ノート:傘
ここは記事「傘」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
話題
[編集]こうもり傘の語源は特定できていないって、蝙蝠との類似以外の説があること自体オドロキです。かぶるのなら和傘も同じだし、何より「笠」の方が近いのにね。「蝙蝠傘」は当て字!? けんち 2004年6月9日 (水) 14:06 (UTC)
参考情報 ・http://www.moonbat.co.jp/how/umbrella/umbrella01_title.htm ・http://www.kasaya.com/times/007.htm --210.143.35.19 2004年6月10日 (木) 09:21 (UTC)
2番目ではご自身でも「牽強付会」と書いていますが・・・。でも確かに異説は存在するようですね。ご指摘ありがとうございました。 けんち 2004年6月12日 (土) 23:52 (UTC)
ビニール傘を「使い捨て」とはちょっと言い過ぎではないだろうか。消耗品については異論はないが0null0 2004年6月19日 (土) 12:09 (UTC)
強化記事になっていましたので(久々に)読みましたが、とても興味深い記述が多く、楽しませて頂きました。
生産と流通についての記述があってもいいかな、と思いました。忘れ物としての傘はそこに入れてもいいかなあ、とも。(今の版では冒頭近くにあって他に行き場もない感じですがそこにうまく収まっているという感じでもなかったので)
「傘下」などという時のメタファーとしての傘についての記述もあっていいかなと思いました。あと「アイアイ傘」とか。
傘が登場する作品リストはあまり必要ないかなあ、という気もしますが、有名なところではシュールレアリズムの手術台の上でこうもり傘とミシンが出会うというイメージ(誰かの詩だったかな)とか。Tomos 2004年7月14日 (水) 10:04 (UTC)
統計資料があるか少しだけ調べてみましたが日本のものは見当たりませんでした。
洋傘については、「日本洋傘振興協議会(Japan Umbrella Promotion Association = JUPA)」という業界団体があり、事業報告[1]を読むと、どうやら市場調査などをやっているようですが、サイト上では公開されていませんでした。
ただ、ここ数年の事業報告を見る限りでは、特に数値データなどはありませんが、低価格な輸入品との競合と不況とで需要は比較的低調気味、課題は製品の差別化や日傘の販売促進辺りにある、というのがトレンドかなという印象を持ちました。
ちなみに同会の用語法ではパラソルは晴雨兼用傘のようです。
それから、http://www.jupa.gr.jp/torerepo/letter0402.html には一人当たりの傘所有本数のアンケート結果もあるのですが、標本抽出の方法(アンケートの対象をどうやって選んだか)、有効回答率(どの位の人が調査に協力しなかったかなど)、などは報告されておらず、対象は女性のみになっていたので、記事に取り込むのはやめておきました。
政府統計の家計調査の類を見るともしかすると何かあるでしょうか?
傘の貿易については、国連のデータベースにデータがありました。主な輸出・輸入国、貿易(取引額ベース)に占める割合、などがここ数年分ありました。データの提供元が有志各国だと思うので、ちょっと割合については信頼性が低いかも知れないですが。。もう少し調べてみて、何か追記できるようなことがあれば追記してみようと思います。
他に興味深いと思った関連ページ:
http://www.pref.gifu.jp/kouhou-c/manmannaka/vol25/25-10.html
Tomos 2004年7月14日 (水) 11:45 (UTC)
図解の画像の傘の骨が異様に多いのが気になります。洋傘なら折り畳みで6本、通常8本、骨の多いものでも12本とかですよね。MIO 2006年7月19日 (水) 14:18 (UTC)
今は世界中で使われている傘だが、そこ起源は古代中国にあると言われている。--トマスマン(会話) 2013年7月4日 (木) 01:47 (UTC)トマスマン
ろくろ/轆轤
[編集]和傘の歴史の部分、ろくろが轆轤にリンクされていますが、傘の開閉に轆轤を使うとは思えません。用語違いかリンク間違いなのでしょうか?0null0 2007年1月20日 (土) 10:36 (UTC)
- どうもこんばんは、お久しぶりです。広辞苑にあたったところ、(1)回転運動をする機械・(2)傘の開閉の仕掛け、の二点が『ろくろ/轆轤』という一つの項目に記載してありました。従ってリンク自体は間違いではなく、リンク先である轆轤に(2)の意味を追加する等が適切のように思いますが、いかがでしょうか。--Excavator 2007年1月21日 (日) 11:36 (UTC)
- いまノート:轆轤を確認し、既に気づかれていることを知りました。上記は無視していただいて結構です ^^;。--Excavator 2007年1月21日 (日) 12:07 (UTC)
:こんにちは!ろくろの元々の意味は「ロータリー」を意味します。それ自体が回転する輪転機だけでなく、ちょうど駅前などにある道路がぐるりと集中する中央にあるロータリー(円形部分)のイメージが、骨がぐるっとあつまり部分の傘のろくろと考えていただければいいとおもいます。ちなみに傘には「上ろくろ」と「下ろくろ」があり、通常我々が手にしてスライドさせる部位は「下ろくろ」と呼びます。 --Kasaya-kazuchan 2007年2月4日 (日) 01:34 (UTC)
「相合い傘」への記事分割提案
[編集]記事の一部を「相合い傘」へ記事分割することを提案します。--経済準学士 2007年10月3日 (水) 19:08 (UTC)
- いいんじゃないですか。なんか文学的表現ともまたニュアンスが違うので。--日本一弱い男 2007年10月3日 (水) 19:15 (UTC)
- ノート:相合い傘で統合提案がされた上で統合されたんですね・・・。しかし、記事「傘」が統合された時の版は結構記事分量が多いし、十分単独記事でも成り立つと思いますが?--経済準学士 2007年10月7日 (日) 14:58 (UTC)
- へえ~、統合されてたんだ~。傘の項目は現段階でまだ、「一部の古いブラウザ(Netscape Navigator 4.76以前やOpera 6.04以前など)には 32 キロバイト以上のテキストを編集すると文章の欠ける問題が確認されています。」のアレが出ておりませんので、とりあえず編集をクリックして上記の注意書きが出るようになったら改めて提案されてみては如何でしょうか?統合後の記事を記事再分割するのもちと気が引けるので…。--日本一弱い男 2007年10月18日 (木) 16:26 (UTC)