コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:名鉄モ600形電車 (2代)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


改名提案

[編集]

初代名鉄モ900形電車に下回りを供出した車両)の項目が立てられたことから、本項目を名鉄モ600形電車 (2代)に改名することを提案します。

本来なら、この場合議論の余地はないものと確信していますが、影響範囲(テンプレでなくローレル賞なども)から提案に付させていただきます。皆さまのご意見をお願いいたします。--七之輔/e56-129 2007年10月14日 (日) 03:17 (UTC)[返信]

何で消したんだよ

[編集]

この形式の保存車について書き加えたら編集を差し戻されました。別に何の引用も行っていません。ただ徳田耕一氏の著書を確認に使って筆記しただけであり、私は現地でその保存車を見た上で筆記しています。私の編集を見た上で、書くべきかどうか検討していただけると助かります。--Sspbxdh5592会話2013年10月28日 (月) 08:42 (UTC)[返信]

コメント 憤りを覚えられたお気持ちは分からないでもありませんが、のっけから「何で消したんだよ」はお止めください(苦笑)。
さて、本題ですが、該当する記述はこちらの編集にて加筆されたものと思われます。徳田耕一氏の著書を出典として記述されたのであれば、恐れ入りますが「何という書籍、あるいは雑誌記事の何ページに記載された内容を基に記述されたか」といった点を明記した上で加筆をお願いできますでしょうか。ウィキペディアにおける編集に際して遵守していただくべき公式方針およびガイドラインには、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するといったものがあり、「どのような資料を出典として記述した内容であるか」は、その記述の存続を主張する側が提示しなければならないというルールがございます。また、仮に典拠となりうるものが「自分が現地で現物を確認した」といった一個人による独自研究的なものであった場合、たとえ事実であっても残念ながらウィキペディアの記事へ加筆することはできません(私自身もその縛りによって書きたくとも書けない故に記述を諦めた内容が数知れずあります)。
以上の点をお含み置きいただいた上で、編集に参加していただければ幸いです。なお、出典の明記に関する手法につきましては、Wikipedia:出典を明記する#出典の示し方が参考になるかと思います。是非一度目を通していただきますようお願いいたします。--MaximusM4会話2013年10月28日 (月) 13:30 (UTC)[返信]

なるほど・・・。出典について失念しておりました。本当に申し訳ございません。以後注意します。--Sspbxdh5592会話2013年10月30日 (水) 07:34 (UTC)[返信]