ノート:南北問題
表示
目次の対照(英語版)
[編集]出典不足の状態が長く続くため、試みに英語版と目次を対照します。記事の拡充にお役に立てば幸いです。
仮番 | 日本語版[※ 1] | 英語版[※ 2] | 備考 |
---|---|---|---|
00 | top | top | |
01 | 1 概要 | 1 Definition | |
0 | 2 地域レベルでの南北問題 | ||
02 | (社会と文化) | 2 Society and culture | |
03 | (用語の変遷) | 3 Development of the terms | |
04 | (開発の定義) | 4 Defining development | |
05 | (格差の理論、関連の定理) | 5 Theories explaining the divide | |
06 | (課題、用語をめぐる議論) | 6 Challenges | |
07 | (将来の開発) | 7 Future development | |
08 | 3 脚注・出典 | 9 References | |
09 | 4 関連項目 | 8 See also | |
10 | (外部リンク) | 10 External links | |
注
|
--Omotecho(会話) 2022年10月3日 (月) 10:19 (UTC)
導入部「ことが多い」を略せないか
[編集]細かいことなのですが、導入部の以下の部分は「だが」以下を整理するか、脚注に追い出してはどうでしょうか。特に文末、導入部全体の締めくくりなのに「ことが多い」を省きたいです。多いはずのに、典拠が見つかりませんでした。
- 「南北問題」に古い例を脚注。CiNiiデータベースより。
- 「南北間の経済格差」ではOCLC、CiNii合わせて2件ヒット。
- 〈ここから転記〉日本人には英語表現が長すぎると感じられるせいなのか、表題などでは「南北問題」という短い訳語が選ばれる。だが文章中では「南北間の経済格差」と分かりやすく訳すことが多い。〈転記ここまで〉