ノート:受動喫煙症
日本独自の基準だけなんですか?外国での定義が全くないようなのですが--219.45.7.52 2007年12月8日 (土) 23:51 (UTC)
- 外国の事例までは存じませんが「受動喫煙症」の病名のついた診断書は裁判でも証拠として取り上げられているようですよ。[1]一応参考まで。愛犬家 2007年12月9日 (日) 09:00 (UTC)
出典を加筆しました、詳細に説明された書籍もお示ししましたので、このあたりで出典要請は削ってもよいかと思います。愛犬家 2008年3月7日 (金) 11:56 (UTC)
海外での概念について
[編集]そもそも診断基準が物凄く曖昧で、海外にも同様の概念があるのかと。上記の出典にある内容は、日本禁煙学会からの伝聞形で報道のプロではない医師の物ですし、その裁判と思われる東京タクシー訴訟は原告が敗訴しています。日本のみの概念であれば、その旨記述するべきかと--山桜桃 2008年4月5日 (土) 10:01 (UTC)
東京タクシー訴訟に関しては、受動喫煙症を否定したものではなく飽くまで組織に対しての責任の有無が
争点だったように思います。
また、タクシー禁煙化のきっかけとなった訴訟ですので実質勝訴という考え方もあります。
それに、仮に法廷で否定されたとしてもそれは飽くまで裁判官の心証であり医療の立場とは異なると思うので
訴訟云々はあまり関係ないような・・・。
ちなみに東京タクシー訴訟で裁判官は「狭い密閉された車内で、乗客の吸ったたばこの副流煙を恒常的に吸わされる事による、健康への影響は看過できない。 タクシー事業者は、タクシー乗務員を受動喫煙の害から保護する義務を負っており、そのためには禁煙タクシーの導入・普及が望ましい。」とはっきりと判決文で述べています。
個人的心証ですが海外では、受動喫煙症が特別な病気というより体の防御機能からくる当たり前の反応という
な受け止められ方をしている気がします。だから、海外ではそのような概念がないのではないでしょうか?
(少なくとも私には見つけることが出来ませんでした。)
見つからない以上、日本のみの概念であることを書くべきかもしれませんね。
しばらく待って異論がなければその旨編集しましょう。--*miciell* 2008年5月29日 (木) 00:21 (UTC)