コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:國學院大學全學應援團

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「国大百年小史」とは?

[編集]

「国大百年小史」なる本なり冊子なり記録なりは、一般の書店や図書館などでも簡単に入手・閲覧可能ですか?学内関係者でなければ、又は大学に出向かなければ入手・閲覧できない資料は出典としては不適切です。--Balmung0731 2007年4月6日 (金) 16:18 (UTC)[返信]

調べたところ、全国121大学・研究機関の図書館が蔵書しており、国会図書館にもある文献のようです。それらの大学・機関の中には、学外者の閲覧を許可しているところも多数あります。ただし、タイトルは「国学院大学百年小史」です。貴重な文献の中には、今では現物がほとんど存在しないものも多数あります。メンデルの遺伝の法則について言及するのに、現物が日本に1冊しかなくてしかも実物は閲覧不可能だからといって、「ブリュン自然科学会誌」を挙げるのが不適当ということはないでしょう。Modeha 2007年4月6日 (金) 16:46 (UTC)[返信]

「確実にその本は存在しているんだけど閲覧できない」というものが出典として不適切ということではなくてですね、特別な権限を持つ人や立場でなければ見られないものではないですよね、と言いたかったのです。実在していて閲覧可能であり、国会図書館にも所蔵されている普通の文献なのであれば、「国学院大学百年小史」の書籍データを「Wikipedia:出典を明記する」に基づいて示してください(執筆者の方)。今の段階だと応援団や個人が勝手に作ったものなのか、大学でオーソライズされたものなのか区別がつかないです。--Balmung0731 2007年4月6日 (金) 17:18 (UTC)[返信]

『國學院大學百年小史』國學院大學(1982)で確認しました。国学音頭の作詞者は國學院大學教授折原信夫、振り付けは花木卯一輔、曲は炭坑節の替え歌で、約20名の学生が大講堂屋上で練習し、1946年11月4日の文化祭で発表されたと明記してあります。なお、この文献の前書きは理事長の松尾三郎、あとがきは学長の吉川泰雄が書いている「オフィシャル」な小史でした。別に執筆者でなくても私が確認できたので一両日中にこれに沿って書き直し、要出典を消します。Modeha 2007年4月7日 (土) 07:10 (UTC)[返信]

了解しました。丁寧な解説ありがとうございます。お手数ですがよろしくお願いします。--Balmung0731 2007年4月7日 (土) 13:08 (UTC)[返信]

皆様の深い学問的探求の姿勢に驚嘆いたしております。平成19年4月9日 青田

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「大東亜戦争」の呼称

[編集]

はまずいのでしょうか?いろいろな意見はあると思いますが、あくまで團内呼称として客観的に表現しており、その呼称を一般の方に強制しているものではないと考えております。 平成19年4月9日 青田「青田赤道