ノート:印象派
冒頭と印象派音楽について加筆
[編集]冒頭と印象派音楽について加筆。あと出来れば、欧米人の名前は姓だけにしてほしいのですが・・中世や近世の扱いが難しいし、ミドル・ネームやハイフンで繋がる名前の処理も煩瑣だし--以上の署名の無いコメントは、Yoshitaka Mieda(会話・投稿記録)さんが 2003年5月3日 (土) 05:09(UTC) に投稿したものです(Type20(会話)による付記)。
- ご自分の一番好きなスタイルで書けばいいんですよ。いろいろ難しいルールがあるみたいだけど、そんな細かい事いちいち考えて書くのはめんどうでおもしろくないよね。処理が面倒だと思ったら、そんな処理はしなくていいんだよ。まずは、自分のスタイルで好きに書いちゃえ。好きなように書いておけば、細かい部分は他の人がなおしてくれるのがウィキペディアだよ。気楽な気持ちで書くというのを大切にしてね。--Yoshitaka Mieda 05:09 2003年5月3日 (UTC)
音楽を分離しましょうか
[編集]音楽を分離しましょうか。お互いに書きにくそうで....--っ [Café] [Album] 2005年4月1日 (金) 01:50 (UTC)
<印象派の技法>印象派以前はパレットで混ぜて室内で描くものだった。 屋外で描くときは、豚の膀胱でつくった袋に絵の具を詰めて持参していたが、持ち運ぶ絵の具に限度があった。けれど、1840年代にチューブ入りの絵の具が開発されて、持ち運びが可能になり、屋外でも絵を描けるようになった。 はじめは三原色を使い、いろいろな色を作っていて絵の全体が黒かったが、原色ができて、そのままキャンバスにぬれるようになった。また、絵の表面に凸凹をつけることによって、見る人の視覚を刺激し、明るい絵となるようにした。だから、印象派以前の油絵の表面はなめらかだが、印象派の絵を横から見ると、凸凹がはっきりと見える。--以上の署名の無いコメントは、195.114.95.60(会話・投稿記録)さんが 2006年10月13日 (金) 10:28(UTC) に投稿したものです(Type20(会話)による付記)。
- 音楽は分離して、美術から音楽、音楽から美術にリンクできるようにすればいいと思う。そのほうが、書き込む側も読む側も使いやすいと思う。--ほっぺもち 2010年8月11日 (水) 07:23 (UTC)
絵の具について
[編集]チューブが発明されたことによって野外で油絵が描けるようになったのは事実でしょうが、「個性が無くなった」とか、「誰でもきれいな色が使える」、とかはひとつの見かたに過ぎないのであって事実というわけではないと思われます。--男鉄 2011年4月4日 (月) 08:07 (UTC)
「時代背景」について
[編集]時代背景というより美術上の印象派前史にすぎないですよね? 不要ではないかと思います。正確さにも欠けるし、前史のキーワードを記すにとどめるべきでは。--男鉄 2011年4月4日 (月) 08:12 (UTC)
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「印象派」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月28日 (木) 00:21 (UTC)