コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:利根川

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

印旛放水路について

[編集]

印旛放水路は利根川の洪水調節のために建設された放水路ではありません。印旛沼の洪水調節のために建設された放水路です。

1946年(昭和21年)より着工された印旛沼開発において印旛沼は北部調整池と南部調整池に分離されましたが、両調整池の洪水を防止するために印旛放水路は建設されました。印旛放水路は上流部と下流部に分かれていますが、上流部は北部調整池が増水した際に利根川に放流するために建設され、酒直水門で水位が調節されます。一方下流部は西部調整池が増水した際に東京湾に放流するために建設され、大和田排水機場などで水位が調節されます。従って利根川の洪水を東京湾に放流するための分水路ではなく、印旛沼の洪水調節を目的に建設されたものですから、「利根川の分流」という言葉は該当しません。よって当該記述は削除させていただきました。因みにこれらの出典については、施工者である水資源機構が水資源開発公団時代に刊行した「水資源開発公団二十年史」に拠ります。もしかすると私が間違っているかもしれませんので、「利根川の分流」であるという明確なソース(出典)があればご教示下さい。「二十年史」にはそのような文言はありませんでした。--河川一等兵 2008年8月15日 (金) 12:57 (UTC)[返信]

あのー、鉄道趣味人様が示してくれた千葉県一級河川指定概要に基づいて記載したのですが。印旛沼も利根川水系です。印旛放水路(新川・花見川)も利根川水系です。分水界水系では違うのでしょうが、資料として使用できる行政的水系は利根川水系の一部に違いありません。貴殿の言う【「利根川の分流」】とは、分水界水系によるものでしょうか?行政的水系でしょうか?この河川記事全体を見ていて思うのですが、前記二つがごちゃ混ぜになっているように感じます。その部分を考えながら記載したいと考えます。--61.210.78.158 2008年8月16日 (土) 06:30 (UTC)[返信]
関東整備局の行政的利根川水系には印旛放水路は載っていませんね。国土交通省関東整備局と千葉県県土整備部のどちらが正しいのでしょう?しかし、印旛放水路が行政的利根川水系なのは事実ですから、関東整備局の方が洪水時にしか下流にならないこの一級河川印旛放水路を見落としたと考えるのが現実的でしょう。--61.210.78.158 2008年8月16日 (土) 08:00 (UTC)[返信]
仰るとおり印旛沼と印旛放水路は利根川水系です。それについては異論ありません。私が申し上げたいのは分水界水系とか行政的水系とかそのようなものではなく、「分流」として江戸川と印旛放水路を並列に扱っていることの疑義です。印旛放水路は先に述べたとおり、印旛沼の洪水を利根川あるいは東京湾に放流するためのもの。もう一つ言えば渇水時に利根川から印旛沼へ「分水」する目的も持っている。その辺をごっちゃにしているのではないかと思ったのです。あなたの文章では印旛放水路も利根川の分流と解釈できるので、本来の目的を考えるのならば誤解を招く表現なのです。ですから削除したわけです。話がなにやら食い違っていますが、私の申し上げた趣旨がご理解いただけましたでしょうか?--河川一等兵 2008年8月16日 (土) 09:02 (UTC)[返信]
(追記)それと、河川名を「大臣指定一級河川渡良瀬川」などと記載していますが、国土交通省なり各都道府県で正式な河川名をそのように記載をしている一次資料はあるでしょうか。河川法河川管理施設等構造令特定多目的ダム法水源地域対策特別措置法水資源機構法電源開発促進法といった河川関連法規、あるいは河川管理標識や水利使用標識、ダム諸元、河川関連の一次資料いづれを見てもそのような表現で記載されているのを見たことがありません。ウィキペディアにはWikipedia:出典を明記するという基本的な決まりがあります。もし自説を主張するのであれば他者を納得させるだけの出典を必ず提示してください。そうでないとWikipedia:独自研究は載せないに抵触し、あなたの記述は削除の対象になります。記載を変えるのであればまずウィキペディアの各種事項を熟読の上で、記載の変更をお願いいたします。--河川一等兵 2008年8月16日 (土) 09:23 (UTC)[返信]
河川一等兵様、ご意見ありがとうございます。では、放水路として記載しますか?ご承知の通り、印旛放水路は一級河川西印旛沼が上流の一級河川です。また、各種表記の方法を少し変えてみました。--202.233.197.174 2008年8月16日 (土) 17:52 (UTC)[返信]

長野県は流域とはならないのでは

[編集]

長野県の烏川はが記載されていますが、間違いでしょう。烏川 (長野県)だと思いますが、いかがでしょうか。一応コメントアウト致しますが。--Tyuta0055 2008年10月20日 (月) 11:57 (UTC)[返信]

  • 長野県佐久市の一部が流域になっています。烏川上流部地図。この辺りは分水嶺が県境になっていないようです。烏川鏑川-南牧川-馬坂川(または 熊倉川)の辺りです。地図で確認すれば直ぐに分かることなので、編集の前に確認されることをお勧めします。Revertしようと思いましたが、既に別の方の編集が入っていたのでしませんでした。元の状態に戻されることをお勧めします。--BehBeh 2008年10月22日 (月) 22:36 (UTC)[返信]
    • BehBehさん、こんにちは。ご指摘ありがとうございました。確認いたしました。某TVクイズ番組の答えで長野県が入っていなかったので、確認したところ烏川だけ見ておりました。そこで烏川 (長野県)との間違えではないかと思いました。確認不足でした。長野県の佐久市盲腸のように群馬県側に飛び出ていたのは想定外でした。ありがとうございました。修正しておきます。【追伸】:国土交通省関東地方整備局 利根川上流河川事務所のHP[1]によりますと、長野県佐久市は入っておりませんでした。本日問い合わせメールをさせて頂きました。--Tyuta0055 2008年10月21日 (火) 09:07 (UTC)--Tyuta0055 2008年10月21日 (火) 10:01 (UTC)[返信]

(報告)本日、国土交通省関東地方整備局 利根川上流河川事務所 調査課様よりメールの回答を頂きました。内容は『馬坂川は利根川水系の1級河川に指定、利根川流域として長野県も含まる。』との回答です。HPの記載内容に漏れがあったようです。以上ご報告まで。--Tyuta0055 2008年10月22日 (水) 13:39 (UTC)[返信]

新潟県

[編集]

2022年11月11日 (金) 13:15 (UTC) の編集で、IP:2400:4051:d522:5700:b1a0:fcae:7e1e:f4fd会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏により利根川の流域に新潟県が含まれるとの記載がなされましたが、利根川流域図(国土交通省関東地方整備局ウェブサイトより)を見る限り、そのような事実はないと思われますので除去しました。--Qurren会話2024年5月12日 (日) 00:35 (UTC)[返信]

主な橋梁について

[編集]

大利根橋若草大橋の間に掛かっている栄橋茨城県北相馬郡利根町千葉県我孫子市間)の記載が欠落しているのは何か意図的なものでしょうか。過去の編集履歴を見ても追加及び削除された形跡がないので追加しておきます。--HITOE.JP 2008年10月29日 (水) 13:13 (UTC)

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

利根川」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月27日 (水) 00:20 (UTC)[返信]