確認です。
- また、ここまでの合意事項で問題があるとお考えでしたらWikipedia:ウィキプロジェクト 大学/大学附属機関記事独立基準のノートへお越し頂けませんか?一記事で進めるのではなく、ここ1年程度で出来た大学の研究所まで網羅した基準作りのため、大学記事全体を見通した議論が出来ればよいと思います。現在の合意事項は決して100%ではありません。しかし、「おらが大学が一番」という人が存在するため、どうしてもそうした人に対応した合意事項が必要になります。よりよい合意作りにご協力下さい。--秋の虹 2008年10月18日 (土) 16:17 (UTC)
- あちらに提案をさせていただきました。- NEON 2008年10月23日 (木) 04:30 (UTC)