コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:中津川村 (鹿児島県)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ページ名の変更

[編集]

現在のこのページを「中津川 (さつま町)」に変更し、中津川村の記事はこれの一部にしたほうがいいと思います。中津川村だったら桑原郡(今の湧水町)にもあるっぽいので。--まっばづえ 2023年5月19日 (金) 12:34 (UTC)[返信]

コメント 記事名を変更したいのであれば、Wikipedia:ページの改名Wikipedia:改名提案をご確認の上、適切な手続きを行ってください。廃止自治体と後継地域が同一名称同一範囲の場合、別々の記事にするか、ひとつの記事にまとめるか、ひとつの記事にまとめた場合はどちらを主とした内容とするかは編集者によって異なるかとは思いますが、まっばづえさんが現在の「さつま市の中津川」を主とした記事構成に変更していただけるというのであれば、提案された改名内容に賛成です。「湧水町の中津川」は「プロジェクト:日本の市町村#記事作成基準」の規定により、自治体としての記事にはできませんが、「プロジェクト:日本の町・字#作成対象基準」の規定により、町字としての記事にはできそうです。--ねむりねずみ会話2023年5月21日 (日) 15:41 (UTC)[返信]
反対 この記事はあくまでも自治体である中津川村の内容として構成された記事であり、提案者さんが構成を変更する確約をするのであれば別ですが、その確約が無いのであればこのままとした方がよいと思います。--Sakoppi (会話投稿記録) 2023年5月21日 (日) 21:13 (UTC)[返信]
コメント 初版の投稿者です。お二方の繰り返しとはなりますが改めて見解を述べさせていただきます。
  • 1889年(町村制施行)以降に鹿児島県の自治体としてあった「中津川村」は1つのみ(2005年以降のさつま町中津川にあたる地域)→記事名としては現行通りで問題がない
  • 鹿児島県大隅国桑原郡吉松郷中津川村は、1889年の町村制施行時に吉松村の大字となっている→ウィキペディア上では中津川 (湧水町)で立ち上げることが慣例となる。
以上2点から、現状の記事名でも問題ないといえます。その上で。当項目は初版から11年間ほぼ変わらず『鹿児島県市町村変遷史』(1967年)をベースに記述した、自治体としての歴史に特化した記事となっております。現在の記事内容のまま中津川 (さつま町)へ改名するのは不適切な案件です。
なお、「中津川 (さつま町)」にあたる大字が発足するのは1954年の薩摩町発足時(=薩摩郡中津川村の廃止時)となるため、改稿される場合「薩摩郡中津川村」は『前史』となります。よろしくお願いいたします。--Sanjo会話2023年5月23日 (火) 22:34 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。
それではSanjoさんの意見のとおり、現在の大字である「さつま町中津川」の記事を中津川 (さつま町)として新たに作成し、当記事の内容を前史として統合したいと思いますが、この記事は削除してもよろしいでしょうか。--まっばづえ 2023年8月19日 (土) 11:32 (UTC)[返信]
手法としては以下の2通りが想定できます。当記事の削除という手法は採りません。
  1. [[中津川 (さつま町)]]を作成後、中津川村 (鹿児島県)(当記事)を[[中津川 (さつま町)]]へ統合する。
  2. 当記事を「中津川 (さつま町)」へ改名した上で、さつま町中津川としての内容を加筆する。
私としては後者を推します(手続き上簡便であるため、結果的にまっばづえさんの当初の提案と同様となります)。
ところでまっばづえさんが過去に執筆された記事を拝見いたしましたところ、出典(ソース)が提示されておりません。その点で積極的には賛成できないのが正直なところです。
参考文献として使えそうなのは『角川日本地名大辞典』、次に『薩摩町郷土誌』(1998年)です。角川の地名辞典は鹿児島県分のみであれば各地の図書館にあります。『薩摩町郷土誌』は県立図書館はもちろん、薩摩地方であれば公立図書館にも所蔵されています(大隅は鹿屋体育大の附属図書館のみです)。よろしくお願いいたします。--Sanjo会話2023年8月20日 (日) 02:03 (UTC)[返信]
コメント まず前提条件としてねむりねずみさんが先に仰っているように、ページの改名または統合等を行なう場合は、まずWikipediaにおける適切な手続きを踏む必要があります。まずはウィキペディアにおけるページの改名・統合・削除について理解し、適切な手続きを踏んだうえでコミュニティの判断を受けるようにお願いします。
そして記事本体の話になりますが、現在の中津川村の記事としては大村から分割され成立した地方自治体であった中津川村(1949年~1954年)について触れられているわけですが、まっばづえさんが作成しようとされている現在のさつま町の大字「中津川」は「 昭和30年鹿児島県告示第228号」によって1954年12月1日付(=中津川村・求名村・永野村の合併日)で新設された大字(件名は「字名の変更」ですが実質は大字北方と大字南方を統合して大字中津川として設置)となります。前述の経緯を考えると現在の大字中津川については大字北方・大字南方と前後関係はあるが、自治体である中津川村と大字中津川には前後関係がないため、自治体記事である現行の記事はそのまま残し、別途大字記事として「中津川」の記事を新設したほうが良いかと私は考えております。
  1889-1949 1949-1954 1954-2005 2005-
自治体 大村の一部 中津川村 薩摩町の一部 さつま町の一部
大字 大村大字北方 中津川村大字北方 薩摩町大字中津川 さつま町中津川
大村大字南方 中津川村大字北方
余談になりますが、旧自治体と大字に前後関係があり同一記事で記載している鹿児島県内の記事として日吉町吉利(旧・日置郡吉利村)及び大浦町(旧・川辺郡大浦町)があります。記事の内容を読んでいただければなぜこの2記事については旧自治体と大字に前後関係があるのか、中津川村と大字中津川村には前後関係がないと考えられるのかについてご理解いただけるかと思います。--Sakoppi (会話投稿記録) 2023年8月20日 (日) 06:35 (UTC)[返信]