コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:匿名掲示板

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

やはりハンドルネームを記入するのが普通である従来の掲示板を指して、それを匿名BBSとは呼ばないと思いますが。

デフォルトの"名無しさん"が設定されている、大多数がハンドルネーム以前に何も名乗らないことが匿名の所以なわけで "通りすがり"や"名無し"などのいわゆる捨てハンで書き捨てが横行して、 そのままデフォルトになった(大多数を占め始めた)ところからが匿名掲示板扱いだと思います。

あと各国の事情云々なら、具体例を知りたいと思います。 (そもそも"実名"を持って匿名じゃないとするのは、一部のSNSや (かつても限られていた)極一部のパソコン通信だけなので、やはり固有ハンドルの有無になりますが。)

この辺の流れからまとめてくれる方希望。

皆が皆、良くも悪くも自ら名乗らない集まりという点で意味があったので 固定じゃないIPや一日限りのIDの羅列をもってして、匿名ではない(=現実世界で追跡可能)ということには 別の意味はあるでしょうが、自ら名乗る意思のあるハンドルネームと同列視するのもやはり無理があります。--ミウ 2006年5月19日 (金) 11:00 (UTC)[返信]



修正理由

  • 理不尽な社会的圧力や脅迫という言葉は曖昧で、以前の文章を削除する理由はない。
  • 記載した年を明確にしない百科事典で一昔前という表現を用いるのはおかしい。また通常10年間で一昔という。
  • wikipediaは典型と呼ぶにはまだまだ無名だ。

---

ウィキペディアは掲示板ではなく、IPも記録されている。つまり、匿名掲示板の定義部に書かれている内容をまったく満たしていない。であれば、本文中にウィキペディアの名前を出すのは不適切なのでは。220.218.217.102 2005年6月18日 (土) 19:26 (UTC)[返信]

---

満たしてるでしょう。定義部には「ハンドルネームを名乗らずに」とあるので、Wikipediaはハンドルネームを名乗らずログインしなくてもIPユーザーが自由に記事を編集したりできますから、匿名性という点においては殆ど2ちゃんねると変わらないでしょう。IPが記録されてるされてないに関わらず。220.218.217.102という名前は、あなたのハンドルネームなんですか?
そもそも。『匿名』という言葉その自体の意味は、「自分の本名を名乗らないこと。本名以外の自分で作った名前(仮名)を使用すること。」という意味です。本来ならば、ハンドルネームを名乗ってる掲示板ですら『匿名掲示板』と呼ばなければいけないのでは?2ちゃんねるは、『匿名』というより、むしろ『無名(名無し)』に近いと思います。
『匿名掲示板』という言葉を、明確に定義づけている辞書なり、ちゃんとした個人が運営してない辞書サイトはあるのでしょうか? --矢刺幹人 2005年6月20日 (月) 06:04 (UTC)[返信]

---

矢刺幹人さん、こんにちは。上に書いた文章はMLfoGtBpさんに宛てたつもりでした。これを書いたときの本文の冒頭は以下の内容でした。

匿名掲示板(とくめいけいじばん)とは、投稿者のIPアドレスを保存しないため、自由に発言する事が出来る電子掲示板の事
2005年6月18日 (土) 19:13 MLfoGtBp (So What?)

矢刺幹人さんの書き込みはその次の版、

匿名掲示板(とくめいけいじばん)とは、投稿者の氏名およびネット上におけるペンネームに相当するハンドルネームを名乗らずに、自由に発言する事が出来る電子掲示板の事。
2005年6月19日 (日) 14:09 Wadasu (第一章と第三章の矛盾を修正)

に基づいているのではありませんか。 辞書については分かりませんが、とりあえず気が付いたことを答えておきます。220.218.217.102 2005年6月20日 (月) 14:04 (UTC)[返信]


Wikipediaへの言及を削除しました。本文に書かれた「匿名掲示板」の特徴はWikipediaに余り当てはまらない、少なくとも「典型」ではない、というのが理由です。(要約欄に書き損ねたのでここに書いておきます) -- NiKe 2005年6月20日 (月) 14:21 (UTC)[返信]


Wikipediaへの言及を復活しました。本文に書かれた「匿名」の特徴はWikipediaに余り当てはまるからです、また「典型」ではない、というのは主観であるというのが理由です。違うというなら是非本名住所氏名を書いてみて下さい。MLfoGtBp 2005年8月15日 (月) 17:19 (UTC)[返信]


  • 字義通り解釈すれば匿名掲示板とはハンドルネームを使って書き込む掲示板を含む。

  • しかしその定義では日本語で運営されている電子掲示板はほとんど匿名掲示板であり、わざわざ「匿名」ということの意味がない。
  • そこで特に「匿名」掲示板という場合は、ハンドルネームを使わずに名無しで発言することが常態化している掲示板を指すようになった。
  • ウィキペディアにも名無し(IPユーザ)はいるが、主流ではない。
  • またウィキペディアは百科事典であって掲示板ではない。

といったところではないでしょうか。mononohazumi 2005年8月15日 (月) 23:27 (UTC)[返信]

>またウィキペディアは百科事典であって掲示板ではない。

全くの詭弁です。ネット上おける匿名の定義を行っているのであって、匿名掲示板か、百科事典かというのはその次のレベルの話。匿名性の記述においてwikipediaがでてこないのは明らかにおかしい。なぜこのような些末な詭弁を弄して、事実の記載を阻むのか是非聞かせて貰いたい。 MLfoGtBp 2005年8月18日 (木) 16:15 (UTC)[返信]


interlangに関して。匿名掲示板=匿名リメーラーではないはずなのですがどうなんでしょうか どじっこめろーねTalk/Cont/Old Name2005年12月25日 (日) 15:03 (UTC)[返信]


歴史の部分ですが、パソコン通信時代が実名で投稿するものが多いという所に疑問を感じます。当時パソコン通信をしていた者として、実名で投稿されていたものは少なく、皆ハンドルネームを利用してたし、それが慣例となっていました。ただしハンドルネームは実名を元にしたニックネーム風なものを使用している人や実名から捩ったり実名の苗字のみとか名前のみとかを使ってる人もいました。

また、歴史で「匿名掲示板」という単語が出てきた経緯が無く、ただ「匿名」の意味と「掲示板」の意味を足しただけで済ましている所も記事として問題です。同じ匿名を冠してる「匿名投票」という単語は、無記名投票であり決して虚名を書いての投票ではないので、匿名掲示板の単語が出てきた経緯が必要です。

--219.104.147.203 2007年6月26日 (火) 16:27 (UTC)[返信]

歴史について

[編集]

これは独自研究ではないでしょうか。一般に草の根BBSはオンラインサインアップでID登録するため、実名の確認などまず不可能ですし、ニフティサーブに参加していましたが、実名による書き込みが推奨されたフォーラムなど記憶にありません。おまけに「推測される」などと書いており、出典が明記されていないことを考え合わせると、この前段部分は除去すべきではないでしょうか。

後段は前段を受けた書き方をしているため、そもそも前提から破綻しています。また事実誤認(「容易に書き込みやすい反面揉め事も起きやすく」としているが、揉め事が起きるのは書き込んだ人の性質によるものが多く、「書き込みやすい」は「揉め事が起きやすい」に繋がらない)もあり、全面的な改定が必要と思われます(少なくとも出典の明記は必須)。-- 2007年9月25日 (火) 09:30 (UTC)[返信]

リクエスト 海外の事情について

[編集]

“クレクレ”のようで恐縮なのですが、加筆に関する提案(要望)をさせてください。どなたか日本以外(韓国、中国はもとより世界のあらゆる文化圏を含む)における匿名掲示板、あるいはネット上の匿名文化について、書ける方はいらっしゃいませんでしょうか。個人的にはたいへん興味をもっています。ぎゅうひ 2008年5月21日 (水) 11:39 (UTC)[返信]

Wikipedia:加筆依頼でその旨を記述して依頼しても良いかも知れません。--目蒲東急之介 2008年5月21日 (水) 11:41 (UTC)[返信]
超即レスありがとうございます!リンク先拝見しました。このような手段を示していただいただけでもたいへんありがたく思います。リンク先には要件として「書かれるべき内容が書かれていないか、さらなる充実が必要である項目について」とありますが、これに該当するかどうかの判断は難しそうですね。今回はできれば書き込んでみたいと思っております。ありがとうございました。ぎゅうひ 2008年5月21日 (水) 11:48 (UTC)[返信]
さらなる充実に該当するのではないかと思います。ですので問題はないと当方は認識しています。過去に鉄道記事で「日本国外の事例が少ないので日本国外記述も充実して欲しい」が実際に加筆依頼にありました。--目蒲東急之介 2008年5月21日 (水) 11:50 (UTC)[返信]
再度ありがとうございました。初めてTemplateというものを使い、初めて加筆依頼をしました。ぎゅうひ 2008年5月21日 (水) 12:08 (UTC)[返信]