コンテンツにスキップ

ノート:古田真美

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ノート:古田陽久に準じて、この記事においても整理を提案します。具体的には

  • 著書節のうち、シンクタンクせとうちのものはひとまとめにする。理由は上記ノート参照。
  • 連載については、代表的なものをいくつか例示するにとどめる。その連載自体が他の媒体で大反響を呼んでいるなどならまだしも、そうでないなら全部リストアップするのは冗長に思えます。実際のところ、これは連載の性質から言って、単に世界の記憶に登録されている物件名を列挙しているものに近く、連載リスト自体に百科事典としての意義を見いだすのは難しいです。

以上になりますが、そもそも論として、この記事の情報を信じる限りでは、第三者的出版社からの出版物が共著1冊(幻冬舎)だけ、単著として新聞連載が1本あるのみという状況となると、Wikipedia:独立記事作成の目安を満たしているのか、という点自体にも疑問がなくはありません。私自身はあえて積極的にWikipedia:削除依頼を提出しようとは考えませんが、仮に提出する人がいた時に積極的に反対できるかというと、少し躊躇います。--Sumaru会話2017年11月22日 (水) 17:17 (UTC)[返信]

2週間ほど反応がありませんが、あと1週間ほど待っても異論がない場合、上記の線に沿って整理したいと思います。--Sumaru会話2017年12月6日 (水) 16:08 (UTC)[返信]

報告 整理しました。--Sumaru会話2017年12月13日 (水) 11:23 (UTC)[返信]

世界の記憶の関連資料

[編集]
別の記事「世界の記憶」遺産で資料を調べるうち、このページに行きあいました。出典の明記をわずかでも解決できればと考えます。
上記の@Sumaruさんの措置を尊重して、改版のポイントを絞りました。
  1. 単著と共著に分け、さらに
  2. 他の媒体で言及のある資料を補いました。
  3. 見出し「参考文献」を新設、harvid構文で脚注と結びます。
提案  「世界の記憶遺産」の関連資料は記事に戻して良いでしょうか(下記ご参照)。
コメント 以下は上記に該当しないため、ノートページにメモします。質問に対照する記憶遺産の資料には、「※」印をつけます。
  • 古田陽久、古田 真美 著、シンクタンクせとうち総合研究機構、世界遺産研究センター 編『誇れる郷土データ・ブック : 全国47都道府県の概要』シンクタンクせとうち総合研究機構〈ふるさとシリーズ〉、2003年。 NCID BA65938047 ISBN 4916208773, 9784862001375, 9784862001672, 9784862001924, 9784862002099
  • 古田陽久、古田 真美 著、世界遺産総合研究所 編『世界無形文化遺産ガイド』シンクタンクせとうち総合研究機構〈世界の文化シリーズ〉、2004年。 NCID BA67419776 ISBN 4916208900, 4916208919
  • 古田 陽久、古田 真美 著、世界遺産総合研究所 編『ユネスコ遺産の基礎知識』シンクタンクせとうち総合研究機構〈世界遺産シリーズ〉、2014年。ISBN 9784862001849NCID BB15239167 
記憶遺産の関連資料
題名が『世界の記憶データ・ブック』(太字は投稿者が付与)に変更されたため、2015-2016年版以前と2018年刊は別の書誌とされています。
  • 古田 陽久、古田 真美 著、世界遺産総合研究所 編『世界記憶遺産データ・ブック』シンクタンクせとうち総合研究機構〈世界の記憶シリーズ〉、2011年。 NCID BB08056600 ISBN 9784862001641, 9784862001825, 9784862001962
  • 古田 陽久、古田 真美 著、世界遺産総合研究所 編『世界の記憶データ・ブック』シンクタンクせとうち総合研究機構〈世界の記憶シリーズ〉、2018年。 NCID BB25829087 ISBN 9784862002150
    • 『世界記憶遺産データ・ブック』(NCID BB08056600)の改題、巻次を継承。
    • 目次(「BOOKデータベース」より)
  1. 「世界の記憶」概説
  2. ユネスコとは
  3. 世界記憶遺産 概要
  4. 図表で見るユネスコの「世界の記憶」
  5. 「世界の記憶」地域別・国別
  6. 「世界の記憶」登録年別
  7. 「世界の記憶」国別・所蔵機関別
--Omotecho会話2024年8月4日 (日) 03:59 (UTC)[返信]