コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:乗車券/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

乗車券は主に鉄道・バスのような車輪を持つ交通機関で使われる用語で....

と書いたのはいいが、浮上式リニアモーターカーはどうなるんだろう??

浮上式リニアモーターカーをどこが所管するか、ないしはどういう会社が建設するかが問題ですが、現状では、陸上交通機関であるとなっています。従って、車輪を持つ交通機関というより、陸上交通機関といった方が正当ではないでしょうか。220.144.139.12 14:06 2004年1月6日 (UTC)
広義の鉄道には、リニアやロープウェイも含まれるようなので問題ないと思われます。ただ「車輪を持つ交通機関」では乗合タクシーが含まれてしまうので、「鉄道、バスで使われる用語」にするばいいのではないでしょうか?Ko-kun 14:13 2004年1月6日 (UTC)
確かにそうですね。そういえば、タクシー券はあれは乗車券でしたっけ。220.144.143.193 15:11 2004年1月6日 (UTC)
入るような気がします。うーん、難しい。Ko-kun 15:19 2004年1月6日 (UTC)
すみません、直していただきましたね。「車両」という表現がいいような気もしたんですが.... 乗り合いそりというのは日本にはないでしょうからねえ。 ロープウェイも車両じゃないが乗車券かな.... 馬鹿なことばっかり言ってごめんなさい。
良いのですが、確かロープウェイも鉄道というか陸上交通機関ですから。本当は団体バスも団体乗車券はあるのですから。実際には微妙な表現ですね。220.144.133.38 14:22 2004年1月7日 (UTC)
旅行業界での呼称ですが、鉄道、バス、船といった交通機関のいわゆるキップは、まとめて「船車券」(せんしゃけん)と呼んでいますよ。Starbacks 10:29 2004年1月9日 (UTC)

インデントが深くなったので、一旦切ります。Starbacksさん。取りあえずありがとうございます。その言葉は、聞いたことがありますし、古いものですが、昭和50年代頃までの国鉄発行のマルス乗車券の裏面にもそう書いてありましたね。まだ、感熱紙が普及していないころのドットインパクトのもので、鉄道連絡船の運行されていた頃の話です。但し、この概念を採り入れるとちょっと苦しいかなという気がします。文章の中に「旅行業界では~」という形で収めるのは構わないでしょうけど。220.144.130.117 02:12 2004年1月10日 (UTC)