コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:北関東

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

北関東は3県?4県?

[編集]

 2006年2月3日の記事より「北関東」が埼玉県を含めた「4県」となっています。(その下には狭義と広義で説明がありますが・・・)  私は栃木県に住んでいますが、「北関東」というと埼玉県を含めない3県「茨城・栃木・群馬」を指すほうが多いと思います。たしかに、衆院比例選挙区などもありますが、埼玉県民の方には埼玉県を「南関東」だという人も結構いるんです。  埼玉県の方の意見をお待ちしています。 Saniboh 2006年5月18日 (木) 22:49 (UTC)[返信]

埼玉県草加市と東京都渋谷区に住んだことがある者です。埼玉県が北関東に入ったり南関東に入ったりするのは、埼玉県北部が、群馬県栃木県茨城県の利根川中流地域と似たライフスタイルをしている一方、埼玉県南東部が東京と密接であるので、埼玉県を2分割せず、場合によって埼玉県全体で北関東や南関東に区分させるからだと思います。ただし、埼玉県民700万人の内、多くが南東部に集中しているため、埼玉県は基本的に南関東だと思います。
現在の北関東の定義は、南関東静岡県山梨県を入れたい人によって書かれたもので、バランスを取るために新潟県長野県、果ては福島県まで北関東に入れています。国税庁の関東信越国税局の管轄範囲を理由にして、広義の北関東に信越地方を入れていますが、その場合は「北関東」といわずに「信越」を名称に組み込んだ「関東信越」となり、「北関東」とは言わないので、広義の北関東でもなんでもありません。また、福島・甲信越・伊豆は、南関東や北関東という区分に付属させるというより、「関東地方」の外縁部、または「首都圏」というくくりの場合だと思います。ということで、バッサリ編集しようと思います。 もね~るmoner 2006年5月29日 (月) 03:27 (UTC)[返信]

もね~るmoner様 適切な意見ありがとうございます。そして記事のほうも編集していただき感謝いたします。「北関東」というきちんとした定義がないだけに、さまざまな意見もあると思いますが、今の内容が一番しっくり来ます。私の運営するサイトで埼玉県の方に意見をいただくと、ほぼ全員が「埼玉は南関東です」とおっしゃっていたので・・・。Saniboh 2006年6月2日 (金) 03:33 (UTC)[返信]

埼玉県浦和市、埼玉県川口市という居住遍歴を持つ者です。家族の多くが埼玉都民である私としては、やはり感覚的には「南関東」にいるのだという感覚があります。とはいえ、熊谷、本庄、羽生などがどうかというと「北関東」というイメージになるのかな、といったところです。もね~るmonerさんの「場合によって埼玉県全体で北関東や南関東に区分させる」背景の記述は、私の感覚とも非常によく合致しています。さて、そのような状況がある中で「北関東」「南関東」に区分するわけですから、それが特に県を単位とする場合には、その区分は名目的・便宜的・個別的なものであるという向きが強いように思います。ですから、「これこれこのような特徴・背景があるからここが北関東だ、南関東だ」といった記述にはあまり意味を感じません。単純に「埼玉県が北関東として扱われることも南関東として扱われることもある」といった記述をし、それぞれについてその実例を挙げる程度で良いかと思います。--VSA-itama 2007年2月23日 (金) 02:53 (UTC)[返信]

個人的感覚と表記の乖離

[編集]
北関東・南関東の区分に、埼玉県はどちらに含まれるのか?という議論が大半のように感じられます。でも、それは個人的な独自研究の範疇に入るのではないでしょうか?感覚ではなく、出典を明らかにすべきです。
関東を南北に分ける区分方法は、出典があるだけでも色々な区分があります。自身の感覚に合わないからといって拒否するのは如何なものでしょう?
記事を否定する根拠があるなら、議論をしてください。--58.0.81.48 2008年8月27日 (水) 14:11 (UTC)[返信]
58.0.81.48さんがコメントされているVSA-itamaさんの書き込みは約1年半以上前のものであり、この節での議論は終了しています。定義の変更といった大幅な編集を考えていらっしゃるのなら、編集の前にWikipedia:合意形成に従って、ノートページで提案をすることが適切ですが、その際には、Wikipedia:ノートページでの慣習的な決まりに従って、ノートページの最下部に新たな節を起こした方がよいでしょう。また、確かに現在の記事中の定義には出典が示されていないという問題がありますが、58.0.81.48さんが新たな定義を提案される場合にも同様に出典が必要ですので、Wikipedia:検証可能性を参照の上、適切な出典を提示していただければと思います。--126.66.153.129 2008年8月27日 (水) 15:41 (UTC)[返信]

那須・大田原周辺

[編集]

商品販売額が白河より多いという問題ではなく、栃木県宇都宮市、県北地域にジャスコの店舗が無いために、大田原周辺、那須塩原市近辺より、ジャスコ白河西郷店を利用する人が多く訪れているということです。栃木県北地域はジャスコ白河西郷店の商圏になっているのです。地域の商品販売額の問題ではないですよ。栃木県北地域の方が白河地区より人口が多いので商品販売額が多いのは当然ではないですか?栃木県北地域にはジャスコのような大型スーパーがないですから。また、メガステージ白河、ベイシアモールなども直ぐ近くにあり(集積しているので)、実際買い物するとき便利です。BehBeh 2006年10月29日 (土) 16:23 (UTC) 例えば、大田原から白河は車で3,40分、黒磯からだと20分程度の距離ですから、実際宇都宮より近いですね。参考リンクも参考にしてください。[返信]

北関東の記事に福島の記事を含めるのはお控え願います。福島の記事は適切な箇所に移転願います。宇都宮周辺の商業施設(宇都宮パルコ、東武百貨店、福田屋、ベルモール、その他赤ちゃん本舗、コジマ、K's、カワチ薬品、西松屋、ワイルドワン、カンセキ、などなど)に県北から多くの買い物客が訪れているのも事実です。ジャスコ白河西郷店等はその中の一つに過ぎないのではないでしょうか。一方、「北関東」である栃木県内那須地域の主要道路には、「南東北」である「福島ナンバー車」が多い(大多数が福島ナンバー)のは「北関東」に取り上げる記事です。124.86.129.127 2006年11月4日 (土) 00:00 (UTC)[返信]
この地域の特色としてお互いに往来が多いということを記事にしても問題ないと思います。一方的に福島県側から黒磯方面に買出しに来ているようなイメージを与えることは事実に反すると思います。商品販売額を引き合いに出し比較してもその数字は白河方面から黒磯方面に買出しに訪れているという説明にはならないと思います。中立的に説明しないと記事の信憑性が低下します。私は、一応大田原、那須塩原の友人に取材して記事にしました。
BehBeh 2006年11月4日 (土) 6:30 (UTC)
確かに、一方的に福島→栃木、栃木→福島の買い物客があるかのような記載は好ましくないかも知れませんね。要するに相互に行き来があるということですよね。近年、那須はあたかも福島県であるかのような報道が多いので、その線引きさえはっきりしていればいいと思います。124.86.129.127 2006年11月4日 (土) 06:54 (UTC)[返信]

地域別特徴

[編集]

「3 地域」の「3.1 地域別特徴」の項目は、それぞれの県の記事の同一項目と記載が似ています。「北関東」という枠では、あまり必要性があるとは思えません。国道50号沿いの県際的な部分や南関東との繋がりの部分は、県毎の記事では書きづらいと思うので残してもかまいませんが、それ以外は削除か「北関東」としての視点で書き換えが必要だと思います。もね~るmoner 2006年11月15日 (水) 05:32 (UTC)[返信]

私もそのように思います。--VSA-itama 2007年2月23日 (金) 02:59 (UTC)[返信]

「地域別特徴」中の草津温泉の誘客数の記述について

[編集]

「地域別特徴」の「前橋・高崎および群馬県中北部」の中に、草津温泉が鬼怒川温泉、塩原温泉、那須温泉に比較して誘客数が芳しくないとの記述がありますが、誘客数の評価基準及び根拠としたデータが不明です。
そもそも、「北関東」という広い地域をとらえる本記事において、草津温泉についての記述は不要に冗長と思われます。交通事情や誘客数については草津温泉の記事に書くべきであり、ここでは簡単に草津温泉という知名度の高い温泉があることに触れておく程度でよいのではないでしょうか。
--M.F 2008年7月11日 (金) 06:02 (UTC)[返信]

定義の変更などではなく

[編集]
「個人的感覚と表記の乖離」の記事を書いた者です。
【VSA-itamaさんの書き込みは約1年半以上前のものであり、この節での議論は終了しています。】とおっしゃっていますが、議論が尽くされたと言うより、なんら進展無く終ったのではないでしょうか?
また、【確かに現在の記事中の定義には出典が示されていないという問題がありますが】のが判ってらっしゃるなら、何故記事を編集しなおさないのですか?自分は、記事上の要点を概要にまとめただけなのですが?--61.124.184.234 2008年8月27日 (水) 18:48 (UTC)[返信]