ノート:同和利権
この記事は2006年12月14日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、存続となりました。 |
出典検索?: "同和利権" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · ジャパンサーチ · dlib.jp · ウィキペディア図書館 |
源情報は新聞赤旗が主なのでは
[編集]表でソースを求めてますが、それは、解放同盟が反対派を除名して「糾弾会」の威圧で無理難題を押し付ける様になってから、その悪行を真っ向から暴露、批判するところは共産党以外なくなり、その後も全解連など限られた団体しか扱って居ませんでしたので、八鹿高校事件'74/11の全員有罪での最高裁裁判決着'90/11前後まではナマの公開資料としては赤旗新聞が圧倒的で、あとはそれぞれの事件当事者の文集、総括文書しかないでしょう。具体的事実を紹介する形で執筆するしかありません。
大阪飛鳥事件でも、刑事事件として立件となったら、30年余前からそれらの糾弾質問をしていた共産党議員に取材が殺到しています。だって他は防衛できない暴力的「糾弾会」が怖くて、或いは利権集団に直接間接に噛んでいたりで、公開の同和利権追及資料など作るはずがありません。
しかし解放同盟の横暴に耐えかねて、唯一公正な同和行政を貫ける政党として、政党支持率では1桁の共産党候補が首長選挙で奇跡的当選を繰り返してきています。問題解決するとお払い箱がどこでも実績の様ですが(w
東京狛江は例外で、旧「同和住宅」はありましたが、同和問題はなく、前市長の賭博借金雲隠れ事件が契機で当選、3期目ですかね。議会が利権事業要求で予算を否決でもしてくれないと、次はアブナイかもしれない。1期目の予算否決で狛江市民は大いに盛り上がって再審議で通過させ、2期目はダブルスコアで当選だけど、目立った不当攻撃のなかった3期目は130票余差の薄氷を踏む当選だったから、次は……お払い箱?(w
最近のまとめ記事発見 「解同」横暴・利権あさり どこまで追い込んできたか 不公正な同和行政の完全終結を(しんぶん赤旗07年3月4日)218.180.72.1 2007年3月17日 (土) 03:49 (UTC)
基本的に、第三者の検証に耐えうる記載が欲しいです。要するに「この記事は何を元に書いたの? 誰かのでっちあげじゃないんだね?」ということを確認できるようにするということです。時として、情報源そのものの誤解もありますが、それは、情報源のせいにすれば、Wikipediaの責任ではなくなりますので。「Wikipedia:信頼できる情報源」という記事もあるので、そちらを参考にしてください。そういうことを念頭に記事を書いてくれると助かります。というか、本来は必須です。--ゆきち 2007年3月17日 (土) 04:29 (UTC)
「信頼できる」の解釈で、記述内容に因らず「赤旗はダメ」という思い込みで書いてませんか?(w
前述「具体的事実を紹介する形で執筆するしかありません。」というのは個々の間違いのない事実を並べると、それだけで読者の頭には結論が浮かぶ場合があり、それと一致していれば信用に足り採用しやすくなるとか、要するに評価部を除いた、正確な情報の拾い方と示し方の問題です。
AKAHATAのクレジットで全世界に発信されたスクープニュースとして、中国のヴェトナムへの武力侵攻というのがありましたし、鉄道事故を調べてみたら、現場の各地方紙が中央各紙を抜いて良く頑張っていることに加え、尼崎事故翌朝に何と赤旗新聞がJR西日本の懲罰的日勤教育とそれによる運転士自殺事件を報じて、ワイドショーや夕刊紙がそれを追って「ゲシュタポ背面監視団」(フジ)とか言って当事者の西労にも押しかけマツリ状態になったとか、日比谷線中目黒事故では営団のみ極端に緩いガードレール設置基準で現場が無防備だったことや社内の輪重計設置要求を繰り返し拒否して一部路線の輪重調整に留め無対策の日比谷線で惨事に到った事実などを単独スクープしていますので、政党機関紙ながら変なところの社会部ネタで一般紙に互して結構食える記事を書いてますよ。そうだムネオハウスと靖国神社遊就館展示問題もあそこのスクープでしたよね(w。その後を東京新聞が良く調べて記事にしてます。218.180.72.1 2007年3月17日 (土) 12:26 (UTC)
僕、「赤旗がダメ」なんて一言も言ってませんが...。それが「信頼できる情報源」であるかどうかは僕は判断していません。他の人に委ねています。
僕が要求していることは、「記事を書く際には、その出典をきちんと出してほしい」ということです。具体的であればあるほど、その出典を検証する必要があるということです。それだけです。--ゆきち 2007年3月17日 (土) 12:48 (UTC)
情報源のせいにすれば、Wikipediaの責任ではなくなりますのでそこはキーですよね。生身の相手が居るんだから。 相手の居ない場合、たとえば科学系、理工系の原理解説をやると、運良く教科書に載っていても「規約」以外のオリジナルのコピペは著作権からダメですし、オリジナル解説になると、理工系の目で見ると普通の叙述でも、非理工系の感覚では新理論に「感じて」しまう。○×線図や回路図で一発で了解できることがそれを文章化したことで「独自研究」などと「誤解」されてしまう。そのあたりでは、うまい埋め方がないと、どうにでもクレームを付けることが可能で恣意的運用も入り込める。--以上の署名のないコメントは、218.180.72.1(会話/Whois)さんが 2007年3月18日 (日) 13:43 (UTC) に投稿したものです。
どんな文献持って来たって、反対側から見れば全部POVになりますから無駄ですよね。最悪の場合はWikipediaの内容が丸ごと「出典を要する記事」と化します。Wikipedia:なぜウィキペディアは素晴らしくないのか辺りでも読む事を薦めます、各位。--202.208.158.21 2008年1月21日 (月) 06:40 (UTC)