コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:十六試特殊輸送機

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案

[編集]

本項目の「特殊輸送機」への改名を提案します。理由は、本項目作成時の自分CAPRI-1の確認不足により、誤った記事名をつけてしまった可能性があるためです。以下に経緯を詳述します。

2014年11月の本項目作成時、自分はTemplate:大日本帝国海軍当時の版)の赤リンクを埋める形で記事の作成を進めており、当時Template:大日本帝国海軍に赤リンクが存在した「一六試特殊輸送機」の名前で記事を作成しました。その直後に、日本海軍機の試作名称の表記としてより一般的な、現在の「十六試特殊輸送機」への改名を行っています。執筆の際に出典として用いた『日本航空機総集 愛知・空技廠篇』では、単なる「特殊輸送機」という名で解説されていたのですが、「先人が参照した出典には『十六試(一六試)』としているものもあるのだろう」と判断してしまったのです。

その後10年が経つ中で、自分が確認できた日本海軍機関連の文献の数は増えていったのですが、いずれの文献でも「特殊輸送機」あるいは略符号である「MXY5」の名を用いており、「十六試〜」とする文献を発見することはできませんでした。以下は、今回の提案にあたって自分が再確認した、「十六試〜」の名を用いず、「特殊輸送機」「MXY5」として紹介している文献のリストです(順不同)。なお、後述の事情により、jawpをネタ元にしている可能性がある2005年以降の文献の参照は控えています。

  • 野沢正『日本航空機総集 愛知・空技廠篇』出版協同社、1959年、196 - 198頁。全国書誌番号:53009885 
  • 野原茂『日本陸海軍試作/計画機 1924〜45』グリーンアロー出版社、1999年、297頁。ISBN 978-4-7663-3292-6 
  • 小川利彦『幻の新鋭機 震電、富嶽、紫雲…… 逆転を賭けた傑作機』潮書房光人新社、2023年(2003年刊行の書籍を改訂)、308 - 310頁。ISBN 978-4-7698-3335-2 
  • 朝日新聞社 編『写真集 日本の航空史(下) 1941年〜1983年』朝日新聞社、1983年、63頁。全国書誌番号:83033210 
  • 岡村純巌谷英一『日本の航空機 ―海軍機篇―』出版協同社、1960年、230,231頁。全国書誌番号:60015007 
  • 日本海軍航空史編纂委員会 編『日本海軍航空史(3) 制度・技術篇』時事通信社、1969年、406頁。全国書誌番号:72008475 
  • 佐藤博『日本グライダー史』海鳥社、1999年、101,229頁。ISBN 978-4-87415-272-0 
  • 秋本実「日本の軍用滑空機 その3」『航空ファン』第42巻第3号、文林堂、1993年、161頁、doi:10.11501/3289888ISSN 0450-6650 
  • 鈴木五郎「世界の軍用グライダー おもしろメメカ読本」『』第52巻第4号、潮書房、1999年、140,141頁、doi:10.11501/2808468全国書誌番号:00022613 
  • 山本晴之河村一「海軍特殊機 MX系の実験研究②」『航空ファン』第26巻第3号、文林堂、1977年、80 - 83頁、doi:10.11501/3289696ISSN 0450-6650 

また、Template:大日本帝国海軍の作成者であり、作成時に「一六試〜」の赤リンクを設定されたButuCC氏に「『一六試』とした出典を知りたい」旨の質問をさせていただいたところ、「かなり昔のことなので推測になるが、資料を直接確認したのではなく、当時の『日本製航空機の一覧』の内容を基に作成した」(要約はCAPRI-1による)旨のご回答をいただき、併せて「日本製航空機の一覧」に「16試〜」の記述が最初に現れたのは、2005年8月のIPユーザー氏による加筆の際である、ともご教授いただきました。この加筆の際に出典は示されておらず、19年前となると加筆を行ったIPユーザー氏に確認を取ることも不可能に近いと思われます。

以上より、「十六試特殊輸送機」という記事名の信頼性を担保する出典は確認できず、jawpで独自に生じてしまった呼称に基づいている可能性があるとともに、仮に「十六試〜」が開発当時の関係各所で使われたことのある呼称だったとしても、文献での使用数の多い「特殊輸送機」のほうがより一般的な呼称であると見なせるはずであり、改名が適切であると考えます。--CAPRI-1会話2024年9月27日 (金) 13:36 (UTC)[返信]