ノート:台地
表示
他国語版リンク
[編集]ウィキデータ項目Q75520へのリンクをこの項から高原に変更しました。英和辞書は大体何を見てもplateauの第一義は高原であり、英英辞典でも見ても概ね「広い」という単語が含まれており、この項で世界的なものとして例示されているものも概ね「広くてナントカ高原」ばかりであるためです。確かに厳密に対応させるのは難しいのですが、「ナントカ台地」でなく「ナントカ高原」が一般的な呼称の物は、やはり「高原」と認識すべきと思われます。--シダー近藤(会話) 2021年5月24日 (月) 01:11 (UTC)
- 返信 (シダー近藤さん宛) Aiaiaiaiaiaさんによって、この変更が差し戻されていることを確認しました。--FlatLanguage(会話 / 投稿) 2024年4月14日 (日) 07:32 (UTC)
- 今こちらで事情が分かりました。自分はこの変更より先に日本の「~高原」項目の分類として高原 (Q11668898)を使っていましたが、その後の数人による変更を経て、説明は「高原」の定義文のままで、数十件の「~高原」項目からのリンクもそのままでありながら、ラベルとjawikiリンクだけ「台地」に付け変わっているという不正常な状態にあったので、こちらでの提案に気付かず、ラベルとjawikiリンクを変更前の状態に戻しました。
- 『世界大百科事典』「高原」によれば、日本語の「高原」には世界地理的な「高原」 (plateau, Tafelland、大陸台地) と日本地理的な「高原」では意味が異なるとあります。ja:高原は「世界の高原」節で前者が列挙されていますが、地の文では日本語の「高原」や日本の「高原」についての記述が中心です。よって、日本の「~高原」がリンクした状態の高原 (Q11668898)を日本的「高原」の項目とし、ja:高原もここに置くのが適当ではないかと思います。
- 一方「 台地」によれば、狭義の「台地」は大陸台地 (continental) plateau=世界地理的「高原」をいい、広義の「台地」は溶岩台地 lava plateau、洪積台地などを含むとあります。ja:台地は洪積台地、海台 oceanic plateauを含む広義の「台地」を扱っていますが、uplandの訳語としての記述もあり、en:Plateauとは対応しません。しかし、uplandのラベルがある高地 (Q55075651)にはja:高地がリンクしており、更にその記事で訳語とされるen:Highlandはja:山地とリンクするなど錯綜しており、解消するのは困難なので、とりあえずは本項目はen:Plateauとリンクするほかないのではないかと思います。--Aiaiaiaiaia(会話) 2024年4月15日 (月) 12:18 (UTC)