ノート:卵
いろいろと書いてみたのだけど、タラコ、カラスミ、コノコは卵というより卵巣であるとすべきでしょうね。0null0 03:23 2003年10月31日 (UTC)
- 海そうめんはアメフラシの卵でもあるのですが、実際にそういう俗称の海草も存在するようです。これに関する情報が少なく断定は難しいのですが・・・。Tekken 04:36 2003年10月31日 (UTC)
「鳥類までの脊椎動物や虫など」って、限定する意味がないですよね。まず、カモノハシが卵生。それからこれに入らない無脊椎動物の多くが卵を産むんじゃないかな。エビ、カニとか。「など」が重要?
卵の定義としては、自分の子を産む云々の記述が要るように思うのですが、自分ではうまく文章になりません。すみません。あるいは、生物学的な記述と、食べ物としての(料理的な)記述を分けた方がよいかもしれません。自分でももう少し考えてみます。 Yas 05:02 2003年10月31日 (UTC)
- 有性生殖を行う生物の雌の生殖細胞を元とするものであり、体外に出された段階において膜もしくは殻を有する形で外界と隔てられている物。
- みたいな感じ?0null0 05:09 2003年10月31日 (UTC)
- こんにちは。私には書けない文章で感心しました。生物学的に厳密(?)なのかもしれませんが、これだけでは卵の説明文としては難解ですね。それに、おいしくなさそう。(^^) Yas 05:51 2003年10月31日 (UTC)
あまり生物は詳しくないのですが、有精卵の場合は卵子ではなく受精卵だと思うのですが、受精卵も卵子と呼んでも構わないのでしょうか?tanuki_Z 04:59 2003年11月10日 (UTC)
- その辺は曖昧だったはずですが自信がないので本文を書き換えておきました。Michey.M 05:26 2003年11月10日 (UTC)
鶏卵との統合について
[編集]統合を戻されたようですが、wikipeida: 統合依頼にでていたので統合したのですが、なにか不都合がありましたでしょうか?ご教示下さいませ。Roger 2004年10月22日 (金) 00:25 (UTC)
- Wikipedia:統合依頼でも「あるいは、卵のうち、鶏卵に関する部分を鶏卵へ移動した方が良いのかも知れません。 けんち 00:08 2004年6月5日 (UTC)」と書かれていたように、方針が固まっていない状態で統合が行われています。実際、鶏卵自体の発展性が認められる部分があるのだと思いますし、鶏卵を統合してしまうと、たらこやイクラのような魚卵の類もこぞって卵に統合しないと不自然であるとも考えられます。
- また、統合依頼自体はただのリストですので、アレに出ているというだけでは、統合の理由としては弱いと思います。
- このまま統合するにせよ再分離するにせよ、今のままでは履歴がごちゃごちゃとしてしまっていますので、とりあえずは統合と履歴統合を行いましょう。そのうえで今後どうするかについては、この場で追々議論をしていくべきでしょう。--61.195.111.18 2004年10月22日 (金) 00:54 (UTC)
そうですね。どういう形であれ、今のままではあまり整理されていないと思いますので、皆様お知恵をおかし下さい。それから、魚類の卵は卵巣の項により正確な記述がありますので、ここではそちらへの誘導だけで良いと思います(そうしたつもりでした)。Roger 2004年10月22日 (金) 01:15 (UTC)
- リバートした張本人でございます。Rogerさんの会話でもお話が進んでいますがこちらに書かせて頂きます。このような統合の可否についてはそれそれのノートに書かなくては、他の利用者の目に止まることは非常にまれになってしまうと思います。今回の件に関しては61.195.111.18さんが挙げている「たらこ」「イクラ」など(卵巣であるという指摘もあります)が、一般には卵として認識されているため記事として整合性を書いてしまうと思ったためです。61.195.111.18さんが提案しているように、一度統合して議論を続けたほうがよいと思います。よろしくお願いします。219.97.73.193 2004年10月22日 (金) 01:22 (UTC)
整理後の案1
- 卵子---生物学的な卵、卵子
- 卵 --食品としての卵、およびそこから派生して文化の中の卵、(結果として鶏卵に関する事も全て)。魚卵については卵巣へ誘導。
- 鶏卵-- 卵にredirect
- 卵巣--卵巣自体の説明の他、魚卵、うに等、実質卵巣である食品の卵について。
その他の案がありましたらおねがいします。Roger 2004年10月22日 (金) 02:16 (UTC)
- 鶏卵を卵にリダイレクトして記載することになると、記載方法の統一性の見地からイクラ、たらこなども同様に卵巣にリダイレクトでそちらに記載することになりますね。219.97.73.193 2004年10月22日 (金) 03:08 (UTC)
- 特に記載方法を統一する必要性は(少なくとも私は)感じなく、現状卵の記事がほとんど鶏卵で占められているというような一般的な感覚に従えばそれほど無理な設定ではないとおもいます。また現状の卵巣の記事が、いくら、タラコについて、卵巣としての側面について的確にかかれているのでそこを変える必要はありません。ただ、私の案に固執するものでもないので、何か良い案がありましたら賛成させていただきます。Roger 2004年10月22日 (金) 03:30 (UTC)
- 『卵と鶏卵は分けて書いてあった方がわかりやすいのではないか?』というのが私の主張です。卵=鶏卵という図式は、混乱のもとです。219.97.73.193 2004年10月22日 (金) 04:41 (UTC)
- そうですね、そういう観点があることは理解しますが、イクオールでないにしてもニアリーイクオールだと思っていただろ人が多かったからこそ生じていた混乱を整理しようと言うのが私の案です。記事内に適宜整理された外の記事への誘導があれば特に混乱しないと思います。対案かせめて現状維持がよいかお教えくださらないと、議論が先に進みません。外の方もぜひお知恵をお貸しください。Roger 2004年10月22日 (金) 14:25 (UTC)
- 『卵と鶏卵は分けて書いてあった方がわかりやすいのではないか?』というのが私の主張です。卵=鶏卵という図式は、混乱のもとです。219.97.73.193 2004年10月22日 (金) 04:41 (UTC)
- 特に記載方法を統一する必要性は(少なくとも私は)感じなく、現状卵の記事がほとんど鶏卵で占められているというような一般的な感覚に従えばそれほど無理な設定ではないとおもいます。また現状の卵巣の記事が、いくら、タラコについて、卵巣としての側面について的確にかかれているのでそこを変える必要はありません。ただ、私の案に固執するものでもないので、何か良い案がありましたら賛成させていただきます。Roger 2004年10月22日 (金) 03:30 (UTC)
どうも要領を得ないのですが、私は自分の案を示しましたので、ここで議論からおります。あとは219.97.73.193さんはじめ皆様ご自由になさってください。Roger 2004年10月23日 (土) 10:56 (UTC)
「卵の持つイメージ」の「卵」は鶏卵ばかりじゃないでしょうか?ここは鶏卵に移した方がいいかと思われます。--キノキング 2010年8月20日 (金) 09:18 (UTC)
構成について考えてみました。下の案に加筆・訂正いただければ幸いです。Miya 2004年10月30日 (土) 02:57 (UTC)
- 卵(らん)は、厳密には、雌雄のある生物の雌性配偶子、すなわち雌性の生殖細胞(卵細胞)を指す。
- 広義の卵(らん)は、1および受精卵とそれから発生途上の胚を含む。
- 卵(たまご)は、1または2にその付属物を含めたものの総称で、生物の雌から生み出されてから孵化するまでのものを指す。(後述)
- 単に「たまご」という場合は、鶏卵を指すことが多い。
- 派生的用法として、卵(たまご)という言葉で、まだ一人前にならない状態を表す。
- 「医者の卵」「ピアニストの卵」「弁護士の卵」「学者の卵」など
---- '''卵'''(たまご)とは、動物の雌が産み出す、生殖細胞(卵子または受精卵)とその付属物の総称。玉子。 ※いくつかの卵の大きさを比較できるような図を載せる:ウニ、蝸牛、蛇、ウズラ、鶏、ダチョウなど ==卵がもつイメージ== ==構造== *何種類か挙げて説明(ウニ、昆虫、;両生類、鳥類、哺乳類など) *鶏卵の図を載せるならサムネイルで ==食用卵の種類== ==その他の種類== ==卵に関することわざ・故事成語== ==関連項目==
卵子→卵原細胞・卵母細胞から排卵までを説明
受精卵→排卵・受精から幼生または胎児となるまで
色々な卵
鶏卵について
[編集]卵殻と卵白の間にある膜や、卵殻の利用法についての説明がもう少しほしいと思いました。(とはいうものの私は書けないのですが…。)--Goki 2005年3月18日 (金) 10:32 (UTC)
鶏卵独立の提案
[編集]鶏卵の内容が非常に増えたことと、鶏卵以外の卵に関する内容もそこそこの量があることより、鶏卵に関する項目を独立させることを提案いたします。その場合、鶏卵について知りたくて卵に来る人も多いでしょうから、卵の最初の部分に鶏卵に誘導する一文を加えたほうがよいと思います。 --Hachikou 2005年3月24日 (木) 09:03 (UTC)
- 鶏卵独立に賛成します。生物学的な意味での卵の記述ができませんので。--Ks 2005年8月14日 (日) 02:21 (UTC)
独立させました。--Hachikou 2005年8月15日 (月) 06:13 (UTC)
冒頭について
[編集]冒頭の定義部分が何度読んでも正しい日本語と思えません。定義ができていません。このままでは定義未満です。どなたかきちんと記述しなおしてください。--123.222.126.243 2010年6月9日 (水) 14:23 (UTC)
なお、このままだと卵=「時」と定義されています。--123.222.126.243 2010年6月9日 (水) 14:24 (UTC)
- えーっと…仰っている意味がよく判りません。現状(2010年6月7日17:24版)の記述では、生み出された時点での状態が「多少発生が進んでも見かけ上それがわからない」ものであると説明してあり、それは「(卵生の)動物が母体から排出された時点」という誕生の瞬間(時間的要件・5W1Hにおける「いつ」を示している)において、それが「多少発生が進んでも見かけ上それがわからない状態」(性質的な説明)であるということであり、それは(卵生の)動物が生まれてから幾許かの時間を卵の状態で過ごすことを示しておりますが…はて、その「時」が何に掛かっているという指摘なのでしょうか?…「産み出す時」の件が「卵生の動物は時を生み出す」と読めるということですか?どうもその解釈の仕方自体が理解できません。まあ、機械翻訳して何がしかの言語に変換した際に、その翻訳エンジンが誤解釈して「そのように読める」文章になっている…というなら、その発言が出ることも無理なかろうとも思うのですが。--夜飛(話/歴) 2010年6月9日 (水) 15:29 (UTC)
外壁とは?別の小項目名がないか?
[編集]卵、外壁で検索をかけましたが、卵の用語としては出てきませんでした。自分が知らない、もしくは検索の仕方が悪いだけで、卵の表面(表層)は外壁と呼ばれるという出典があるのでしょうか?--Tekeonin(会話) 2023年6月25日 (日) 07:38 (UTC)
- Tekeonin様、こんにちは。本記事 にあった
{{告知|提案|外壁とは?別の小項目名がないか?|date=2023年6月}}
テンプレートを外して、{{出典の明記| date = 2024年2月}}
に置き換えたことをお伝えします(特にアクションをお願いするものでありません)。ご提案の趣旨を変えず、より改善に結びつきやすいと考えたからです。--YasuakiH(会話) 2024年2月11日 (日) 22:03 (UTC)