ノート:大学の略称/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題を始めたい場合や過去の議論を再開したい場合は、現在のノートページで行ってください。 |
過去ログ1 | 過去ログ2 |
以前の投稿・発言
複数の大学を列挙する場合は五十音順にお願いします。219.96.235.134
東大・京大・九大・北大・阪大・名大の略称は、戦後新制大学となる以前から使用されているので補足しました。戦前期の新聞記事で確認しました。218.220.3.56 2005年8月28日 (日) 04:12 (UTC)
横浜国立大、横浜市立大
学内、地元、新聞記事などにおいては横国・横市の略称よりも(横浜)国大・(横浜)市大の略称の方が使用されているのではないでしょうか218.220.3.56 2005年8月30日 (火) 08:21 (UTC)
- 大学側が使用している略称は横国(ないしは横国大)・横市(ないしは横市大)です。例を挙げますと横国の使用例は横国フロンティア、ITmediaの取材記事があります。また、横市の使用例は横浜市立大学医学部薬理学講座(左のメニューを確認してください)、横浜市立大学学術情報センター相互利用統計があります。これらのデータから横国・横市の略称は大学側も使用している正式なものと考えられます。--秋の虹 2005年8月30日 (火) 09:33 (UTC)
- 横浜国大の略称は大学パンフレット、大学広報、大学歌などにみられるようです。218.220.3.56 2005年9月19日 (月) 16:32 (UTC)
- ご指摘の史料は「横浜国大」という略称を使用していることの証明にはなりますが「国大」のみで使用していることの証明にはなり得ないと思いますがいかがでしょうか。横浜国立大に関しては、今回の資料を基に「横国大」あるいは「横浜国大」と使う、と併記するのが良さそうです。なお、google検索では、横国大→約128000、横浜国大→約123000という結果になりますので、どちらもよく使用されているといって良さそうです。--秋の虹 2005年9月20日 (火) 03:27 (UTC)
- 平成16年度入学式式辞で学長が国大と呼び、平成16年度卒業式式辞で同じ人物が横国大と呼んでいるのをみるとどちらも使用されているのだと思います。私は地元ではなく横浜や関東の大学については詳しくないので正確なことは分かりません。本文の編集については私以外の方にお任せします。218.220.3.56 2005年9月20日 (火) 06:13 (UTC)
- 確かにこの文章でいくと「国大」も正式文章のように見えます。ただ、これは式辞ですからおそらく学内向けなので「横浜」を取っても意味が通じることからこのように表現したと思われます。学内では「国大」という名称も一般的なのかもしれません。この点の補足も入れておきます。貴重な資料をありがとうございました。--秋の虹 2005年9月20日 (火) 06:48 (UTC)
- 平成16年度入学式式辞で学長が国大と呼び、平成16年度卒業式式辞で同じ人物が横国大と呼んでいるのをみるとどちらも使用されているのだと思います。私は地元ではなく横浜や関東の大学については詳しくないので正確なことは分かりません。本文の編集については私以外の方にお任せします。218.220.3.56 2005年9月20日 (火) 06:13 (UTC)
- ご指摘の史料は「横浜国大」という略称を使用していることの証明にはなりますが「国大」のみで使用していることの証明にはなり得ないと思いますがいかがでしょうか。横浜国立大に関しては、今回の資料を基に「横国大」あるいは「横浜国大」と使う、と併記するのが良さそうです。なお、google検索では、横国大→約128000、横浜国大→約123000という結果になりますので、どちらもよく使用されているといって良さそうです。--秋の虹 2005年9月20日 (火) 03:27 (UTC)
- 横浜国大の略称は大学パンフレット、大学広報、大学歌などにみられるようです。218.220.3.56 2005年9月19日 (月) 16:32 (UTC)
比喩的に言いますと、横浜国立大学の学生にとっての「横国」は、日本人にとっての「Japan」みたいなものです。「国大」のほうが「日本」に相当するもので、彼らは一般に「国大生」と自称します。が、國學院大学、国士舘大学など、「国大」と略される大学はほかにもありますし、国立大学一般を「国大」と呼ぶ場合もありますので、対外的には「横国」が使われるというわけです。Diogenesis 2006年10月30日 (月) 16:37 (UTC)
大学以外でも「国大」および「市大」が使われていた証拠となる資料を見つけました。横浜市電保存館から昔の路線図を見ると、横浜市交通局が1960年ころ発行した路線図がありますが、その中で「国大経済学部」、「国大工学部」、「国大学芸学部」、「市大医学部」が記載されています。--アルビレオ 2009年8月8日 (土) 05:49 (UTC)
- 貴重?な資料のご報告ありがとうございました。この場合でもまさに2005年9月20日 (火) 06:48 (UTC)の秋の虹氏の返礼文章と同じ様なケースに相当すると思いますし今さら私があれこれ言うほどの事は無いので謝辞(←本来はそれさえ言う必要もないのですが)にとどめておきます。因みに個別例の分析なり記述紹介は大学の略称記事の目的ではないので特に大きな影響を与えないものと思っています。横浜国立大学記事中での今後の内容充実に活かせればよいですね。--陸奥 2009年8月8日 (土) 07:58 (UTC)
被る
「かぶる」が重複するという意味で使われるのは方言ではないですか?標準語表現に直すことを提案します。
- 被らないもの → 同じ略称がないもの
- 発音が被っているもの → 発音が同じもの
- 漢字が被っているもの → 漢字が同じもの
- 全て被っているもの → 発音と漢字が同じもの
--mochi 2005年10月21日 (金) 12:45 (UTC)
- これはおっしゃるとおりです。[@nifty:辞書「被る」]によると確かに重複するという意味はありません。私が作成した項目なので修正させて頂きます。ご指摘ありがとうございました。--秋の虹 2005年10月21日 (金) 15:04 (UTC)
「同じ略称がないもの」「発音が同じもの」「漢字が同じもの」「発音と漢字が同じもの」と項目を分けずに、全て五十音順に並べることを提案します。略称の数が増えてきているし、その方がリストとして見やすいものになると思いますが。--Aloha-vodka 2005年11月10日 (木) 11:32 (UTC)
略称を全て五十音順に並べる提案
先にも提案いたしましたが、「同じ略称がないもの」「発音が同じもの」「漢字が同じもの」「発音と漢字が同じもの」と分けずに、全て一律に五十音順・アルファベット順に並べることを提案いたします。理由は以下の通りです。
- 「同じもの」の項に挙げられているにもかかわらず「同じ略称がないもの」の項に追加する編集が何回かなされています([[1]]、[[2]]、[[3]])。これは「同じもの」を別記しているほうがむしろ見づらく、そのために見落としてしまうことが原因と考えられます。リストに掲載されている略称が少ないうちは良かったのですが、現在ではかなり数が多くなっており、また今後も増えていくと予想されます。多数になればなるほど同様の見落としによる編集が起こると思います。
- 「発音が同じもの」については、五十音順に並べれば隣合うので自明です。
- 「発音と漢字が同じもの」については、その項目に複数並べて書けばわかります。
- 「(発音が異なって)漢字が同じもの」については、そもそもレアケースと思われるので、該当項目に特記するのが良いと思います。
--Aloha-vodka 2005年12月4日 (日) 10:53 (UTC)
- 反対いたします。地域によって示す略称が違うものがあり、さらにその読みがなが異なるときちんと並びません。さらに別の大学の略称を「正当ではない」などと言って消してしまう編集合戦も起きる可能性があります。追加されている方はきちんと全てを見ていないだけなのでそれはご本人の注意力の問題でしょう。重複していないものと重複しているものははっきりと区別して明記する必要があると考えます。--秋の虹 2005年12月4日 (日) 11:19 (UTC)
- 同じ略称が存在している場合というのは、たとえ大学が公式に決めたものだとしても“地域によって”通用の度合いが異なるということがほとんど、というよりそれ以外のケースは考えにくいです。そのことはリストの前に書いておけば良いと思います。
- “読みがなが異なるときちんと並ばない”ということですが、まず読みを基準にして並べればそのようなことは起こらないと考えます。問題は読みが複数ある場合ですが、その場合は読みの五十音順が若い方に書けばよいと思います。
- “別の大学の略称を「正当でない」などと言って消してしまう編集合戦が起きる可能性”は、項目を分けていようがいまいが残るでしょう。むしろ項目を分けることによって特別扱いであるかのような印象を与えてしまい、「不公平である」とのクレームが付いて編集合戦になる可能性のほうが高いのではないでしょうか。公平さの点からも五十音順が良いと思います。
- “追加されている方の注意力の問題”ということですが、わざわざ見づらい書き方をする必要はないと思います。見やすさでは、一律五十音順が優れています。
- “重複していないものと重複しているものをはっきり区別”することは良いと思いますが、その場合でもまず「発音」を基準にして並べた上で、個々の略称の項に「~と重複している」旨を記述すればよいと思います。
- --Aloha-vodka 2005年12月4日 (日) 12:53 (UTC)
- 例えば「関学」のような事例もありますからそうしたものを逐一横に書かなければならないことを想定すると読みにくくなると思います。わざわざそれぞれの組み合わせを別にしているのは単なる五十音順にしていると説明書きが消えてしまうので「我が大学の知名度を利用したくて勝手にリストへ入れた」等といわれてしまいます。別にして理由をきちんと書いておけば、消された場合には「理由が書いてある」と戻せます。漢字などが重複するケースはそれぞれの事情も異なりますからきちんと区別して理由も各々記すべきです。また、大学関係の記事は非常に編集合戦が起こりやすく、理由なく消された場合でも対応できるようにしておかないとあとで大変面倒になります。私は現在のスタイルが一番よく練られていて良いと考えますので、五十音順にはあくまで反対いたします。
- あるいは妥協点としてはまずは全て掲載されている一覧のリストを作成して、その下に重複しているケースの状況を記すという手もあるかもしれません。イメージとしては現在の形態を残し、重複している略称欄に出ている大学を上のリストにも二重で掲載するというものです。「関学」のようなケースは、3つの大学を全て載せる必要がありますが、あくまで五十音も載せるということならばやむを得ないでしょう。
- 妥協案にはなりますが、この形態はいかがでしょうか?--秋の虹 2005年12月5日 (月) 01:14 (UTC)
- その“妥協案”は良い案だと思います。私の提案は、一覧可能なリストを作ることを目的としたもので、現在ある説明を削ったりすることを意図するものではありません。そこで次のような形態をとるのがよいと思います。
- 同じもののあるなしにかかわらず、全ての略称を並べた一覧を作る。並び順は略称の読みの五十音順とする。
- 略称と大学名は一対一対応とする。同じ略称で大学名が複数ある場合(ex.関学)は一つずつ別箇条とする(この場合は、大学名の五十音順に挙げる)。一つの大学で複数の略称がある場合(ex.立命館大学)も別箇条とする。(室工・室工大のように“~大”のあるなしの違いだけの場合は同じ箇条でも良いでしょう。)略称も大学名も共に一覧内での重複可。
- 「同じもの」についての記述は、一覧の後に別項目を立てる(項目名は例えば“同一の略称について”など)。内容は現在の「同じもの」の部分を残す。
- この記事は個々の大学の記事ではなく、大学の略称についての記事なので、まず略称ありきで考えるのがよいと思います。具体的には、「この大学の略称は何か」という疑問ではなく、「この略称はどの大学を指しているのか」という疑問に答えることを想定して書かれるべきです。現在の一覧では、それを調べるためには二つのリストを調べなければならず、不便です。上記のような形態ならば検索がしやすいと思います。「この大学の略称は何か」という疑問に答えることは、それぞれの大学についての記事においてなされるべきであって、ここに書く必要はないと考えます。
- --Aloha-vodka 2005年12月6日 (火) 17:57 (UTC)
- それでは後半には手を付けずに前半の部分だけ五十音順に改訂するということでよろしいでしょうか。お手数ですが改訂作業はお任せしますのでよろしくお願いいたします。--秋の虹 2005年12月7日 (水) 00:54 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。大幅改訂作業になりますし、提案してからまだそれほど時間が経っていないので少し様子を見ます。他の意見もお待ちしております。--Aloha-vodka 2005年12月7日 (水) 13:56 (UTC)
- それでは後半には手を付けずに前半の部分だけ五十音順に改訂するということでよろしいでしょうか。お手数ですが改訂作業はお任せしますのでよろしくお願いいたします。--秋の虹 2005年12月7日 (水) 00:54 (UTC)
- その“妥協案”は良い案だと思います。私の提案は、一覧可能なリストを作ることを目的としたもので、現在ある説明を削ったりすることを意図するものではありません。そこで次のような形態をとるのがよいと思います。
多忙のため、編集作業が滞っております。ご迷惑をかけて申し訳ございません。--Aloha-vodka 2005年12月21日 (水) 10:22 (UTC)
本件について、五十音順に改訂をするつもりでおりましたが、当方多忙のため提案・議論からしばらく時間が経ってしまい、またその間に追加された事項もあるので編集を見合わせております。ご意見をお待ちしております。--Aloha-vodka 2006年2月5日 (日) 15:13 (UTC)
関学(かんがく)について
一応ノート上で議論されていないようでもあり、気になった部分なので書きます。
(因みに、私は関西学院大学、関東学院大学、関東学園大学、いずれの大学とも無関係の者です。)
関学についてですが、現在、関西学院大と関東学院大が並列に扱われて関東学園大が別記とされています。 関学については、既に古くから各種マスコミ産業・受験産業等で関学の表記で扱われており、現在でも、 関西学院大、関東学院大、関東学園大が揃って同一に出場したスポーツ競技大会を報道する記事でも、 関西学院大はあえて関学もしくは関学大として書かれますが、関東学院大、関東学園大はフル表記されることが殆んどです。勿論混同を避けるための配慮でもあるはずですが、それでも関西学院大はフル表記ではなく、関学となっています。 混同避けるため且つ公平報道に配慮する"だけ"なら全てフル表記にすればいいはずですが、現状はそうではない事が社会的には散見されます。
また、関東学院大や関東学園大の在校生を中心に当該大学の学生と交流が深い極限られた近隣他校の学生も含めて 両校(母校)のことを関学と読んでいる事は認識していますが、一方ではその学校の地域のマスメディア等でも両校の事を 関学と略称をつかって表記する例は殆んど知りません。(私が知らないだけという可能性もありますが。)
例として、関東学院大学の硬式野球部が所属する大学野球リーグ(リーグ内では常勝の強豪校扱いです)を後援している地元新聞社の記事でも決して関学、もしくは関学大とは表記しません。正式な報道記事の書き出しでフル表記される以外は、殆んど関東(かんとう)と表記されます。
また同様に、近年はラグビー部も全国的には強豪として有名ですが、全国の記事は勿論、『関学』の表記で被る可能性が無い関東大学リーグ戦の記事報道でも決して、関学や関学大とは表記されません。フル表記以外は関東学大もしくは、関東です。 更に、箱根駅伝のゼッケンも(3文字以内、2文字も可の規定ですが)関学ではなく関東院(関学院だったかもしれません)です。勿論駅伝の報道記事で関学とは決して表現しないのは勿論です。
関東学園大は関東学院大の例ほどは認識できていませんが、少なくとも関東地域でのスポーツ・文化面での大学関連のほうで王で、関東学園大を関学と表現している記事は全くみた事がありません。
以上の理由から、関東学院大は関東学園大と同列レベルの表記にすべき(あるいは少なくとも3校同列ではなく、もう少し工夫した区別表記が望ましい)と思いますがいかがでしょうか。(以上、陸奥守)
- もしかして、関東学院大については学内公文書で「関学」としている例がありましたらその旨指摘いただけたら幸いです。(以上、陸奥守)
- 陸上競技大会において、関東学院大は「関学院大」、関東学園大「関学園大」とされています。また、大学野球では[4]のように全日本大学連盟公式サイトにおいて関東学園大を関学大としています。さらに関東学生ハンドボール連盟の公式サイトでは[5]のように関東学院大を関学大としています。他にも「関学大」「関学」の事例はありますが、この3点を事例としてあげておきます。--秋の虹 2005年12月7日 (水) 00:52 (UTC)
- なるほど関学の例に関東学院大を挙げる実例については了解です。ただ、それでは関東学園大のみが他と同等併記ではない件の説明にはなっていないし、関東または関東学大の記述(そちらもメディア露出度が圧倒的に多い例として別にあるという意味で)を秋の虹さんが不適切だとして戻した理由にはなりませんよね?(それらの説明は一切されていないように思いますが。)因みに陸上競技での関学院大、関学園大の例は、関学の実証例にはなりませんよね?(関学の枠内で扱う件については納得しているので、話のついでに紹介してくださったのならそれはそれで結構ですが。)--陸奥守 2005年12月7日 (水) 08:09 (UTC)
- 今回は野球から関東学園大、ハンドボールから関東学院大、それぞれが関学大とされている公的な事例を出してみました。使用例としてはほかにも多数ありますが、追い切れないので一例ずつにしています。
- 使用例としては関東学園大を関学大としている事例は少ないのであのような表記になっているわけですが、資料を全部出して比較させるのは困難ですから、全部並列でもいいかもしれませんね。
- まずは五十音順への編集を待ち、その後で実際に呼ばれているものを追加、さらに従来のもの以外で重複するものを追記していくということでいいと思います。
- なるほど関学の例に関東学院大を挙げる実例については了解です。ただ、それでは関東学園大のみが他と同等併記ではない件の説明にはなっていないし、関東または関東学大の記述(そちらもメディア露出度が圧倒的に多い例として別にあるという意味で)を秋の虹さんが不適切だとして戻した理由にはなりませんよね?(それらの説明は一切されていないように思いますが。)因みに陸上競技での関学院大、関学園大の例は、関学の実証例にはなりませんよね?(関学の枠内で扱う件については納得しているので、話のついでに紹介してくださったのならそれはそれで結構ですが。)--陸奥守 2005年12月7日 (水) 08:09 (UTC)
--秋の虹 2005年12月7日 (水) 09:01 (UTC)
- 追記です。因みに以下は反証例としての話ではなく一見解としての話です。(これを書いている間に秋の虹さんもコメント追加いただいたようなのでその旨は了解です。)
- 公式文書でつかっているからといってそれが社会的に一般だと定義していいかどうか疑問だという例についてです。
- (議論する場合の証例提示がのぞましいという話とは一見矛盾しますが、それもものによりけりだという意味であえて書かせてもらいました。決して証例提示の必要性についての議論でも異議でもありません。)
- 例えば公式サイトでも一般市場に出回る商業紙、商業出版物、公的出版物でもいいですが、資料掲示の表などで用いる場合、スペースの関係で文字数を絞る必用がある(線引きの基準は勿論様々でしょうが)ものが殆んどです。大学野球の例もそれがあることで、大学野球連盟が、『関東学園大を関学大と呼ぶのを認めた』という意味とは全く異なると思います。区別できる範囲で担当部署(ここの連盟の記録提出担当?)がそれを使用していて、で、それで特に問題はないというだけだとお思います。関東の陸上で関学院大とか関学院と記述したゼッケンや資料があったからといって。決して現場関係者やファンは、関東学院や関東学園のことを、関学院とか関学園とは呼びません。関東学院大のスポーツ応援の場で応援団が母校にエールを送るときは昔から一環して、『かんがく』とは決していわず、『関東』で統一されています。(勿論相手校も関学とは呼びません。関東学園での例はちょっと知らないですが) で、新聞等で、字数制限やスペース節約の必要のない場面でも関東学院大は関学とは省略しないのは何故か?スペースが十分ある場合でも、関東のスポーツ紙でも大阪体育大とかはもっぱら大体大で統一されてますが、そういう場合でも、例えばまた関東学院の例になりますが、は関学と表記される例は極めて少ない、どちらかといえば閉じられた内部での使用例の方が多い。などという社会的意味(と表現していいかはちょっとわかりませんが)も考慮すべき内容や事象なのではと個人的には思います。まぁこれも判断基準がはっきりしないので難しい問題ではありますけど。
- 他の例:東都大学野球の硬式HPの結果では、青学の事を『青山学』と表示されていますが、青学の事を、青学とか青学大と文章や言葉で表現する例は普通に有りますが、青山学大とか、青山学などという表現例は先ずありません。
- 愛知学院大を名古屋方面の関係者近隣では、たしかに愛学といってるようですが、関東方面や全国版の報道記事では、愛学で認識できる人も少ないですし、記述もまずは用いられません。もっぱら愛院大です。でも地元の人たちにとっては愛学なんだそうです。仙台六大学とか仙台方面近隣ではHPや文書等でも公的(といっていいのかどうかは?ですが)にも東北学院大は学院大で十分通用しますが、他地域や全国規模で学院大で通用するはずもないのは周知の例です。(商大、工大、経大とかと同様で地元でのみ通用する類似例。)--陸奥守 2005年12月7日 (水) 09:14 (UTC)
補足で考察というか雑談もどきなんですが、参考的に思いつくとこでちょっと分類してみました。略称って以下に大別できると思うんですよ。
1.◆学内(学生間)や近隣と、世間一般が同一
- 1-1.(容認)
- 北海道大:北大(ほくだい)
- 九州大:九大(きゅうだい)、九州大
- 大阪大:阪大(はんだい)
- 名古屋大:名大(めいだい)
- 関西学院大:関学
- 日本大:日大(メジャーな地名との混同を避ける意味が強い。自校エールでも大つきになる)
- 東京大:東大(メジャーな地名との混同を避ける意味が強い。自校エールでも大つきになる)
- 京都大:京大(メジャーな地名との混同を避ける意味が強い。自校エールでも大つきになる)
- 中央大:中央、中大(一般名詞と混同しやすいが、自校エールでは大つきを用いない)
- ××○業大/××○科大:○大/×○大(××は主に地名)
- 1-2.(不満)
- 省略
- 1-1.(容認)
2.◆学内(学生間)や近隣と、世間一般が異なるタイプ
- 2-1.(容認)※理解したうえで自ら使い分けている(世間も実際に違った呼び方するから)
- 愛知学院大:学内→?、近隣→愛学、世間一般→愛院
- 東北学院大:学内・近隣→学院、世間一般→東北学院
- 青山学院大:学内・近隣→青山(自校エール)、世間一般→青学、青学大、青山学院
- 国学院大:学内・近隣→国大(自校エール)、世間一般→国学、国学院
- 横浜国立大:学内・近隣→国大、世間一般→横国、横浜国大
- 2-2.(不満)※そこそこ主張しているが、受け入れられないし世間は違う呼び方をする
- 関東学院大:学内・近隣→関学、世間一般→関東(自校エール、野球)、関東学大(ラグビー)、関学院大(陸上)、関院大(アメフト)
- 関東学園大:学内・近隣→関学、世間一般→学園大、関学園大(陸上)、関園大(アメフト)
- 創価大:学内→創大(そうだい)・近隣→?、世間一般→創価(自校エール、野球)、創価大
- 2-1.(容認)※理解したうえで自ら使い分けている(世間も実際に違った呼び方するから)
- 後付で申し訳ないですが→上記例で例えば関園大(アメフト)とかあるのは、アメフトの関係者やファンが日常からその大学のことを『関園大』などと呼んでいるという事実を表してのではなく(そんな事実はありませんから)、関連雑誌や連盟公式記録集など一部の結果記録や報道にて用いられる例があるという意味で例としてあげているだけです。(まぁ話の流れを理解したうえで読んでいただければ、わざわざ注意書きしなくてもいい話ではあるのですが。)
興味深いのは、自校エールに使っていながら学内の学生はそれを日常は用いない、或いは違う略称を主張している例があること。
こういうので、1-2はともかく(あるのかな?)として、2-2みたいなのを旨く収拾して纏められればいいんですけどね。 --陸奥守 2005年12月7日 (水) 18:54 (UTC)
- ああっ、この記事もったいない!そのまま本文にも書いて良い分析ですよ。確かにそのような傾向があるのは確かです。この分析を本文冒頭で開設した上で、五十音順リストを付けると良さそうです。そうすればすごく興味深い面白い記事になります。五十音リストは整備され次第、表形式にして
略称|大学正式名称|タイプ|備考 のように出来れば完結した記事として完成すると思います。こうすればいままで問題となっていた「国大」などの問題も解決しますね。皆様、いかがでしょうか。--秋の虹 2005年12月8日 (木) 01:49 (UTC)
産能大学と産業能率大学
「学校法人名は一貫して産業能率大学であった」は明らかな事実誤認なので修正しました。学校法人産業能率大学の年表--春野秋葉 2006年1月6日 (金) 07:46 (UTC)
東大、弘大の略称について
韓国でも東大(トンデ)(東国大学校)、弘大(ホンデ)(弘益大学校)の略称を使っていますが。地下鉄の駅も東大入口(ソウルメトロ3号線)、弘大入口(ソウルメトロ2号線)という駅があります。--H.L.LEE 2006年1月26日 (木) 03:12 (UTC)
北大の略称について
文部科学省では、「北大」を東北大学に対して用い、北海道大学には「海大」を用いていると聞いたことがあります。北海道大学は歴史的には東北帝大の北海道分校としてスタートしましたので、北海道大学がなかった時代には、東京大学→東大、東北大学→北大、とするのが自然な略称だったと思われます。現在も省内の公式文書ではこの略称が使われているということですが、真偽は確かではありません。Omiramirom 2006年5月7日 (日) 03:09 (UTC)
- 以下、半分ネタレス的な反応です。仮にその事実が明らかになっても、「じゃぁ、北大→北海道大は間違いで、海大と記述すべき」も事実上間違いでしょうね。そういう注釈を付ける根拠が明らかになっただけであって、実社会で、北海道大→海大、東北大→北大となることはおそらく将来的にもないでしょう。改める動きもないでしょう。今となっては、公官庁内部の略称慣例としてそういうものがあった(ある?)というだけだと思いますが。慣例が事実だとしても別にそう規定された法律があるわけじゃないとおもいます。あくまで内部文書規定などの慣例的なものでしょう。(公式文書といいつつ、あまたの大学が存在する世の中で無理やり一文字で固有大学を表現するというのがいまひとつおかしな話だとおもうのですが、まぁ不思議な事が多いのがお役所仕事でもありますからね。)実は、世の中、認知されない公式なものっていっぱいあったりするんですけどね。今となっては、JRの電車の事を「E電」なんて呼ぶ人いないのと似たような話かと。今はどうか分かりませんが、発表当時はテレビでも大々的に報じられたJR公式の略称名でした。「E電」--陸奥守 2006年5月7日 (日) 05:12 (UTC)
- 北海道大学のページには、「略称は、、正式には海大、通称北大(ほくだい)。」という記述がありました。Omiramirom 2006年5月7日 (日) 06:47 (UTC)
- でしたらば、それはそれで、(正式には海大)という注釈を補足として入れればいいだけだと思います。ここの略称記事の趣旨は、なにが正式かを定義することを目的とした記事ではありませんから、通称であっても間違いではない限り認知度として高いものを中心に説明したうえで、正式なもの・詳細なものなどを補足説明したほうが、利用する方の便宜やトレーサビリティー上好ましいと思います。(認知もされていない事を頑なにお題目に揚げても自己満足に終わるだけで、しょうじき利用する側にはちっとも使い易くないわけですけどね。)
- まぁお役所のルールはルールとして、ちょっと考えると「正式な略称」ってこと自体が「頭痛が痛い」みたいな、なんかへんな感じを持つんですけどね。略称に正式もくそもなくて、その組織なり団体なりが自ら多用・推奨する略称があるってだけで、本来全てが通称・愛称的なものだと思うんですが。あ、別に。Omiramirom の証拠提示が疑わしいなんて一言も言っても思ってもいるわけじゃないのであしからず。(すみません、少し脱線しましたが。)--陸奥守 2006年5月8日 (月) 03:46 (UTC)
- 北海道大学のページには、「略称は、、正式には海大、通称北大(ほくだい)。」という記述がありました。Omiramirom 2006年5月7日 (日) 06:47 (UTC)
洋大について
執拗に予測見解を記述されている方がいます。たとえそれが一般書籍や本に載せられたものでも基本的に百科事典は予測や論評を楽しむところではないので、適切ではありません。判断が難しいので、一律禁止にするか判断の基準とする為に検証の為の根拠を示してください。(注意:根拠あるから記述していいというものでもありませんが。)--陸奥守 2006年9月10日 (日) 02:25 (UTC)
- なんの反論も意見提示もないので不適切な表記と判断して削除しました。--陸奥守 2006年9月18日 (月) 23:15 (UTC)
全体について
集約例との重複や、記述の際の考慮点に抵触する記述が古いものも含めて散見されるのでざっと整理しました。 漏れ等もあるかもしれないので、気付いた方は修正願います。(殊更、「学内では~」などの記述をしている部分は集約例でも触れている事なので削除しました。)--陸奥守 2006年9月18日 (月) 23:18 (UTC)
あまり厳正に公正・規制するつもりも無いんですが、なんか最近、実例の参照一覧としてではなく、列記マニアや一覧マニア的な感覚で記述を追加している人がいるような気がしますが気のせいでしょうか。使用もしていない読み方や略称を掲載しているみたいな。例えば首都大学東京を「首都大」「首都大学」とは略す事はあっても、普通は一般語としての「首都」とかぶる事が誰の目にも明らかなので、雑務・雑会談で取り急ぎいう時以外には「首都」ということはありません。こういうものはこの一覧に掲載する意義が無い用例にあたるわけですが、(誰かが口にした瞬間に意義が発生するワケではありませんから。)果たして本当に日常でその略称を使っているのか疑問なものが列記されている(そういうことを喜んでやっている人がいる)ような気がしてならないのですが、なにかそういうのを旨く歯止めをかける方法ってないものでしょうかね。--陸奥守 2006年9月21日 (木) 02:05 (UTC)
集約例に従い、○×△□大学の○×△大学などは削除。「東京工業大学」を例にとった場合の、「東京工大」。「東工大」「東工」は略称の紹介としてユニークで適切だが、「東京工大」のパターンは一般集約例で十分。(というより当たり前すぎでわざわざ紹介するものでもない)--陸奥守 2006年9月22日 (金) 02:12 (UTC)
○×△□大学の○△、○△大のパターンについても、基準を整理統一。但し、片方しか言わないケース(○△、○△大のどちらか一方のみ)もあるので、独断で一律に双方記述することはしていない。(元記述の基準の変更のみ)--陸奥守 2006年9月22日 (金) 02:38 (UTC)
記述条件・対象条件について
どうも、記述条件を満たさない、条件を読まずに「自分の大学の名前を載せたい」的な感覚でリストに追加する人が最近多くて困ります。一番多いのは、○○××大学を××大となる場合や、○○大学を○○となる場合です。これらは常識的な範囲として集約例で吸収できている要例でカバーできていることなのに繰り返し追加する人が多いです。(慶應義塾大学を慶應と呼ぶ、二松学舎大学を二松学舎と呼ぶなど、例えそれが仮に新設大学だとしても、特に個別紹介する必要はないと認識しています。)なにかいい方法は無いものでしょうか。気付いたらそのたびに是正するしかないのかな?(まぁ少なくなるだけでいなくはならないでしょうから、基本はそこになるのでしょうが)--陸奥守 2007年3月7日 (水) 14:02 (UTC)
リスト部分の除去はどうでしょうか?
本文自体も独自研究臭がプンプンしてたまりませんが、ただのリストになっている部分はないほうがスッキリするんじゃないですかね。公文書につかっている大学個々の文書記号のような定められていて使われているものじゃなくて只の愛称の羅列しているだけでしょう。もめる原因にもなりますし、こんなリストなら無い方がマシだと思うのですが。--シャルル 2008年7月3日 (木) 05:53 (UTC)
- とりあえず各論へコメントです。
- スッキリするんじゃないですかね。⇒きわめて広義の一般論としてすっきりしていないよりはすっきりした方がいいに決まっていますが、すっきりさせる必要性やその程度はケース・バイ・ケースだと思います。スッキリさせることを第一義に掲げて、スッキリしていないから情報を抹消する(全て隠蔽してしまう)のは本末転倒だと思います。別な納得できる理由があるならそれはそれですが。
- 只の愛称の羅列⇒私は個人的にはあまたある色んな大学の愛称とかそういったものに多少なりとも関心があるわけですが、その調べものするのにとても参考になりましたけどね。歴代私自身がいままで知らなかったことを多く加筆していただいて(個人のものではないので「していただいた」というのもおかしいですが、とりあえず・・・)もいますし。これって、一般的に百科事典の要件充たしていませんかね?「私が有用に思うから必要だ」は必ずしも"真"ではありませんが、同様に「俺は興味ないから不要だ。」もまた"真"ではないはずです。あくまで個人感ではありますが、私と同様の興味やちょっとした関心で、調べる人もいるのでは?と思いますし、その場合きわめて便利なものではないでしょうか?(若干てまえみそ的な部分もあるかもしれませんが)
- もめる原因にもなりますし⇒過去、幾つかの個々の事例に関して、議論や指摘はありましたが、他の記事の議論に比べて、格別揉める(結論や収集が付かない)ような状況にはなっていないように思います。(揉める度合いが記事の存続の絶対条件・指標になっているわけでもありませんよね?どこかにその指標や尺度の定義でもされてますでしょうか?)また、この一覧は定義書ではないという記載要件をしっかり規定した上で、社会に存在する事実を基にした要覧という位置づけで記述されています。明らかな間違いや表現のしかたに対しての問題指摘はともかく、そもそも揉める元は本来ない(All or Notthigの内容を記載しているので)ものと思います。--陸奥 2008年7月3日 (木) 15:39 (UTC)
国立大学の文書記号(文書処理規則により定められなければならないもの)のように出展がはっきりしていてユニークなものならまだしも、愛称については個々の大学に記載をすることで充分では。単なる知識ベースですよね。百科事典の要件を満たしていません。愛称ですからユニークにする必要はないので複数の大学で同じ愛称を使われていても問題ないですし、問題にする方がおかしいのです。それを羅列することになんの意味があるのでしょうか。
世の中に"愛大"が何校あるか必要な人が何人いるかわかりませんが"愛大"で検索すれば出てきますからね。検索窓以上に便利とは思えません。
半保護の原因はリストの編集ではなかったのでしょうか。違うのであれば私の思い違いです。お詫びします。
社会に存在する事実を基にした要覧という位置づけで記述してはいけません。地元紙・学術誌等信頼のおける出展があって初めて記述できるんですよ。そこのところ勘違いしている人がかなりいますけどね。Aという資料とBという資料からCだという事実が自明でもCを記載しちゃいけないのは判っていますよね?Cという資料があって初めてCを記載できるんです。小学校の夏休みの自由研究の素材になっても自由研究そのものになってはいけない、ってことです。
個別の内容については大学生あたりが資料を集めないで自分の知識だけで書いているんじゃないかなぁ、と思えてしょうがないんですよ。簡単に資料を集められる国立大学の文書処理規則すら目をとおしていないのがわかりますから。国立大学の文書記号と愛称をごっちゃにしていますよね。
正しくないデータの羅列を、正しいデータの羅列にするよりかは、データベース部分を直す前に除去しては、ってことです。当初は全体を独自研究で削除依頼だそうかとも思ったのですが本文部分はまだ見込みがあるかなぁ、と思い直したんですよ。他の人にも意見をいただいてみましょう。--シャルル 2008年7月4日 (金) 00:18 (UTC)
- 個人的にはこのような記事は好きなのですが、いかんせんWikipedia:検証可能性を満たしていません。また、シャルルさんの指摘通りこのままでは独自研究と言わざるを得ないでしょう。まず、記述のルールについては記事に入れるのではなく、Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学でルール化するのが良さそうです。また、データについては期限を決めて出典を記述してもらい、出典の付かないものは削除する、で如何でしょうか。出典についてはWikipedia:出典を明記するおよびWikipedia:検証可能性を参照してください。なお、Wikipedia:検証可能性によれば大学の公式サイトであれば、その大学についての情報源として使ってよいことになっています。また、信頼できる情報源でなくても、出典が無いよりはましです。--アルビレオ 2008年7月6日 (日) 11:31 (UTC)
- 前回(7/3)同様ですが全体結論ありきの各論(賛成/反対を述べるために指摘やその理屈をひねり出すという意味)としてではなく、そういう事とは無縁のあくまで各論としてのコメントです。
- Wikipedia:ウィキプロジェクト 大学でルール化するのが良さそうです。⇒私個人としてはその提起処置には携われませんが、ルール化がどこで行なわれようが一定のルールが存在しない状態で一覧に個人で書き足されるのが許される状態になるくらいなら(例えばですが、無政府状態?になるくらいならとでも申しましょうか)全体が削除になった方がいいとは思います。(で現状では、無政府状態ではないという認識ではあります。前述ご両名指摘の通りその管理状態に曖昧さがあるといった程度には感じていますが。)--陸奥 2008年7月6日 (日) 14:19 (UTC)
- レスとしては前後してしまいますが、レスの位置とインデントなどはレスの時系列に従わせていただきました。以下は7月4日 (金) 00:18 (UTC)のシャルルさん書き込みへのレスです。ニュアンスの正確さをきすために長いのはご了承下さい。
- まず、先にお断りしておきますが、この記事(大学の略称)がなくなっても(個人的にはそうなったら残念ですが、)私の生活上なんら困ることはありません。適切な理由があり削除されるべきというのであれば正式の手続きを踏んで行なってもらって構わないと思います。が、あくまであなた(引用としてとりあえず二人称を用いましたが、それが誰でも別にかまいません)の行為を防止するための反論ではなく、この記事があろうがあるまいが、理屈として個人的に?がつく部分(各論)についてレスしていますのでそういう観点で捉えていただきたく思います。
- そういう意味からいうと、この記事(一覧部分限定でもいいですが、意味としては些細な事なので特に表現上は拘りませんのであしからず)を削除する大きな目的のために個々の各論・理屈(それぞれを一面的に考えた場合、確かに正論もあると思いますが)を繋ぎ合わせているシャルルさんのスタンスとはだいぶ異なっていて、私は単に賛成・反対を一面的に議論するのが私の目的ではないので、噛みあわせるのがめんどくさいかもしれませんが。私としては双方のスタンスの違いを自分なりに理解してレスしていますが、私への反論を読んだ限りでは、シャルルさんは少なくともその辺りの違いを理解していないか、意図的にそこには触れないようにしているかのどちらかの様に思えます。あ、単なる個人感ですのでそこについて掘り下げる必要も感じていないし特にレスを期待してもいませんので、触れてもらわなくて結構です。左記も別にあてつけでも難癖でもなく淡々と事実を記しているだけですので、ご理解(了解)さえいただければ結構ですので。それと、も一つ私のスタンスについて説明させていただくと、しいて触れていない部分は、自論やバックボーンの主張に都合わるいから触れていないのではなく、建前や正論として了承している・受け入れているからあえて議論交わす必要ないから触れないだけですのでそういう含みおきもお願いいただければ幸いです。
- では以下、(7月4日 (金) 00:18 (UTC)のシャルルさん書き込みへの)各論へのレスです。
- 愛称については個々の大学に記載をすることで充分では。⇒充分かどうかは個人感の尺度だと思います。そういうものを「自分の尺度が正しい尺度」として他人の関わる部分の決定に用いるのは危険というか乱暴なような気がします。すくなくともそうではないと思う人がいる場合は。(一人でもというような意味ではありません。一般論としてです。)因みに、各大学記事の全大学について、愛称が明確に義務化され記載されている(フォーマット化されている)なら、まぁ充分条件は満たしていると捉えられるとは思いますが、現状は、書きたい編集者が書けばいい程度にしかなっていないような気がします。
- 愛称ですからユニークにする必要はないので複数の大学で同じ愛称を使われていても問題ないですし、問題にする方がおかしいのです。⇒それは今更ここ(ノートとしていま)で議論すべきことではないと思います。当該記事では明確に「そういうことを提起や問題視していない」ことを明示していますし、過去再三その前提で修正・書き直しなどを踏んできています。極端に言えば当該記事的に言えば解決済みの命題です。もっとはっきりいえば問題だという主旨でも問題視もしていません。
- それを羅列することになんの意味があるのでしょうか。⇒繰り返されているようですが、そういう(シャルルさんの)個人感による尺度があたかも世の中の唯一絶対尺度や前提であるみたいな引用や指摘はいかがなものでしょうか?
- 検索窓以上に便利とは思えません。⇒う~ん、私は、(そちらがそうしているから代表例として愛大を引用しますが)愛大のみについて知りたい人にこの一覧(要覧)に存在意義があるなどと入っていません。全体について(まぁ本当に100%とといういみではないです。ある程度の多数をその対象にしたという風に捉えてください)知りたい人に有用だと思っています。全体を知りたい人が「愛大」で検索しただけで、多大の事まで教えてくれるなんて思ってる人もいい無ければ実際そんなシステムも存在していませんよね。愛大についてのみの検索操作です。逆に、当人が聞いたことも無い略称や愛称のほうをキーワードにしていろんな多くのものを便利に要覧したい場合はどうやって検索するのでしょうか?「少しは努力して調べろ!ググレ!」でしょうか?(^^;(少なくともこの点に関してという限定にしておきますが)シャルルさんのみの観点ではそうでしょうが、実際世の中はそうなっていないということでしょう。(左記も、シャルルさんの考え方や人となり全体に対してではなく、各論としての指摘であることを含みおきくだされば幸いです。余計な感情論に発展して欲しくないし、当方もはなからそういうつもりは毛頭ありませんので。)
- 半保護の原因はリストの編集ではなかったのでしょうか。違うのであれば私の思い違いです。お詫びします。⇒???確かにしつこい荒らし的な書込みが元で保護措置になったことは過去ありますが、保護措置になったから揉めている、従って不適切な記事になるのでしょうか?保護しなければならない荒らし(まぁ色々なケースがあるのですが、とりあえず人括りに「荒らし」という表現で使わせていただきます)など、色んな記事で日常茶飯事的に行なわれています。荒れやすい内容を含む記事で、それを注視している良心的なウィキペディアンがいて、なんどか荒らされれば、2,3の書き戻しでたちまち保護が提起され、実際にその処置が受け入れられます。好ましからざる現状ではありますが、特別な事でも異常な事でもありませんよね?ベテランのウィキペディアンたる人にはいうまでもないことですが。従って、それをもって揉めている好ましくない記事だと断定する材料にはならないと思います。(因みにですが、仮になにかそちらに誤認があったとしても、お詫びとか謝罪とは私に対しては不要です。そのような儀礼的なものに拘っていませんし、たまにそういうことに執着している方も見かけますが、私はまったくありませんので。理解?了解?していただけたか否かのみで結構です。)
- 個別の内容については大学生あたりが資料を集めないで自分の知識だけで書いているんじゃないかなぁ、と思えてしょうがないんですよ。⇒私もその程度になっている部分は含まれているとは思います。もちろんそれでいい(好ましい、あるべき姿)とは思っていませんが、事実としてこの要覧を100%完成させたものは現状他に存在していません。仮にどこぞの社会的な文化を研究している大学教授がいたとしても、それも個人研究ベースです。世には出ていません。そういう現実がある以上、これを完成に近づけるには、個々の知識(言い方難しいですが、とりあえず知識にしておきます)の総和をとらざるおえません。(「だから知識ではだめ。許さない。削除だ!」という主張は理解しています。削除依頼を出していただければと思います。)そういう意味で私は現状でこの記事を容認しています。正義に反するというので存在を許せない人がいたのなら、削除要求なりをすればいいと思います。ついでに触れるなら、どうせ存在の可否を議論するなら「本文は"許してやってもいい"」などという観点で議論するのはあまり好ましくないと思います。これ、個人主観バリバリですよね。正義を正そう、矛盾は許さない、と思っているのでしたら、削除依頼を出していただけたらよいのではと思うところが私の感想です。
- ついでにですが・・・・何度も申しますが、こういう言い方をしているのは、別に喧嘩をふっかけているわけでもなんでもなく、私的に筋論や、その筋論を前提にした本音やら世の中の建前とか諸々を考慮してかつ公正中立に無感情に論ずるならそうなるという観点で申し上げているだけですので、言い方が気に入らないとか、そういう狭い感情論を大前提にされないで頂きたいのでくどくど申し上げさせていただいています。気に入らないかとは思いますが(苦笑)あえて説明させていただきました。すみません。
- 簡単に資料を集められる国立大学の文書処理規則すら目をとおしていないのがわかりますから。国立大学の文書記号と愛称をごっちゃにしていますよね。⇒(なんか、なぜ同じこと何度も説明しなければならないのかちょっと不思議なのですが・・・まぁいいです。)最初からそういう定義が成されているものを前提条件にして扱っている要覧ではないということで現状記述していますので、それが必要条件ではありません。シャルルさんが繰り返しているのは、現状の前提を変えてしまいたい、変えるべきだという話に過ぎませんよね。それはまた別儀だとおもいますし、分けていただかないとまとまらないような気がします。で、ですが、(例えばですが)地域住民が口ずさんでいる愛称などどこにも定義されていません。(当たり前の現実でもあり、大学の愛称に限らず、また実際に記事に書かれているすべての事を見渡しても、そういうことは事実としては沢山現存しています。←だからここでもいいという意味ではなくあくまで現状説明としてです。)なお、今後、その公文書で定義されている部分を書き加えること、含ませることは、現状で既に許容されているとは私的には認識はしていますが、とりあえず記事現状について述べさせてもらいました。
- 因みに、そういうもの(地域住民が伝承しているだけのもの)をスラングであり、そういうものは記載してはダメという一般論がありますが、個人的には、あくまで個人的にですが、(仮にそれをスラングだとして)スラングだという断りがあれば私は情報として充分価値があると感じています。間違いとスラングは性質が全く異なりますから。またメジャー/マイナーの価値判断をしてそこを選別して情報を定義するのがwikipediaの役割だとも思っていません。ええと、いっておきますが、だからシャルルさんの主張は正しくないなどといっているのではないのをご理解してください。建前論では無い部分への私の個人感ですので。
- 正しくないデータの羅列を、正しいデータの羅列にするよりかは、データベース部分を直す前に除去しては、ってことです。⇒私はこの記事の(本来の意味として)本体になるのが要覧部分だと思っています。そういう意味では記事名が不適切なのかもしれませんが。まそれは別(ここでの議論の本旨ではないという意味で)として、本当に必要な部分(情報として必要に思っている人が欲している部分)が一覧だと思っています。フォーマットとしての本文で書かれている部分は一覧の意義や前提を整える・伝えるためのあくまで補足の部分です。そういう意味では前提を大きく違えているのではと感じます。なお、単なる一覧を記事にすべきではない的な提起をされるのであれば、また別な指摘として削除依頼なり議論なりを提起していただければ幸いです。この同じ流れで色々話と論点?が限りなく発散しますので。
以上です。--陸奥 2008年7月6日 (日) 15:52 (UTC)
- 平行線をたどるだけと判断されること、本文についても建設的に会話がなされるか疑問のため、削除依頼に提出して、そこで多くの方の意見をいただきたいと思います。以前、ナンバースクールのノートでも伝えましたが、意見は簡潔に要点をまとめていただきたい。--シャルル 2008年7月7日 (月) 05:07 (UTC)
- 処置については了解しました。そこにいたる姿勢には少々疑問を感じます(後述参照)が、方向性決定の推進としてもシンプルでかつ公正な選択かと思います。
- 平行線をたどるだけ⇒おもしろい判断ですね。他の人の意見も(広く?)求める旨をいいながら、多くの編者の中の一人に過ぎない私のコメントで自分を受け入れない反論者の総意としてしまったのでしょうか?そもそも私は削除に反対はしない(もちろん賛成もしませんが)といっているのですが・・・まぁより意見がダイレクトに結果に結びつくところに場を移したという事でしょうし、まぁいいでしょう。余計な事だったかもしれませんが、つい実に面白いなと思ったので。失礼しました。
- 本文についても建設的に会話がなされるか疑問⇒自分の意見をもろ手を上げて受け入れてくれない相手の意見は「非建設的」・・・・ですか(苦笑)。別にご自身の行動について何をどう判断するのもご自由かと思いますが、独善的ですね。常にご自身の行動の原因は他人が悪いせいだからですか。(^^;
- 以前、ナンバースクールのノートでも伝えましたが、意見は簡潔に要点をまとめていただきたい。⇒わざわざそういうことを持ち出してきたようなので、一応私もレスさせていただきます。私本人が私自身の意見の主張(あなたが提起したものを進めるために必要だと私が思ったことであるという意味においてです。)をするために必要だと思うことを必要に応じて記述しています。(一般常識の範囲内で)文章の形態や表現方法において、あなたの好みや基準に従う必要性も感じませんし義務も無いと思います(というか実際そんなもの存在していません)ので、明らかに事実である部分で間違っているところ以外は変えるつもりはありませんのであしからず。シャルルさんは自分の指摘や価値に他人が合わせるのが正しい姿だと思っている節が見受けられるようですが、ご自身で頭の中でどう昇華させようが構わないと思いますが、合意議論をする場で他人にぶつける姿勢ではないですね。ご自分の意見に従わない相手、ご自分の意見に端的に反論してくる相手に、よくそういう相手の主張の内容そのものではなく、むしろ意図的にあいての主張に反応することを避けて、文章がどうこうとか、言い方がどうこうとか(今回はそれには当てはまりませんが、過去にどういうことした奴だとかw)本来関係ないものを持ち出して印象操作をしようとするみたいなことを常套手段にする人、よくwikipedia内外でも見かけますが・・・。それでもまだ相手(私)が先に本題そっちのけで相手(まぁここではシャルルさんってことになるでしょうか)を貶しているなら、売り言葉に買い言葉としてまぁそれもありなんでしょうけど(苦笑)。それはともかく、もし相手の主張の内容が理解できないというのなら、自分が理解できないことを、(仮にそれが相手に落ち度や考慮にかけているせいだとしても)書いている相手(他人)を非難するのではなく、ご自分で理解する努力をする(確認やすりあわせを行なう)のが合意議論のいうまでもないほど基本中の基本ではないですか?。合意議論とはそういうことですよ。シャルルさんの姿勢は「俺に合わせろ。それ以外は取り合えわない。」ですよね。それって合意議論の基本から外れていますよね。ここは論破するためにある場所ではありませんよ。
なお、各論への指摘や意見には触れるのが面倒かあるいは嫌なようなので、同様にこの部分への反応も特別にわざわざしていただかなくても結構です。していただくほどの内容でもありませんし。(まさか、本来大切な内容へのところには殆ど触れないで、こんな本来はする必要もない部分にわざわざ反応してくるような方だとは思ってはいませんが、念のために。)単なる私からあなたへの伝言的なものと思っていただいて結構です。
- 平行線をたどるだけと判断されること、本文についても建設的に会話がなされるか疑問のため、削除依頼に提出して、そこで多くの方の意見をいただきたいと思います。以前、ナンバースクールのノートでも伝えましたが、意見は簡潔に要点をまとめていただきたい。--シャルル 2008年7月7日 (月) 05:07 (UTC)
--陸奥 2008年7月7日 (月) 17:46 (UTC)
- 削除依頼の方ももう少し時間は取ってみますが予想通りといっては何ですが存続になりそうですね。本文から独自研究部分を取り去るために手を入れる必要があると思います。初版から活動されていた秋の虹さんについてはもう活動されていないようですが、ノートに残されている会話や、文書が回りくどく要点をはっきりさせていないことから判断するに独自研究でしょう。(A,B,Cという資料からZとの結論が自明であったとしてもZという資料がなければ記載することが許されないのは周知のとおり(Wikipedia:独自研究は載せない#特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成))。仮に独自研究ではなく資料があることだとしたら、そのときに復旧させればよいでしょう。だいたい書かれていることは事実でしょうけどね。資料に相応しい文献をご存知の方がいたらご教示ください。取り寄せて確認したいと思います。--シャルル 2008年7月8日 (火) 05:00 (UTC)
最初に作成したのですが、議論になっているのを見落としておりました。私がこの記事を作成した意図は、陸奥さんと全く同じで、私が書いているような錯覚を受けました。略称ごときでこんな「自分の大学大事」の記事になるとは予想もしておりませんでしたが……。一つ提案するとすれば具体的な大学名に関する全ての掲載内容について、出典を要求した方がよいということでしょうか。出典の範囲は色々とあると思いますが、大学公式サイトや同窓会、父母会、体育会各部の公式サイトくらいまでは許容しても良いと思います。いかがでしょうか。--秋の虹 2008年10月23日 (木) 03:18 (UTC)
今後について
削除依頼はシャルルさんの取り下げによって存続終了となりそうですが、本記事はこれからどうすべきでしょうか?削除依頼の意見の中では「リストの除去」と逆に「一覧化」というものがあったかと思います。私個人の意見としては、単純に存続とするならば「○○の一覧」記事のように、一覧化した方がいいのではないかとも思います。出典については各大学が発表しているもの、『法人・機関名略称辞典』などがあります(後者に略称についての何か、が載っているかと思ったら本当に略称の一覧でした…)。略称についての異論などがあり、編集合戦の元となっていることもあるのでしょうが、そのあたりはローカルルールを採用して俗称などは…といった方法があるかと思います。--Baldanders 2008年7月19日 (土) 06:14 (UTC)
- 誰からも意見を戴けませんね…。とりあえず現状維持が一番ということでしょうか。--Baldanders 2008年9月20日 (土) 12:40 (UTC)
- 誰からも意見が出ないって事が独自研究だという証拠でしょうね。最低でも独自研究テンプレ張って欲しかったんですが、削除依頼提案した私がすることではないので放置しておきます。--シャルル 2008年9月30日 (火) 03:27 (UTC)
リバート理由
2009年10月7日 (水) 14:32編集のリバートの理由を書き損ねたので補足記述します。 まずリバートした理由は、記事本文の留意事項に書いてある一項目に抵触する内容を前回指摘を無視する形で編集したため。例えばですが、東京工業大学を東京工大、東京工業などというのは、どこの大学でも当然ある形であり、 そこの大学に固有のユニークな省略方法ではないため、わざわざ要覧化する特筆性が極めて乏しい(誰でもそんなことはわかる程度の事)ので要覧化の対象外として定義してあります。因みに、当然ながら千葉工業大学だけではなくどこの大学(工業大学)でも同様の記述条件を適応させてもらっています。仮にどうしてもその辺りの詳細記述について触れたいのなら、当該大学の記事中で行ってください(拝見したところ一部の略称については既に触れてあるようではありますが)。但し、今回の記述内容が先方で記述すべき内容かいなかとはまた別問題(ここでの議論とは一切無関係)であることは一言付け加えさせていただきます。---陸奥 2009年10月7日 (水) 13:36 (UTC)
- 編者は依然として指摘・忠告を無視した形で同じ記述条件を満たしていない内容に拘って編集を繰り返しているようです。因みに、以下は編者へ向けての補足解説ですが、記事本文、つまりこの略称一覧は、例えば貴方が拘っている千葉工業大学についていうなら、千葉工業大学の略称名のすべてについて記述する要覧ではありません。例えば「千工大」という名称(略称)は何を正しくは表しているのか(つまりどの大学の事なのか)を示す要覧です。加えて貴方が拘ってい記述場所(節)は、一校につき複数ある場合のケースを記述する節ではありません。意固地に自分の注目しているものの記述に拘るのも結構ですがもう少し理解してから記述するようにしてください。記述条件に納得いかない場合はまずノートで提起願います。--陸奥 2009年10月8日 (木) 15:07 (UTC)
改名提案
アルファベットの節が日本の大学だけですが、日本の大学限定であれば「日本の大学の略称」や「大学の略称 (日本)」かなにかにしたほうがいいと思います。--61.124.139.2 2010年1月4日 (月) 16:00 (UTC)
- あなたが世界中の大学について記述するというのも一案ですが。そうしませんか?--陸奥 2010年1月5日 (火) 13:46 (UTC)
- わかりました。では半保護期間が切れたら海外の大学をアルファベットの節に書き足します。--219.116.189.43 2010年1月6日 (水) 05:26 (UTC)(61.124.139.2)
追加したい略称
神戸大学 → 神大(しんだい)を入れて下さい。近畿圏では非常に普通に使ってるんですけど。。。。 神奈川大学が神大(しんだい? じんだい?)と略されるというのも聞いたことありますので、両方を併記する感じになるのでしょうね、多分。
和歌山県立医大 → 和歌医(わかい)って言いません? 奈良県立医大が奈良医(ならい)になるのと同じ。--以上の署名のないコメントは、175.103.14.129(会話/Whois)さんが 2011年10月29日 (日) 00:30 (UTC) に投稿したものです(Doraemonplus(会話)による付記)。
- 神戸大学に関して⇒神戸大学というか、しんだい、じんだいに関しては記述されてますよ。パターン分類されているので、その個人の注視するポイントによっては解かり難いかもしれませんが、その点に関して言うなら、少なくとも当該のある特定大学を検索キーにしてその大学(の略称)をアピールすることが目的の記述ではないので、本来論から言えばそれほど問題にならないと思います。--以上の署名のないコメントは、陸奥守(会話・投稿記録)さんが 2011年10月29日 (日) 01:52 (UTC) に投稿したものです(Doraemonplus(会話)による付記)。