ノート:圧縮陳列
- まるで内部資料のような内容です。そうではなく、もう少し客観的な内容のほうが望ましいのではないでしょうか?--問題提起者
- 確かに仰せのとおりですが、「読ませる」辞書としては完璧です。かえって素朴な表現のほうが臨場感があります。--編集人 2007年5月8日(火)
- ウィキペディアは百科事典です。「読ませる」必要性はありません。公式な方針、ウィキペディアは何でないかなどを読み再考して頂きたいと思います。もしくは、非常にお詳しいようですから「ドン・キホーテの成功と陳列」についてホームページや書籍をご自分で執筆されてはいかがでしょうか。220.108.205.192 2007年5月13日 (日) 07:38 (UTC) (私の書き込みです。--Doorurban 2007年5月26日 (土) 17:21 (UTC))
修正依頼
[編集]百科事典的ではない記述であるため、修正をお願いいたします。--Doorurban 2007年5月26日 (土) 17:21 (UTC)
ちょっと他では見られない、ある意味面白い記事ではありますが、失礼ながら、内部資料と思われる「買場作りの基本と応用」の文章のいくつかをそのまま転載したのでは、とも疑いたくなります。「お客様」という表現もWikipediaではどうかと思いました。
私からは疑問点をいくつか。
- 「現在行われている圧縮陳列」の「現在」とは、いつのことですか。執筆当時、手元にあった「買場作りの基本と応用」(以下「買場」)を参照されたことと思いますが、こういうマニュアルは創業当時からまったく同じというわけではないでしょう。何年かごとに、あるいは数ヶ月ごとに少しずつ改訂されるものだと想像します。食品や生活用品、衣料品などあらゆるジャンルに、この項目で書かれていることが成り立つものなのだろうかとも考えました。
- 画像:Tanawari001.jpgについて - まず「本来下段には低額・低粗利の商品を」以下のくだりですが、これは画像作成者の感想ですか。それとも「買場」に書かれてあったことですか。また、仕方がないことなのかもしれませんが、値段や商品の名前が全体的に見づらく、「高額」「低額」「高粗利」「低粗利」になっていることが写真を見ても実感しにくいのです。
- 画像:Gaikei001.jpgについて - 「在庫置き場にしない!」とありますが、この写真においては、実際に在庫置き場になっているということでよろしいでしょうか。また、この文章は投稿者の感想ですか。
- 画像:Assyuku001.jpgについて - 「本来ならば、このように2フェイズで陳列するのはよくない」とありますが、なぜよくないのかが私にはわかりません。圧縮陳列という方法にとって「よくない」のか、それとも、常識的な陳列方法では「よくない」が、圧縮陳列では許容される方法なのか、それさえも門外漢には理解できませんでした。
- 「このため日常生活品は買うが「圧縮陳列」された「特徴的商品」はウインドーショッピングで済ませる客も多い」という文章は、どの資料に基づいて書かれたものでしょうか。
他にも疑問点が思い浮かび、「疑問点をいくつか」どころか「いくつも」になりました。一旦ここでやめます。--Sasuore 2007年10月17日 (水) 14:03 (UTC)
再び。私の他の疑問点は強引にまとめると、「圧縮陳列」と「通常(それ以外)の陳列方法」の違いはどこにあるのかということです。たとえば、「ダンボールには窓をつけ」るという手法は、私がよく利用しているスーパーマーケットでも行われています。「棚割」にせよ、「メンテナンス」「POP」「数値を伸ばす方法」にせよ、どの部分が、この販促方法と他を分けるものなのか読み取れません。疑問を列挙するばかりですみませんが、修正される際は上記の点にご配慮いただければ幸甚です。--Sasuore 2007年10月18日 (木) 11:27 (UTC)
上記コメントを寄せている方々とは少々ずれた観点からの疑問なのですが、非売品である「ドンキ虎の巻」を資料として提示してありますが一般には入手不可能なものなのでしょうか?そうだとすると検証可能性の点で問題がありますし著作権に関しても怪しいと思います(ただし、明らかに権利侵害しているかどうかは判断できないため、削除依頼にまで至るかどうかは…)。項目名と内容にもずれがありますし、一度過去の版まで戻すか大幅に削る必要があるのではないでしょうか。
ほんとに蛇足ですが、上記Sasuoreさんの提起された質問のなか
- 画像:Gaikei001.jpgについて - 「在庫置き場にしない!」とありますが、~
これに関してフォローしますが、棚に陳列しきれなかった余った商品をただ乱雑に最上段に置くだけではなく、最低でも商品を「見せる」陳列にしておくように、という指示(笑)だと思います。最上段はほとんどの場合お客さんの手が届かないところで陳列をする必要はないと判断し、余った在庫を適当に置いてしまいがちなのですが、最上段とはいえお客さんが「見る」あるいはお客さんに「見えてしまう」ところですので、見栄えはよくしろ、ごちゃごちゃにするなと言いたいのだと思います。Tekune 2008年1月5日 (土) 11:38 (UTC)
上記でも論争になっている文章ですが、断定はできませんが、項目文章から非公開である社内資料を基に作成されている可能性が高く、内容においてもやや偏重していると判断し、該当部分を削除しました。蛇足ですが、マニュアルとして作成するのならWikibooksでしょうが特定企業向けマニュアルをそちらで作成するのは少し変な気もします。それと、よく見ると圧縮陳列というよりは陳列そのもの(POPや並べ方など)について説明していましたね…Tekune 2008年8月17日 (日) 07:54 (UTC)