ノート:医師/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、ノート:医師で行ってください。 |
沖縄の復帰に伴う特別措置に関する法律第百条の介輔も医療行為を行えますね……。まあ、これは介輔の項目に書けばいいか。 - SEKIUCHI 21:15 2004年3月6日 (UTC)
歯科医師も独自の判断で治療行為を行えると思いますが。220.211.31.215
医師法の条文に従って、「医業」としました。これでスッキリ!? (^^) Kadzuwo 2004年9月28日 (火) 20:35 (UTC)
診療に従事しない医師は臨床研修を受ける必要はないです。たとえば病理学などの基礎医学研究者です。 --222.1.254.197 2005年10月16日 (日) 16:06 (UTC)
臨床研修のあたりを変更してみました。--Sankyoh 2005年12月17日 (土) 06:55 (UTC)
著明な医師に作家の渡辺淳一を加えてもいいのではないでしょうか?
日本の医師定年制
[編集]「ふるえる手で術者になっているのを助手が何も言えずにサポートしているのも現実であるので、医師は自らの限界を患者の迷惑にならないように早期に認める姿勢が大切であるとも言える。」と書かれているが、こんな医者いるのか?
医師とIT
[編集]>”時空を超え、立場を超えてオープンな情報・意見交換を可能とする”というインターネットの最大のメリットを理解しない体質が、一部の医師には根強いものがある。
この辺の根拠が不明なのですが、出典はなんでしょうか?
> 診療と直接関係しない雑務負担の減少
「診療と直接関係しない雑務負担」とは何でしょうか?
> 無知から来る誤解(医療訴訟の大半はこうした誤解から発生している)を避けることにつながり
無知から来る誤解から医療訴訟が起きえるのは同意しますが、それが大半であることは同意できません。 誤ったサイトから情報を得たりすると、相互理解にはなりません。その誤解を解くのは非常に骨が折れます。
> 医師の説明負担の軽減
現在powerpoint等で説明する方もおられるかと思いますが、従来より模型や図、ビデオ等でも行われており、負担が減ったとは思えません。 また結局のところ患者のデータを見せる必要はあり、それが見せやすいか否かは電子カルテならばソフトの仕様によりますので、軽減したとは断定できないと思います。
根拠不明な文面が多いように思えます。この辺の文章を削除しても良いような気もしますが、いかがでしょうか?--Sakananeko 2007年3月4日 (日) 15:07 (UTC)
- 4点とも削除に同意しておきます。--Happy B. 2007年3月5日 (月) 07:42 (UTC)
>日本ではフリーアクセス(どの病院にでも希望すれば受診できること)が担保されているので、過去の知識にのみ依存し自己研鑽を怠る医師は、インターネットを通じた医師同士或いは患者同士の情報交換などにより自然淘汰される時代を迎えつつある。
過去の知識にのみ依存し自己研鑽を怠る医師が淘汰されるのは同意しますが、インターネットを行わないと情報交換はできないのでしょうか?そんなことはないはずです。この文章からは学会やら勉強会に出席しているがインターネットとは無縁な生活をしている医師は淘汰されるとの見解にも読めます。あまりに論理に飛躍があるかと思います。インターネットのみで交わされる情報だけで医療を行い何らかの問題が起き、訴訟になった場合正当な治療を行ったとは裁判所は認めていただけないでしょう。--Sakananeko 2007年4月16日 (月) 08:08 (UTC)
アメリカの医師免許について
[編集]アメリカの医師免許について、「終身制である」という記載がありましたが、ウェブサイトをいろいろみていると「更新制」としてあるサイトが多いようです。どなたか、紙媒体か信頼できるウェブサイトで情報をお持ちの方、教えて頂ければ幸いです。自分でも調べてみますが。情報があれば要出典タグは外します。--Happy B. 2007年3月5日 (月) 08:02 (UTC)
歴史
[編集]- しかし、古代ギリシアにおいて医師は奴隷の仕事であった、などというのは、まったくのガセ。自由市民は自由市民の医師が、奴隷は本人も奴隷である医師が診察した。(奴隷の意味が黒人奴隷とは違うことに注意。)また古代ローマにおいても医師の地位は高くなかった(ただし、医師には市民権が与えられたという)。(これは、ローマにおいて、おうおうに医師が、ローマ人より学識の高い被征服民のギリシア人であったため。奴隷のままのこともある。)
内容の真偽が分かりませんので編集できないのですが、表現として問題があるのではないでしょうか?「などというのは、まったくのガセ」と書くのであれば全文を削除すればいいと思いますし。--Sakananeko 2007年5月3日 (木) 02:17 (UTC)
- 「ガセ」が我慢ならなかったので(←冗談です。しかし、トリビアの泉じゃあるまいし……)、意味が変わらない(と思われる)範囲で書き直しました。「ガセ」のかかるのは「古代ギリシアにおいて医師は奴隷の仕事であった」までだと解釈しています。ギリシア・ローマの歴史に詳しい方の確認をお願いしたいところです。信頼できる内容なら要出典タグは外して頂いてかまいません。--Happy B. 2007年5月3日 (木) 02:45 (UTC)
医師を扱ったフィクション
[編集]ドラマの「ブラックジャックによろしく」が紹介されている一方で、元ネタであるブラック・ジャックが出ていないのは不自然です。せめて著名な漫画作品(「スーパードクターK」や「Dr.汞」)は入れるべきでしょう。guldeen 2007年8月27日 (月) 13:25 (UTC)
日本の医師の収入・所得
[編集]勤務医の年収について
[編集]勤務医の年収の部分についてやや緩やかな編集合戦の様相を呈しているように感じます。そのため、いたずらに版を重ねるのではなく、一度記載の可否についてしっかりと議論を行うべきではないかと考えます。私個人としては、本当に出典のとおりであれば記載してよいのではないかとも感じます。(年収のデータなどはとる所によってかなり違いますし…歯科医師なんてひどいものです…)--Baldanders 2008年3月10日 (月) 08:53 (UTC)
現在の医師の収入と過去の医師の収入にかなりの違いがあるので分けて記載するようにしました。--オスカー 2008年8月13日 (水) 02:57 (UTC)
非正規雇用を含む厚生労働省による勤務医の給与に関する調査の追加、非正規雇用者が含まれていないデータしか引用されていないことを前提とした記述を削除しました。--59.147.126.253 2009年7月25日 (土) 04:19 (UTC)
自分は未だ医師ではないですが,興味があり,医師の転職サイトを観ていると,学会出席に関しては出張扱いになる医療機関が多いです.記事には「通常経費として認められない」という記述がありますが,適当ではないと思います.--警察マニア 2011年9月7日 (水) 09:19 (UTC)
開業医の年収について
[編集]個人立診療所の開設者(事業所得者)との比較は中小企業経営者より事業所得者の方が適切なので、中小企業経営者との比較を削除し、事業所得者との比較を追加しました。
テレビドラマについて
[編集]テレビドラマの節をコメントアウトさせていただきました。フィクション全般でも問題があるかと思いますし、なおかつテレビドラマだけというのも気になります。もし反対がなければこのまま削除しようと考えているのですが、いかがでしょうか?--Baldanders 2008年5月15日 (木) 12:04 (UTC)
差し戻しました
[編集]2008年5月17日 (土) 07:53(UTC)の版まで差し戻しました。IP:202.233.226.56(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)氏の編集は出典がなく、独自研究のおそれがあります。IP:221.240.190.98(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)氏の編集も独自研究といえるでしょう。「信用すべきでない」などといった評価を書くべきではありません。利用者:あいやいや(会話 / 投稿記録 / 記録)氏は議論なしに大量除去を行っており、いったん元の状態に戻す必要を感じました。--郁 2008年5月21日 (水) 13:42 (UTC)
医師の女性割合
[編集]女性差別のみられる記載があったので削除させていただきました。--オスカー 2008年8月13日 (水) 02:58 (UTC)
本日の、医師と役職の「解釈」に関する部分の除去について
[編集]佐野市民病院を例にあげて、非常勤医75:常勤医師5の場合に、常勤医が理事長、副院長などと解釈される場合もある、とされていました。
しかし、これは、佐野市民病院はそうかもしれませんが、全国的にあてはまることはありません。また、「解釈される」「場合もある」というのはWikipedia:言葉を濁さないにあてはまるでしょう。そもそも院内の役職、法人の役職は、解釈する性質のものでもないですしね。
まず、病院と、病院を経営する法人とをきちんと区別する必要があります。理事長というのは法人のトップで、医療法人の場合には原則として医師・歯科医師が理事長になることになりますが、財団法人、自治体等の場合は、理事長=医師とは限りません。
医療法人等が複数の病院を開設する場合、理事長は一人ですが、「院長」職にある人物は施設の数だけいることになります(延べで)。常勤医師が5人いても、そのいずれもが理事長ではないことはごく普通にありうるわけです。
また、「副院長等の重役」という部分についてですが、常勤医師が5人いても、一人の院長以外には副院長等の役職がないことも普通にありうるわけです。私は職務上、いろいろな病院やクリニックを見てきましたが、常勤医5人に非常勤75人は別段珍しくもない(パートタイマーの、定期的に勤務に入る医師のほか、大学医局から派遣されてくる医師まで含めれば、非常勤医師として院内に登録されている医師が何人になってもおかしくないわけです)。
そもそも、病院、法人によって、理事長・院長(センター長・施設長)を除く階の役職は全く異なるわけであり、第三者が、施設内の役職を「解釈」する意味はなく、その必要もありません。事実としてどのような役職があるかに基づけばよいだけですね。
編集なさった方には編集なさった方のお考えがあったかと思いますが、以上の理由から、佐野市民病院~以下の一文は除去させていただきました。
--はるひ 2009年7月14日 (火) 23:57 (UTC)
JPOVについて
[編集]日本の事象と明示されているので、JPOVには該当しないと思うのですが。記事の量から見ても、他国の制度を詳述するなら別に記事を立てて、この記事を必要なら分割し、「医師 (日本)」へ改名した方がいいと思います。--uaa 2011年9月30日 (金) 19:51 (UTC)
- コメント日本以外の国にも医師と呼べる人はいますよね。記事を見てもらえればわかるとおり、この記事は日本についての記述に偏っています。それを読者に分り易く注意喚起する意味で冒頭文の記述があるのだと解釈いたしました。可能であるならば他国のことも同様の分量が確保されるべきです。template:国際化には、「さらなる視点を必要とする項目に、異なる観点を持つ執筆者・編集者の協力を呼びかけることを目的とします。」との記述があり、前文の事項を満たすために貼り付けるのは当然だと思います。もし、日本の医師についての記述がこの記事の趣旨であるならば、同趣旨でない言語間リンクは全削除したほうがいいのではないかと思います。--Suifues 2011年10月1日 (土) 05:04 (UTC)
- 記述の多寡は観点とか視点の問題ではないでしょう。それに、この記事にさらに他国の制度を加えるのなら、上記の方法をとった方がよいと考えます。言語間リンクのこの程度の非対称はウィキペディアに於いて許容されていると認識しています。--uaa 2011年10月1日 (土) 06:05 (UTC)
- 言語間リンクうんぬんは見解の相違を生むだけなので、この際無視してくださいm(__)m。シーソーで60kgの人と80kgの人がそれぞれ支点から等距離に座った時、80kgの人がいくらか沈んだ状態で釣り合うと思いますが、これを偏りといわずしてなんというのでしょうか?将来的に日本と日本以外に分割うんぬんは後世の人たちに任せるとして、今は日本についても、日本以外についても、一応はこの記事にしか記述しようがありません(分割したら一方はもぬけの殻でしょう)。なので日本以外の医師制度についての記述は強制的にこの記事に書かれることになりますし、それを受け入れるような趣旨でなくてはなりません(もちろん分割したいのであればuaaさんの裁量でやってもらってかまいません)。template:国際化の方針に合致したケースですし、貼りつけてもいいですかね?適用すべきでない場合にも当てはまりませんし(詳述しなければ)。--Suifues 2011年10月1日 (土) 08:57 (UTC)
- 記述の多寡は観点とか視点の問題ではないでしょう。それに、この記事にさらに他国の制度を加えるのなら、上記の方法をとった方がよいと考えます。言語間リンクのこの程度の非対称はウィキペディアに於いて許容されていると認識しています。--uaa 2011年10月1日 (土) 06:05 (UTC)
- 60kgの人と80kgの喩えがよくわからないのですが。記述の量的なものを言ってるんであれば、Wikipedia:日本中心にならないようにの趣旨を履き違えたものですね。
- この記事は既に日本以外の医師制度の受け皿になり得ないくらい日本の医師制度に特化しちゃってますよね(本来なら記事名は「医師 (日本)」が相応しいんだろうけど)。かといって、無理に修正すれば記事の破壊になるでしょう。だから、国際化のテンプレは貼らない方がいいと思うんですよ。新たな受け皿は必要だと思います。この記事を「医師 (日本)」に改名して、「海外の医師制度」の節を基に「医師」を作り直した方がいいと考えます。記事が国毎に分かれて、「全般記事はもぬけの殻」っていうのは英語版で見かけますね。--uaa 2011年10月1日 (土) 17:51 (UTC)
- つまり冒頭文によってこの記事は「Wikipedia:日本中心にならないように」に抵触しない、ということですね。尤も、現状では日本以外の医師制度の受け皿としての役割は記事の質を破壊してでも受け入れなければならないことには留意しておいてください。uaaさんの案であれば、template:国際化を貼る余地は極めて少なくなるので、歓迎されると思います。--Suifues 2011年10月6日 (木) 08:15 (UTC)
- 「記事の質を破壊してでもしなければならない」なんて言語道断です。たかが「方針またはガイドラインの草案」のために間違った義務感で無責任にタグを貼りまわってる人が多くていやになりますね。--uaa 2011年10月6日 (木) 19:18 (UTC)
別記事【日本の医師】も立てるのが望ましい
[編集]世界の医師の状況の記述が不足している割に、あまりに日本の医師関連の記述ばかりが膨張しすぎているので【日本の医師】という記事も立てるのがよい。そして、この【医師】の記事にも、【日本の医師】の概要は記載しておき、see alsoや main タグ等を使って【日本の医師】へ誘導する。もちろん、すっかり記述を削るのではなく、この【医師】にも、バランス良く日本の情報も残すべし。複数の記事でそれぞれ役割があるとしたほうが、どちらの記事も健全に育つ。例えばイギリスの医師についてだけ詳しくて出典も豊富に持っている執筆者などが現れたら【イギリスの医師】を、フランスのそれに詳しい執筆者が現れたら【フランスの医師】を執筆してもらう、アフリカのそれに詳しい執筆者は【アフリカの医師】を… といった流れができ、国家間のバランスで悩むことなく、各記事ごとに極められる人が極めてゆけばよいので、記事の内容が濃くなって有用性が増す。一般人も、医師も、医療関係者も、興味深く読むことだろう。--222.146.164.229 2011年11月4日 (金) 14:06 (UTC)
【警察】 等々で採られている手法です。--222.146.164.229 2011年11月4日 (金) 14:06 (UTC)
著名な医師
[編集]現時点で記事の無いような人、本当に著名なんですか?--211.120.73.72 2014年12月17日 (水) 05:52 (UTC)