ノート:中小都市における公共図書館の運営
表示
このページは『中小都市における公共図書館の運営』を履歴統合しています「Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年2月」をご覧ください。
統合提案
[編集]本項中小都市における公共図書館の運営は公共図書館#歴史の1960年代の部分に含むことができる内容だと思います。--Chiew 2008年1月28日 (月) 05:20 (UTC)
改名・移動について
[編集]このリダイレクトページを使用せずに『中小都市における公共図書館の運営』が立項されました。私もここでの過去の議論と、記事名の付け方違反である点に気づかなかったのですが、出典等により単独記事とすることは可能ではないかと考えますので、当リダイレクトページに上記記事の内容を移動させ、単独記事とすることを提案いたします。--Unamu(会話) 2016年2月9日 (火) 13:59 (UTC)
編集に不慣れなもので、このページに気付きませんでした。申し訳ないです。「中小レポート」については、現在の公共図書館への影響を鑑みれば、単独記事とするだけの特筆性を備えていると考えます。--Y.Sasaki 1992(会話) 2016年2月9日 (火) 14:59 (UTC)
- ならばその“影響”についても記述が必要です。Wikipedia:独自研究は載せない--220.100.53.203 2016年2月11日 (木) 07:29 (UTC)
- 特筆性は十分すぎるくらいにあります。CiNii 論文検索では74件のヒットがあり、内34件については中小レポートの発行者、JLAが発行する『図書館雑誌』のヒットであることから、150%第三者による言及とはいえない側面があると思います。若かし、残りに関しては『図書館界』(日本図書館研究会)、『みんなの図書館』(図書館問題研究会)などでありJLAとは無関係な組織が発行する定期刊行物によるものです。全文検索も100件近くヒットします。このレポートの批評記事(これの所為で貸出至上主義になってしまっただのetc.)も存在し(今すぐ提示することは出来かねますが)、Wikipedia:特筆性 (書籍)に照らしても全く問題ありません。さらに付け加えれば、実際の記事に出典が付与されているということと、特筆性がある、ということは別問題です。あの記事はそのままでおkとは申しませんが、充分単独項目になり得ますし、大いに賛成させていただきます。--Kkairri[話][歴] 2016年2月12日 (金) 20:12 (UTC)
一週間以上経過しましたが、直接反対する意見はない(内容の充実についてはその可能性が示されている)と判断し、内容の移動を申請いたします。--Unamu(会話) 2016年2月20日 (土) 01:27 (UTC)
- 報告移動は不可とのことでしたので、ページ統合および履歴統合にて対応いたします。--Unamu(会話) 2016年2月21日 (日) 00:15 (UTC)