ノート:哲学の論文誌の一覧
表示
立項ありがとうございます。ところで、外国誌について一般の慣行として翻訳しない雑誌名は、翻訳しないでおきませんか?BJA (British Journal of Aesthetics) やJAAC (Journal of Aesthetics and Art Criticism) はそのまま(あるいは略語で)使うことのほうが多いですし、KantstudienもKantstudienであって、翻訳することはまれだと思うのですが。--Aphaia 2006年12月18日 (月) 15:44 (UTC)
- Aphaiaさんの改訂案に賛成です。しかしながら、私自身は哲学系の学会の慣習がよくわからないため、具体的な改訂方法は分かる方におまかせしたいです。ちなみにこの項目を新着に追加したのは私ですが、翻訳したのは私ではないんです。前に私が水槽の脳を立項しようとした時に、たまたまこちらのIPユーザの方の投稿を見つけ、履歴をまとめて新着項目に追加させてもらった、という次第です :-) Was a bee 2006年12月28日 (木) 00:15 (UTC)
- 拾ってくださってありがとうございます。あのあと確認したところ
- 雑誌によってはたまに翻訳された形で言及されることもある(Kantstudien, Hegelstudien などを『カント研究』『ヘーゲル研究』という)
- 欧文そのままで言及される場合と、カタカナに直して言及される場合がある。文献リストではもちろん欧文でのみ言及される。
- 日本語版ウィキペディアの決まりごととしては、カタカナに直す。
- という事情があるようです。
- それで落としどころとしては、
- カタカナに直したものを項目名とする。
- 他はリダイレクトとする。ただし極めて参照数の高い一部の雑誌を除き、必要のない場合をのぞき、欧文名のリダイレクトをあえて立てない。
- カタカナに直したものに曖昧さ回避が必要な場合(October, Mind, Idealism なんてのはまずいかもしれません)、曖昧さ回避は (学術誌) を使う。
- 翻訳した雑誌名に、日本で刊行される雑誌と同名のものがある場合は、その項目名は日本語の雑誌に譲り、曖昧さ回避とはしない(リンクで誘導)。
- ではどうでしょうか。--Aphaia 2007年1月5日 (金) 07:49 (UTC)
- 拾ってくださってありがとうございます。あのあと確認したところ
- Aphaiaさん、お返事遅れて申し訳ありません。賛成です。先々のことまでよく考えられている方法です(*o*)。一応、Category:学術雑誌なども眺めてみると、原題そのままの記事名もあるようですが、カタカナにすべし、という縛りがあることを考えると、Aphaiaさんの方法がベストです。Was a bee 2007年2月28日 (水) 05:24 (UTC)
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「哲学の論文誌の一覧」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月28日 (木) 21:22 (UTC)