ノート:仮想記憶
「ハードウェアの補助が無くとも仮想記憶の実装は可能」というのは解せない。少なくともページフォルト検出と、ページフォルト例外からの復帰機能がハードウェアでできなければ仮想記憶は無理のように思う。
--以上の署名のないコメントは、202.216.78.30(会話/Whois)さんが 2004年8月20日 (金) 03:10 (UTC) に投稿したものです。
プログラマがページの存在を意識して、データやコードをページ単位で明示的に管理するとできます。初期のMacOSがそうだったはず。MSXやファミコンはバンク切り替えやスロット切り替えで大量量のデータとプログラムをアクセスしていたけど、これなんかもROMを補助記憶装置とした仮想記憶の実装といえる。PC-8801でもメモリの少なさを補うために、プログラムを小さいモジュールに分割して、自前のOSでモジュールのロードと実行を管理して、FD上のモジュールの呼び出しやジャンプを行なっていました。原始的な仮想記憶と言って良いと思う。本文中に書いてある通り、管理がものすごく複雑になります。Poppy 2004年8月20日 (金) 03:30 (UTC)
↑そういうのは仮想記憶とは呼ばないと思う。
--以上の署名のないコメントは、218.219.197.237(会話/Whois)さんが 2005年8月16日 (火) 04:13 (UTC) に投稿したものです。
「仮想メモリ」のほうが一般的じゃないかな。--以上の署名のないコメントは、Kleinteich(会話・投稿記録)さんが 2007年10月16日 (火) 01:27 (UTC) に投稿したものです(ののっくによる付記)。
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「仮想記憶」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
- http://www.computer50.org/kgill/atlas/atlas.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20120728105352/http://www.computer50.org/kgill/atlas/atlas.html)を追加
- http://www.computer50.org/kgill/atlas/atlas.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20120728105352/http://www.computer50.org/kgill/atlas/atlas.html)を追加
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月25日 (月) 12:58 (UTC)