ノート:利用可能な範囲
表示
合意形成はどこにあるのですか?
[編集]この記事ができる根拠となった話し合いはどこにあるのですか?トレースできません。今の記事内容では削除を提出せざるを得ないです。また、個人的にはWikipediaに適さない記事(字引的な記事)の域を出ない記事にしか発展しないと考えます。話し合いのノートの場所とご意見をいただければ幸いです。--Etopirica 2007年3月9日 (金) 22:06 (UTC)
[1]見てもらえればわかります。言葉の意味を補っています
至らないところはあると思うので情報提供加筆をドシドシお願いします --板倉重昌 2007年3月9日 (金) 22:18 (UTC)
- 失礼ですが、リンク先の履歴を見ても何を話し合ったかわかりません。言葉の意味だけならウィクショナリーで説明するのが妥当です。ご検討ください。--Etopirica 2007年3月9日 (金) 22:29 (UTC)
多数のページで使ってあるため多数の人が見聞きしている言葉なので字引的な記事から昇華できることを期待してます
結論はしばらく待ってください --板倉重昌 2007年3月9日 (金) 22:39 (UTC)
- 「利用可能な範囲」はかなり多岐にわたる場面で使われる言葉のようです。徒歩圏内のような意味で使う用法で不動産業界のような業界や法令で定義されているなら話は別ですが、あくまでも「利用可能」である「範囲」としての意味しか有さず、Googleで検索[2]しただけでも、「権利の範囲」、「建築資材の使用用途の範囲」、「プログラムライブラリを使用できる範囲」・・・と多岐にわたり、さも慣用的な表現としてWikipediaで「利用可能な範囲」が定義されるのはいささか危険です。リンク元を見ましたが、いずれも「徒歩圏内」と言い換えてもいい気がします。ご検討ください。--Etopirica 2007年3月9日 (金) 23:06 (UTC)
「ゲーセンは遠いのぉ 利用可能な範囲じゃないんじゃよ」について
[編集]中町 (新宿区)など、リンク元ではもっぱら「利用可能な範囲にある/ない」という用法ですが、この例は「利用可能な範囲である/ない」という用法です。編集内容の要約として中町 (新宿区)などの記事に使われているため わかりやすくするために例をつけたんですがと書かれていますが、使い方が違う上に、そもそも、例だとしても、会話としてはあまりに不自然だと思います。--ぽえこ 2007年3月11日 (日) 12:25 (UTC)
- やはり不自然で、よく意味が分かりませんので、会話文を削除しました。--ぽえこ 2007年3月17日 (土) 15:03 (UTC)