ノート:六花の勇者
記事名の付け方のガイドラインの「記事名は基本的には日本語での正式名称を使用」に反しているため、六花の勇者への改名を提案します。--221.32.195.98 2012年7月22日 (日) 18:23 (UTC)
- 「六花の勇者」は第1巻の正式名称ではありますが、シリーズ全体としての正式名称でもあるのですか? シリーズ名としても「六花の勇者」が正式名称という根拠は何でしょうか。私がスーパーダッシュ文庫の公式サイトを見た限りではシリーズ名には正式名称がついていないと思います。--アルビレオ(会話) 2012年7月26日 (木) 21:21 (UTC)
- あなたが見たというスーパーダッシュ文庫の公式サイトの作品紹介ページに、第2巻のタイトルが「六花の勇者2」と明記されています。また発刊予定の9月以降にも「六花の勇者3」の発刊予定と記載されています。
失礼ですが、本当にスーパーダッシュ文庫の公式サイトを確認されたのでしょうか?--221.32.195.98 2012年7月27日 (金) 17:34 (UTC)- ええ、個々の巻の題名は書かれていますが、どこにも全体のシリーズ名が「六花の勇者」とは書かれていないですよね。むしろ[1]だと「六花の勇者シリーズ」が正式名称のように見えます。--アルビレオ(会話) 2012年7月28日 (土) 04:24 (UTC)
- そこまで見たのなら、1つの作品だけでなく他のものも確認してから書き込んでほしいですね。
アオハライド(wikipedia)、アオハライド(スーパーダッシュ文庫(以下SD文庫))
アキカン!(wikipedia)、アキカン!(SD文庫)
アンシーズ(wikipedia)、アンシーズ(SD文庫)
とりあえず3例ほど挙げておきますが、他も同様です。
あくまで「六花の勇者シリーズ」が正式名称であると主張するのでしたら、これらの作品も全て「~~シリーズ」へと改名するように提案されたら如何です?--221.32.195.98 2012年7月30日 (月) 16:24 (UTC)- 冷静になってください。私はあなたの言う『「六花の勇者シリーズ」は正式名称ではない』という主張と、明確には書かれていないもののほぼ確実に演繹できる『シリーズの正式名称は「六花の勇者」である』に疑問を呈したのであり、他のシリーズについては何も主張していません。より正確に言えば、あなたの言う改名の根拠は間違っていませんか、と言っているだけで、この記事を改名すべきではないとすらも言っていません。どうやらあなたの主張は他のシリーズの記事に合わせて記事名から「シリーズ」を取りたい、と言いたいようですが、それなら最初からそう書けば良いのです。わざわざガイドラインについての実は根拠がなかった(で良いですよね)主張をする必要はありません。ただ、涼宮ハルヒシリーズや戯言シリーズには「シリーズ」が付いているのに何故この記事については「シリーズ」を取りたいのかの説明は欲しいですね。--アルビレオ(会話) 2012年7月31日 (火) 20:29 (UTC)
- そこまで見たのなら、1つの作品だけでなく他のものも確認してから書き込んでほしいですね。
- ええ、個々の巻の題名は書かれていますが、どこにも全体のシリーズ名が「六花の勇者」とは書かれていないですよね。むしろ[1]だと「六花の勇者シリーズ」が正式名称のように見えます。--アルビレオ(会話) 2012年7月28日 (土) 04:24 (UTC)
- あなたが見たというスーパーダッシュ文庫の公式サイトの作品紹介ページに、第2巻のタイトルが「六花の勇者2」と明記されています。また発刊予定の9月以降にも「六花の勇者3」の発刊予定と記載されています。
涼宮ハルヒシリーズや戯言シリーズのように1冊ごとにタイトルが違うわけではありませんし、他の記事と合わせて六花の勇者への改名を提案します。--Lira(会話) 2012年9月12日 (水) 18:39 (UTC)
- 賛成 提案者の意見に同意し、改名に賛成します。 --江東琴(会話) 2012年9月15日 (土) 11:47 (UTC)
- 報告1週間たっても反対意見がなかったため改名を行いました。--Lira(会話) 2012年9月19日 (水) 17:23 (UTC)
あらすじについて
[編集]あらすじが無駄に細かく長すぎです。Wikipedia:あらすじの書き方に「物語のなかのあらゆる事物や出来事をすべて収録しようとすることは、ウィキペディアの目的ではありません」「あらすじは極端に長くならないようにしてください」「物語の流れや作品の重要性となんら関わりのない、ただのネタバレにしかならないような瑣末な細部をあらすじに記すべきではありません」とありますし削るべきだと思います。「全部消すのはやりすぎでしょう」とかわけのわからない理由で荒らしみたいに編集を取り消されるのに全然納得がいきません。--Irumi(会話) 2012年11月11日 (日) 11:38 (UTC)
- Irumiさんの編集は2巻の内容をほぼすべて削除しているため、差し戻しが行われたのは妥当と考えます。Wikipedia:ネタバレなどに照らし合わせても不適切な編集でしょう。--Web comic(会話) 2012年11月11日 (日) 12:34 (UTC)
- ネタバレ以前に、そもそも削除した内容に作品を紹介するのに必要な部分があったとは思いません。他のページと比べてもあらすじが細かく長すぎです。こんな風に1冊づつの内容を紹介していくと際限なく長くなります。Wikipedia:あらすじの書き方に照らし合わせて編集したつもりです。どの部分が必要なのか示してください。--Irumi(会話) 2012年11月11日 (日) 13:08 (UTC)
- コメント 第2巻以降の内容を丸ごと削っておいて「わけのわからない理由」とか、わけが分かりません。この小説は、第2巻はあらすじを説明をする必要が無いほど内容のないのですか? 細かく長過ぎるとお考えならば、「第2巻以降を全部切る」ようなことはせず「全巻合わせて要約する」ようにしてください。それが出来ないのであれば、Irumi氏は記事を弄るべきではないです。基本的には、内容の無差別な除去よりは無差別な加筆の方が優れていると言えますので。--Starchild1884(会話) 2012年11月11日 (日) 21:15 (UTC)
- 第2巻は目的や人間関係など物語に大きな変化がありません。「全巻合わせて要約」をして第2巻は物語全体的に見てあらすじで説明をする必要が無いと判断しました。「全巻合わせて要約」して特定の巻の内容の記述がない記事なんて珍しくもないというか大半の記事がそうなっています。まるで記事に必要である重要な部分を削除しているように言わないでください。--Irumi(会話) 2012年11月12日 (月) 19:40 (UTC)
- コメント 「大半の記事がそうなってい」るならば、大半の記事の方が不完全なのですよ。駄目な方を基準にしてはいけません。
- 私はこの小説を知りませんが、記事加筆分を見る限りでは、勇者の一人であるハンスが敵に殺されているとのこと。これは重要ではないのですか? 「ネタバレにつき閲覧者に配慮」などと考えて、過剰な配慮(小さな親切余計なお世話)をしているだけなのでは? --Starchild1884(会話) 2012年11月12日 (月) 21:23 (UTC)
- すでに言っていますが2巻の内容は2巻の中で解決しているもので物語全体に影響がありません。小説の内容を知らないなら口出ししないでください。そもそも大半の記事が不完全とは何を根拠に言っているのですか?これも言っていますが、Wikipedia:あらすじの書き方に「物語のなかのあらゆる事物や出来事をすべて収録しようとすることは、ウィキペディアの目的ではありません」「あらすじは極端に長くならないようにしてください」とあり私はそれに照らし合わせて他の記事のあらすじを基準にして編集しました。それなのにちゃんとした理由もなく編集を取り消すようなまねはやめてください。--Irumi(会話) 2012年11月13日 (火) 23:01 (UTC)
- コメント 2巻の中で2巻の話が完結していることと、2巻がストーリー全体として重要かどうかは別の概念でしょう。また、「あらすじは極端に長くならないようにしてください」は要約しろということであり、尻切れトンボに前半で終わらせろということではありません。
- 主人公格の一人が死んでいて、重要でないとは思えないのですが。登場人物説明への注力をあらすじ加筆に振り分ければ、2巻のあらすじもきちんと書けるのではないでしょうか。仮に「様々な冒険」で済む話でも、それなら「様々な冒険」と書くべきです。
- 私としては、ストーリーを知らないにもかかわらず突っ込みを入れざるを得ないような編集こそやめてほしいと思うばかりです。--Starchild1884(会話) 2012年11月13日 (火) 23:47 (UTC)
- 内容を知らない言い換えればこの小説に対する知識が何もないStarchild1884氏が記事を弄るべきではないです。内容を知らないから1人死んでいて重要じゃないとしている理由がStarchild1884氏にはわからないんです。内容を知らない人が2巻はあらすじに必要だと主張しても説得力がありません。Wikipedia:あらすじの書き方に「物語の重要な三要素は、「プロット」(筋)、「キャラクター」(人物)、「テーマ」(主題)です。この三つのどれかを理解する助けにならず、また作品の特徴的な部分として広く知られているわけでもないような瑣末な詳細は、あらすじから省略してください」とあるようにこの3つの内のどれかを満たしていることを主張しないと省略されても文句は言えません。そもそも完結してない作品なのであらすじが尻切れトンボになるのは当たり前です。私はルールを守って編集しています。Starchild1884氏の主張には何の根拠もなく単なる言いがかりになっています。個人的に気に入らないから編集を取り消しているだけです。それは荒らしと変わりありません。--Irumi(会話) 2012年11月14日 (水) 08:37 (UTC)
- あと、私は2巻の内容をすべてを消したわけじゃありません。Starchild1884氏は内容を知らないのでそれを理解できていません。そういう事があるのでStarchild1884氏は記事を弄るべきではないです。--Irumi(会話) 2012年11月14日 (水) 09:07 (UTC)
- コメント 実際問題として私は記事は弄っていませんよ。106.169.145.53氏の編集を尊重し、その版に戻しただけです。
- 何と言いますか、根本的なところで齟齬があるようなのですが…… なるほど私はこの作品の内容を知りませんし、主人公格の一人が死亡しているにもかかわらず大したことではないという理由も知りません。ですから、その理由を説明していただかないことには、死亡が重要でないことにもそれを記載していないことにも納得のしようがありません。というのも、おそらく106.169.145.53氏は「重要である」と考えて加筆されたはずだからです。
- Irumi氏は、一体どの層(誰)に向けて記事を書いていらっしゃるのでしょうか。もし「作品をよく知っている人だけが納得できればよい」とお考えであれば、やめていただきたい。もちろん数学記事のように前提知識が必要な記事もあるでしょうが、ことライトノベル記事ではそういったことは少ないでしょう(『ガープス』の知識が必要、みたいな事例はあるかもしれませんが)。--Starchild1884(会話) 2012年11月15日 (木) 21:29 (UTC)
- すでに言っていますが2巻の内容は2巻の中で解決しているもので物語全体に影響がありません。小説の内容を知らないなら口出ししないでください。そもそも大半の記事が不完全とは何を根拠に言っているのですか?これも言っていますが、Wikipedia:あらすじの書き方に「物語のなかのあらゆる事物や出来事をすべて収録しようとすることは、ウィキペディアの目的ではありません」「あらすじは極端に長くならないようにしてください」とあり私はそれに照らし合わせて他の記事のあらすじを基準にして編集しました。それなのにちゃんとした理由もなく編集を取り消すようなまねはやめてください。--Irumi(会話) 2012年11月13日 (火) 23:01 (UTC)
- 第2巻は目的や人間関係など物語に大きな変化がありません。「全巻合わせて要約」をして第2巻は物語全体的に見てあらすじで説明をする必要が無いと判断しました。「全巻合わせて要約」して特定の巻の内容の記述がない記事なんて珍しくもないというか大半の記事がそうなっています。まるで記事に必要である重要な部分を削除しているように言わないでください。--Irumi(会話) 2012年11月12日 (月) 19:40 (UTC)
関連項目について
[編集]人狼ゲームと類似している、という考察をした第三者による信頼できる出典がないのであれば独自研究ではないでしょうか?--126.36.18.37 2015年3月21日 (土) 06:06 (UTC)
星虎氏の削除行為について
[編集]人物の説明に追記をしたところ、リバートされました。削除理由がないためリバート理由を聞いたところ
- ・アドレットが最強は完全に自称で大半の登場人物は本気にしてない。
- ・苦悩はしてない。
- ・ドズーが穏健派という記述はない。
- ・七つ目の紋章はテグネウが一輪の聖者から奪って七人目に与えた。
その為、アドレットが最強という個所を、実力以上の力を発揮へ変更。アドレットの紋章をテグレウが与え、一輪の聖者を装って知らせたことへ変更。苦悩を気持ちが離れたことへ変更したところまたもや削除されました。 星虎氏より人に修正を強制しないでとのことで、削除やリバートで記事そのものを削除する方針の様です。これっていかがなものなんでしょうか?--琥珀の杖(会話) 2016年9月7日 (水) 11:01 (UTC)
- コメント実力以上の力を発揮もアドレットの紋章をテグレウが与え、一輪の聖者を装って知らせたことも独自研究に変わりないでしょう。実力以上はどこにもないし、頭脳と機転を武器に窮地を脱出すると重複してます。一輪の聖者の伝言を使っただけで、別に一輪の聖者を装って知らせてません。7人目の勇者も独自研究です。これを修正しようと思ったら一から書き直さないと修正できないから削除してます。問題ないところは削除してません。独自研究を載せないのはウィキペディアの方針です。投稿前に内容が正確か熟考してください。それを怠っているのに削除されて文句を言うのはいかがなもんなんでしょうか?--星虎(会話) 2016年9月7日 (水) 11:25 (UTC)
- コメント修正はいたしましたが、ウィキペディアに記載する際、ある程度まとめることは認められています。たとえば「ドズーが穏健派という記述はない」ですが、書籍を読んでいれば、起こしている行動などが他に比べ穏健的であることがわかります。また、「一輪の聖者の伝言を使っただけで、別に一輪の聖者を装って知らせてません」ですが、一輪の聖者の声と言葉をつかって自分を隠して、アドレットに伝えています。装うと表現して何ら問題はないと考えます。もし、星虎氏の言うとおりに、文章に記載された単語と文章のみしか使用してはいけない場合、ウィキペディアはドンでもない分量の記事と著作権侵害にあふれるでしょう。--琥珀の杖(会話) 2016年9月8日 (木) 00:47 (UTC)→コメントマーク入れて修正--琥珀の杖(会話) 2016年9月8日 (木) 00:53 (UTC)
- コメント'実力以上の力を発揮'も、フレミーなどの言葉から、弱いはずのアドレットがいろいろな困難に立ち向かい打開していく様を表しており、記事にする際、文書を短くわかりやすくするためには適当な言葉と考えています。星虎氏は、書籍に載っていない単語は独自研究とする理由をお示しください。--琥珀の杖(会話) 2016年9月8日 (木) 00:53 (UTC)
- コメント「書籍を読んでいれば、起こしている行動などが他に比べ穏健的であることがわかります。」ですが人間50万人を殺害しようとするなど、他の統領と目的が違うだけで邪魔な相手を排除する姿勢は変わりません。六花の勇者と手を組んだのも単独では他の統領に勝てないからで、テグネウと戦ったときに実行しなかったですが六花3人を殺す策を立ててます。以上のことからとうてい穏健派とは言えず琥珀の杖氏の独自研究とします。「装うと表現して何ら問題はないと考えます。」ですが、テグネウは一輪の聖者の伝言を使うことで7人目だと自覚させただけで、テグネウは一輪の聖者を装ったわけでも自分の存在を隠す意図があったわけではありません。装うは不適切です。実力以上の力を発揮ですが、罠や機転も実力でしょう。一人だと六花の勇者相手にはほとんど一方的に追い詰められて他の六花の勇者とも渡り合えるほどの力も不適当だと思います。なによりすでに記載されている「剣術と自作の秘密道具を組み合わせた戦技と、類まれなる頭脳と機転を武器に窮地を脱出する。」と意味が重複しておりこちらのほうが、適切だと考えます。--星虎(会話) 2016年9月8日 (木) 10:11 (UTC)
- コメント「他の統領と目的が違うだけで邪魔な相手を排除する姿勢は変わりません」とありますが、目的が違うのが最大の要因でしょう。また、六花3人を殺す策ですが、穏健派とはすべての犠牲を0にすることではなく、可能な限り犠牲を少なくすることです。また、穏健派が打算で手を組むのがいけないということもありません。私は"穏健派"で負の面が全くないという人を知りません。どうぞご提示ください。また、他の凶魔は遊びで際限なく人の人生を狂わせ、際限なく殺しています。人間はほぼおもちゃのように扱われています。それと比べれば、凶魔の中では穏健的な行動と言えるでしょう。さらに一人だと六花の勇者相手にはほとんど一方的に追い詰められてですが、渡り合えると書いただけで勝つとか全く互角、それ以上の力があるとは書いていません。そして、六花の勇者や凶魔などと戦っても、自分の思い描く着地点へ持っていく力をもっています。単純な戦闘力でははるかに劣るアドレットがこうした意図した道筋へ導けることを実力以上の力と言っているのです。--琥珀の杖(会話) 2016年9月9日 (金) 00:39 (UTC)
- 追加 テグネウは一輪の聖者を装ったわけでも自分の存在を隠す意図があったわけではありませんと書かれていますが、その場合、アドレットはだれから紋章を授けられたと思うのでしょうか?--琥珀の杖(会話) 2016年9月9日 (金) 00:45 (UTC)
- コメント「目的が違うのが最大の要因でしょう。」そんなことはありません。人間との共存と言えば聞こえはいいですが、ほぼすべての凶魔や人間の意思を無視した単なる独善ともいえます。「この敵の目的だと人類滅亡するけど、この敵の目的だと2割は人類生き残るからこっちが穏健派だ」とはならないでしょう。それに凶魔を含めばドズーの目的が一番犠牲がでる可能性も有ります。穏健派かどうか決めるのは目的ではなく行動で、作品の中で穏健派とされている人を除いて、手段も犠牲も問わない人物で穏健派とされている人を私は知りません。どうぞご提示ください。「可能な限り犠牲を少なくすることです。」ここが一番の問題で、最初に全てを明かして協力を求める方法もあったと言っているようにドズーは可能な限り犠牲を少なくしている行動が作中にありません。「六花3人を殺す策」ですが、これは同盟を組んだ相手をあっさり裏切ろうとするように自分達以外の勢力と友好関係を築く気がない点を指摘しています。「他の凶魔は遊びで際限なく人の人生を狂わせ」「人間はほぼおもちゃのように扱われています。」これはテグネウだけですよね。ドズーだって人質をとって用が済んだら殺すなど人の人生を狂わせていることがリウラの件などで示唆されています。それに前述にあるようにドズーはほぼすべての凶魔の意思を無視しているので、ある意味では同族を大切にし正々堂々と戦うカーグイックのほうが人格者ともいえますよ。「勝つとか全く互角、それ以上の力があるとは書いていません。」対等に渡り合うという言葉があるように、渡り合うだとそれに近い強さがあるように感じると考えました。実力以上も同様で作中では頭脳面を含めてアドレットは弱いという扱いなのに戦闘面で強くなっているような印象を感じます。また、実力は単純な戦闘力をしめす単語ではなくて頭脳面も含めて実力だと思います。それとすでにある文章と重複しているのにこの編集が必要だと思うのはなぜなのでしょうか?この編集をすると後の文章とのつながりがおかしくなります。すでにある類まれなる頭脳と機転を武器に窮地を脱出するを編集して類まれなる頭脳と機転を武器に窮地を脱出し目的を達成する。などでもいいのでは?「アドレットはだれから紋章を授けられたと思うのでしょうか」テグネウがアドレットに与えた。必要な記述はこれだけで装うをいれても余計な印象を与えるだけだと思っています。最後にノートで議論中に合意を得てないのに編集するのはどうかと思います。--星虎(会話) 2016年9月9日 (金) 19:40 (UTC)
- 追加 それから穏健派は「直面した問題を、強硬手段を用いず、穏やかに解決しようとする立場」です。ドズーは武力などの強硬手段で敵対勢力を排除しようしています。--星虎(会話) 2016年9月9日 (金) 19:56 (UTC)
- 追加 よく考えたら六花の紋章は一輪の聖者の意識とは無関係に与えられるものじゃないですか。勇者たちも一輪の聖者から紋章を貰うとは思ってません。一輪の聖者を装っては完全な間違いです。--星虎(会話) 2016年9月9日 (金) 23:22 (UTC)
- コメント「目的が違うのが最大の要因でしょう。」そんなことはありません。人間との共存と言えば聞こえはいいですが、ほぼすべての凶魔や人間の意思を無視した単なる独善ともいえます。「この敵の目的だと人類滅亡するけど、この敵の目的だと2割は人類生き残るからこっちが穏健派だ」とはならないでしょう。それに凶魔を含めばドズーの目的が一番犠牲がでる可能性も有ります。穏健派かどうか決めるのは目的ではなく行動で、作品の中で穏健派とされている人を除いて、手段も犠牲も問わない人物で穏健派とされている人を私は知りません。どうぞご提示ください。「可能な限り犠牲を少なくすることです。」ここが一番の問題で、最初に全てを明かして協力を求める方法もあったと言っているようにドズーは可能な限り犠牲を少なくしている行動が作中にありません。「六花3人を殺す策」ですが、これは同盟を組んだ相手をあっさり裏切ろうとするように自分達以外の勢力と友好関係を築く気がない点を指摘しています。「他の凶魔は遊びで際限なく人の人生を狂わせ」「人間はほぼおもちゃのように扱われています。」これはテグネウだけですよね。ドズーだって人質をとって用が済んだら殺すなど人の人生を狂わせていることがリウラの件などで示唆されています。それに前述にあるようにドズーはほぼすべての凶魔の意思を無視しているので、ある意味では同族を大切にし正々堂々と戦うカーグイックのほうが人格者ともいえますよ。「勝つとか全く互角、それ以上の力があるとは書いていません。」対等に渡り合うという言葉があるように、渡り合うだとそれに近い強さがあるように感じると考えました。実力以上も同様で作中では頭脳面を含めてアドレットは弱いという扱いなのに戦闘面で強くなっているような印象を感じます。また、実力は単純な戦闘力をしめす単語ではなくて頭脳面も含めて実力だと思います。それとすでにある文章と重複しているのにこの編集が必要だと思うのはなぜなのでしょうか?この編集をすると後の文章とのつながりがおかしくなります。すでにある類まれなる頭脳と機転を武器に窮地を脱出するを編集して類まれなる頭脳と機転を武器に窮地を脱出し目的を達成する。などでもいいのでは?「アドレットはだれから紋章を授けられたと思うのでしょうか」テグネウがアドレットに与えた。必要な記述はこれだけで装うをいれても余計な印象を与えるだけだと思っています。最後にノートで議論中に合意を得てないのに編集するのはどうかと思います。--星虎(会話) 2016年9月9日 (金) 19:40 (UTC)
- 追加 テグネウは一輪の聖者を装ったわけでも自分の存在を隠す意図があったわけではありませんと書かれていますが、その場合、アドレットはだれから紋章を授けられたと思うのでしょうか?--琥珀の杖(会話) 2016年9月9日 (金) 00:45 (UTC)
- コメント「他の統領と目的が違うだけで邪魔な相手を排除する姿勢は変わりません」とありますが、目的が違うのが最大の要因でしょう。また、六花3人を殺す策ですが、穏健派とはすべての犠牲を0にすることではなく、可能な限り犠牲を少なくすることです。また、穏健派が打算で手を組むのがいけないということもありません。私は"穏健派"で負の面が全くないという人を知りません。どうぞご提示ください。また、他の凶魔は遊びで際限なく人の人生を狂わせ、際限なく殺しています。人間はほぼおもちゃのように扱われています。それと比べれば、凶魔の中では穏健的な行動と言えるでしょう。さらに一人だと六花の勇者相手にはほとんど一方的に追い詰められてですが、渡り合えると書いただけで勝つとか全く互角、それ以上の力があるとは書いていません。そして、六花の勇者や凶魔などと戦っても、自分の思い描く着地点へ持っていく力をもっています。単純な戦闘力でははるかに劣るアドレットがこうした意図した道筋へ導けることを実力以上の力と言っているのです。--琥珀の杖(会話) 2016年9月9日 (金) 00:39 (UTC)
- コメント「書籍を読んでいれば、起こしている行動などが他に比べ穏健的であることがわかります。」ですが人間50万人を殺害しようとするなど、他の統領と目的が違うだけで邪魔な相手を排除する姿勢は変わりません。六花の勇者と手を組んだのも単独では他の統領に勝てないからで、テグネウと戦ったときに実行しなかったですが六花3人を殺す策を立ててます。以上のことからとうてい穏健派とは言えず琥珀の杖氏の独自研究とします。「装うと表現して何ら問題はないと考えます。」ですが、テグネウは一輪の聖者の伝言を使うことで7人目だと自覚させただけで、テグネウは一輪の聖者を装ったわけでも自分の存在を隠す意図があったわけではありません。装うは不適切です。実力以上の力を発揮ですが、罠や機転も実力でしょう。一人だと六花の勇者相手にはほとんど一方的に追い詰められて他の六花の勇者とも渡り合えるほどの力も不適当だと思います。なによりすでに記載されている「剣術と自作の秘密道具を組み合わせた戦技と、類まれなる頭脳と機転を武器に窮地を脱出する。」と意味が重複しておりこちらのほうが、適切だと考えます。--星虎(会話) 2016年9月8日 (木) 10:11 (UTC)
- コメント'実力以上の力を発揮'も、フレミーなどの言葉から、弱いはずのアドレットがいろいろな困難に立ち向かい打開していく様を表しており、記事にする際、文書を短くわかりやすくするためには適当な言葉と考えています。星虎氏は、書籍に載っていない単語は独自研究とする理由をお示しください。--琥珀の杖(会話) 2016年9月8日 (木) 00:53 (UTC)
- コメント修正はいたしましたが、ウィキペディアに記載する際、ある程度まとめることは認められています。たとえば「ドズーが穏健派という記述はない」ですが、書籍を読んでいれば、起こしている行動などが他に比べ穏健的であることがわかります。また、「一輪の聖者の伝言を使っただけで、別に一輪の聖者を装って知らせてません」ですが、一輪の聖者の声と言葉をつかって自分を隠して、アドレットに伝えています。装うと表現して何ら問題はないと考えます。もし、星虎氏の言うとおりに、文章に記載された単語と文章のみしか使用してはいけない場合、ウィキペディアはドンでもない分量の記事と著作権侵害にあふれるでしょう。--琥珀の杖(会話) 2016年9月8日 (木) 00:47 (UTC)→コメントマーク入れて修正--琥珀の杖(会話) 2016年9月8日 (木) 00:53 (UTC)
- コメント実力以上の力を発揮もアドレットの紋章をテグレウが与え、一輪の聖者を装って知らせたことも独自研究に変わりないでしょう。実力以上はどこにもないし、頭脳と機転を武器に窮地を脱出すると重複してます。一輪の聖者の伝言を使っただけで、別に一輪の聖者を装って知らせてません。7人目の勇者も独自研究です。これを修正しようと思ったら一から書き直さないと修正できないから削除してます。問題ないところは削除してません。独自研究を載せないのはウィキペディアの方針です。投稿前に内容が正確か熟考してください。それを怠っているのに削除されて文句を言うのはいかがなもんなんでしょうか?--星虎(会話) 2016年9月7日 (水) 11:25 (UTC)
インデント戻します。ます、合意なく編集したのは星虎氏が先です。履歴を追ってみてください。また、最初の質問の回答がされてないことに気づきました。ドズーが穏健派という記述はないという、記述がない単語は使用してはいけないという件についての回答をお願いします。wikipediaにはそのようなルールはありません。例えば、行動自体が他人を思いやる行動をしていれば”やさしい人物”といった記述ができるはずです。該当する単語が記述されていないとNGとする件についての回答をまずください。--琥珀の杖(会話) 2016年9月12日 (月) 05:36 (UTC)一部修正--琥珀の杖(会話) 2016年9月12日 (月) 05:39 (UTC) 回答がないようなので、クローズし修正します。--琥珀の杖(会話) 2016年9月26日 (月) 04:01 (UTC)