ノート:保元物語
表示
成立年代が「鎌倉時代前期、1320年以後と推定される」とありますが、鎌倉時代は1333年までですので書き間違いではないでしょうか。(--KTMCHI 2007年11月14日 (水) 12:26 (UTC)
「登場人物」の項目
[編集]項目ですが、「登場人物」は必要でしょうか。というのも、『保元の乱』のページに合戦参加者一覧がありますので、そちらを参照してもらうかたちにすれば十分かな、という気もします。『平家物語』のページにも、人物に関する項目はありませんでしたし。よろしければ、ご一考ください。--Zerozeros 2008年2月11日 (月) 13:16 (UTC)
- 余計なタグを挿入してすいません。ではとりあえずそちらを参照のこと、と書き換えました。私は勉強不足であらすじだけ書いていただいてもいまいちぴんと来ないので、後でZerozerosさんの投稿を元にまとめてみようかな?と思った次第です。確かに基本的には『保元の乱』とかぶるわけですね。
- ただ他のページ(たとえば『平家物語』)については、余り気にする必要は無いと思います。こうすること、という決まりがあって書いているわけではありませんからね。ですから史実とはまた違う形で、「物語」上重要な役割を果たす人物がまとまっていると、個人的には見やすいかなと感じます。せっかく史実との相違をまとめて下さったことですし。--61.116.181.104 2008年2月12日 (火) 02:21 (UTC)
- 履歴はざっとしか見ていないのですがメインは Zerozeros さんでしょうか。
- 利用者ページをお作りでは無かったので、どさくさ紛れにこちらでご挨拶させて頂きます。「作者」や「成立」についての研究の状況が実に詳しく紹介されていて、とても参考になります。有り難う御座います。
- ところで、「主要登場人物」は置くにしても「内容とあらすじ」の最後か、「関連項目」近辺で良いのではないでしょうか。「内容とあらすじ」の冒頭に置くのはちょっと違和感がありますね。 --KTMCHI 2008年2月16日 (土) 15:20 (UTC)
- 正直なところ、項目の並び順に関してはあまり気にしていませんでした。内容のほうはそれなりに書き込みましたので、構成については慣れているひとが直してくださってかまいません。また、登場人物については、確かに平忠正のように物語ではまったく出番のない人物もいますので、「保元の乱」の項目とは別枠で一覧と梗概をつけるのはありだろうと思います。いま、そこまで手がまわりませんが。--Zerozeros 2008年2月18日 (月) 06:19 (UTC)
「諸本」の位置移動について
[編集]完成度の高い記事に手を入れるのは気が引けたのですが、私もその一人である一般的な読者は「概要」「内容とあらすじ」「史実との関係」までをまず通して読みたいのではと思い、「諸本」をその後に一旦移動してみました。別のご意見があれば拘りません。 また、下巻の「怨霊となった崇徳」の下りで、「御所」では意味が通じにくいかと 「後白河上皇の御所法住寺殿」としましたが、流布本にはそうあるものの、このあらすじのベースとしている「半井本系統」で「法住寺殿」とあるのかどうかはわかりません。「西八条の清盛」も含めてベースとなる「半井本系統」の記述と矛盾するのであれば戻して頂いてもかまいません。--KTMCHI 2008年3月11日 (火) 14:30 (UTC)