ノート:人間失格
表示
Pathnav の使用
[編集]記事先頭の Pathnav は要らないと思います。登場人物そのものの記事が立つような小説ならば
- 太宰治 > 人間失格 > 大庭葉蔵
という形もあるでしょうが、この小説では考えづらいことです。つまりこの Pathnav は
- 太宰治 > 人間失格
以上に発展する見込みがありません。単に親概念を示したいならば、Pathnav を使わずともカテゴリで十分です。さらに言えば、この「人間失格」が「太宰治」のものだとは本文一行目の真っ先に書いてあることで、さらにその真上に例の Pathnav を置くのは「同じ情報を隣り合わせに重複表示しているだけ」であり、無意味だと思うのですが。--Charlie22 2010年9月22日 (水) 10:08 (UTC)
- コメント - Pathnav は人間失格以外でも、様々な記事に使用されています。もし、Charlie22さんの言う事が正しければ、他のPathnavを全部剥がさないと辻褄が合いません。更に言えば、人間失格が他の人物が著述していれば、使用を控えざるを得ませんが、人間失格は紛れもなく太宰治の作品です。それを重々承知の上でコメントしているのでしょうか?又、当該記事について、Charlie22さんは「基礎情報 書籍Template」を何度も何度も削除しておりますね。削除するばかりではなく、少しは良い記事に発展する様、御尽力下さいませんか?どうぞよろしくお願いします。--JR1NVB 2010年9月29日 (水) 04:13 (UTC)
- コメント Portal:文学で小説の新着記事をたびたび見ていますが、pathnavで作者の記事と繋げているような記事は見たことがありません。合理性の面から考えてもCharlie22さんの言われるように不必要でしょう。それから書籍インフォボックスは原書の情報のみ、日本語以外の言語の場合にのみ場合によっては翻訳の情報を入れる、というのが通例で、英語版の情報をなぜ入れようとされるのかよくわかりません。おそらく仏訳などもあるのではないかと思いますが。また原書以外の言語を入れていこうとした場合、多数の言語に翻訳されているものに同様のことをしたら大変なことになると思われます。--頭痛 2010年9月29日 (水) 04:29 (UTC)
Pathnav の使い方について少し補足させてください。Pathnav の使用が相応しい典型例は地名など、いわゆる何段にもわたる階層構造の表現です。
この例ならば親概念、さらにその親、そのまた親… と階層関係をよく見通せて便利です。しかしこの記事の親は「太宰治」たった一段しかないのですから、本文一行目のリンクで十分ではないか、というのが私の話でした。回りくどい説明になってしまっていたらすみません。ともあれ、あくまで掲載を希望されるならば、私はこれ以上反対しません。--Charlie22 2010年9月29日 (水) 15:42 (UTC)
- 今のところJR1NVBさんはpathnavを使用することについての合理的な理由を何ら説明できていません(「人間失格が他の人物が著述していれば、使用を控えざるを得ませんが…」などは完全にピントはずれだし、意味のないテンプレートの使用は「良い記事に発展する」ことには繋がりません)。JR1NVBさんのほうでこれ以上説明される気がないのであれば、上述した英語版の情報を含め除去しておきます。--頭痛 2010年9月29日 (水) 19:01 (UTC)