ノート:多層建て列車
2階建て車両からの分離
[編集]「多層列車」として、2階建車両の項から引っ張りましたが、2階建て列車は比較的多いので例示がしやすいのですが、3階建て列車は「かもめ・みどり・ハウステンボス」しかないようですね。どうやっても釣り合いがありませんが、これで良いですかね。220.144.143.30 14:15 2003年11月24日 (UTC)
多層立て列車の定義について
[編集]多層建て列車は愛称の異なる複数列車を分割・併合する場合にいうのではないでしょうか。名鉄特急や近鉄特急はややカテゴリとして不適合に感じます。雷鳥や踊り子の場合、ただの分割併合で多層建てとは分類されないのと同じであると思います。Windwald 2005年2月2日 (水) 03:56 (UTC)
海外事例の掲載
[編集]多層立て列車は、多数の国が地続きになっている欧州では多数運転されています。CNLなどのように、分割後に別の列車と連結されるようなケースもあります。共通事項が多いように思われるため、こういったことも記述していこうと考えております。なにかあればお願いします。Alt_winmaerik 2007年7月16日 (月) 12:39 (UTC)
少なくとも、和英辞典(専門的対訳辞典含む)でこれを引いて対応する語が示されるくらい、一般的な概念として見なされているものではないようですね。海外に相当するものがあるにしても、実態的に概念として対応付けられているものでないのならば、必然的に海外の鉄道体系の全体像にまで大上段に構えて言及することになり、そのような書き方をするべきだとは思えない。そういうことは、こういう具体概念の記事ではなくて、一般論を説明する記事ですべきことです。よく分かりませんが、「ダイヤグラム」とか「列車の運行」とか、そういう記事ですればいい。したがって、この記事から世界的観点タグは剥がすべきだと考えます。あるいは、西欧諸語等において何らかの語が対訳語として「多層建て」という語に対応付けられている実態を示す根拠があれば、それを提示するのがいいでしょう。
いずれにせよ、これは百科辞典というものの在り方に関する根源的・核心的な問題ですから、丁寧に議論されるべきです。
--Kirikaxfan(会話) 2012年6月18日 (月) 02:41 (UTC)
ドイツ語で目的地の異なる列車の分割併合を Flügelung と言い、目的地の異なる列車を併決した列車を Flügelzug と言います。ドイツ語版には de:Flügelung という項目があり、ここにあげられているドイツの例を見る限り、日本語の「多層建て列車」に相当する概念は確立していると考えられます。--化学屋さん(会話) 2013年3月20日 (水) 14:35 (UTC)
JR西日本の新快速について
[編集]JR西の新快速も湖西線経由敦賀行きなどは多層運転してますよね。 姫路や相生、米原などで一部切り離しもありますし
京浜急行について
[編集]横浜方面は浅草線内8両→品川で4両連結(大抵が金沢文庫止まり)が2014年でも実施されています。要検証はまだ必要ですか?
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「多層建て列車」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月30日 (土) 01:23 (UTC)