コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:国道467号

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

神奈川県道藤沢町田線が一般国道に昇格したもののようなのですが、県道だった時の県道番号は判りませんか? 「神奈川県道*号藤沢町田線が1992年4月に国道に昇格したもの。」のような感じで書いておいた方が良いと思います。nnh 00:42 2003年11月27日 (UTC)

41号ではないでしょうか。1992年の神奈川県の資料に登場しますし、実際現在欠番になっているようです。Birdman 01:13 2003年11月27日 (UTC)
ありがとうございました。記事に反映させておきました。
「藤沢町田線」ということは東京都町田市が終点ということになりますが、大和市~町田市間は国道246号との重複区間だった、ということで良いのでしょうか。(かなり昔の東京都道41号が町田厚木線で、現在の国道246号の一部に相当するという所までは判ったのですが……)nnh 02:03 2003年11月27日 (UTC)

「桜ヶ丘1号踏切」の件

[編集]

現時点では、この踏切の立体交差化については「~桜ヶ丘1号踏切の対策と桜ヶ丘駅周辺のまちづくり~ 立体交差方式と事業の進め方などについて 「提言書」がまとまりました(PDF)」にある様に、むしろ小田急の高架化の方が勧告されています。 もっとも、これもまだ多分に流動的な要素を含んでいること、「国道467号」の項目に詳述するには交差する県道の方の話であることを考えると、敢えてこの項目で取り上げない方が良いと思えるのですが、如何でしょうか。 --RELHAM 2011年10月6日 (木) 13:03 (UTC)[返信]

歴史的な呼称

[編集]

http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/tokaido/02_tokaido/04_qa/index3/answer7_enlargement.htm では江戸時代にまで遡ると(少なくとも藤沢側においては)八王子道と呼ばれていた脇街道だとあります。ほぼ同義ですが、八王子街道、滝山街道とも呼ばれていたようです。 https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/zengyo-c/kyoiku/bunka/kyodoshi/documents/000383891.pdf に記述があるように、明治初期においても八王子街道と呼ばれていたと皇国地誌で確認できるようです。 町田街道と呼ばれるようになったのはずっと後世になってからで、町田という町の発展時期を考えると昭和以降ではないかと個人的には思います。 明確に説明された出典を見つけられなかったので特に編集は行っておりませんが、もし見つけたら歴史的な経緯として項を設けようかと考えています。 --Iso8.tv会話2018年7月30日 (月) 02:57 (UTC)[返信]