ノート:世界重要農業遺産システム
改名提案
[編集]「世界重要農業資産システム」から「世界重要農業遺産システム」への改名提案です。資産という言葉がどういう経緯で採用されたのか、あるいは単なる間違いなのかよくわかりません。ただ記事内容やこの用語の翻訳元の英語の名称から遺産という言葉を使うことが適切だと考えます。--Nightingale(会話) 2013年5月29日 (水) 04:30 (UTC)
- (賛成) 理由は、日本のFAOのサイトや、日本で認定されている佐渡、能登が「遺産」を用いているから。なお、佐渡側のサイト[1]では、当初「世界重要農業資産」と表記してきたとの説明があるので、佐渡側の根拠はわかりませんが、典拠を重視するウィキペディアとしては当初の「資産」はありうる選択であったとおもいます。--Sibazyun(会話) 2013年5月29日 (水) 04:52 (UTC)
- コメント その佐渡市のサイトでは"平成23年5月29日の意見交換会以降、「世界農業遺産」に変更・統一しました" とありますね。能登里山里海のサイト、石川県のサイト、でも「世界農業遺産」になっています。農林水産省のサイトでは「一般の略号」として「世界農業遺産」を使用。ただ、FAOサイト、デジタル大辞泉(見出し語はGHIAS)、[ 羽咋市のサイト]、熊本県のサイト(文中では主に「世界農業遺産」)などは「世界農業遺産システム」、掛川市のサイトでは正式名称を「世界農業遺産システム」というとしています。また、朝日新聞で「世界重要農業資産システム」の用例があったようです。北國新聞ではなぜか「世界重要農業資産システム(世界農業遺産)」としており、日本経済新聞でも同様の使い方をしているようです。輪島市のサイトでは正式名称を「世界重要農業資産システム」としています。これらを見ると、必ずしも日本における用例は定着していないようにも思えますし、現記事名の「世界重要農業資産システム」の用例も複数の媒体で存在します。もう少し用例調査および検討が必要と思います。--立花左近(会話) 2013年5月29日 (水) 06:37 (UTC) リンク修正。--立花左近(会話) 2013年5月30日 (木) 04:21 (UTC)
- 賛成 初版から既に本文は「遺産」でしたし、各所とも「資産」ではなく「遺産」ということでは共通しています。朝日新聞、日経新聞、北國新聞の例にしても、ごく僅かな訳語の揺れの範疇であり、各新聞社とも現在はすべて「遺産」と表記しており、「資産」の例はもはや無視できるレベルです。特に調査検討に慎重になる必要を感じません。1週間後、あるいは即時の改名に賛成します。--氷鷺(会話) 2013年5月29日 (水) 16:09 (UTC)
- 報告 FAOによる「正式名称」かつ「最も一般的な呼称」ということで、特に議論は必要でないケースと判断し、改名を行いました。--氷鷺(会話) 2013年5月29日 (水) 16:19 (UTC)
- コメント 別に反対していたわけではありませんが、提案者でもなく、「1週間後、あるいは即時の改名に賛成します」とおっしゃっておきながら、その後のコメントも待たず即刻改名をなさった姿勢には非常に疑問を感じます。たびたびコメント依頼が出されるのを拝見してきましたが、今その理由を垣間見たみような気がします。--立花左近(会話) 2013年5月29日 (水) 16:26 (UTC)
- コメント 提案者以外の移動処理はまったく問題ありませんし、即時移動を支持している訳ですから矛盾も生じません。--氷鷺(会話) 2013年5月29日 (水) 16:41 (UTC)
- それでは改名提案など何の意味もなくなってしまいます。あまりにも驚いたので、Wikipedia:コメント依頼/氷鷺 20121129にもコメントしてしまいました。悪しからず。--立花左近(会話) 2013年5月29日 (水) 16:48 (UTC)
- コメント ええと、誤解されている方が多いのですが、改名にあたっての事前提案は必須ではありません。意味がないとは言いませんが、方針上問題がなく(むしろ記事名の方針に従った)提案であり、それに時間と人手を取る必要がなければ、即時対処が適切ではないでしょうか。改名先が正式名称かつ
最も認知度の高い呼称であれば、特段の(たとえば技術的・法的な)事情でもない限り、その即時移動を否定する根拠は存在しません。--氷鷺(会話) 2013年5月29日 (水) 16:53 (UTC)- コメント 「正式名称かつ最も認知度の高い呼称」かどうかを議論していたのです。氷鷺さんがそうご主張されるのはご自由ですが、他者の合意を待たずに移動するのはいかがなものかと思います。--立花左近(会話) 2013年5月29日 (水) 16:56 (UTC)
- コメント すみません「最も」は正しくなかったので訂正しました。
まずは「Wikipedia:ページの改名」をお読みください。次のように書かれています『次の場合は直ちに改名を行ってもかまいません。……(中略)……明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき』。そして、「Wikipedia:記事名の付け方」を見ると、基本的な考え方として「認知度が高い」「見つけやすい」「曖昧でない」「簡潔」「首尾一貫している」という指針が記されており、続いて『記事名は基本的には日本語での正式名称を使用します……(中略)……よく使われる略称、別名、別表記などは記事名に使うのではなく……』と定められています。もちろん認識や判断は人それぞれですが、方針に従った行為であり、そして現在話題になっている記事を(ウィキペディアの方針上、そして社会的にも)不適切な状態で放置し、不必要に時間と人手をかける意味があるとは思いません。--氷鷺(会話) 2013年5月29日 (水) 17:10 (UTC)- ここは「世界重要農業資産システム」から「世界重要農業遺産システム」への改名提案の議論の場ですので、改名そのものについてこれ以上議論しても仕方ありません。改名提案には何度も参加していますし、「ページの改名」も存じておりますが、私の思い違いかもしれませんので、Wikipedia:井戸端/subj/改名提案中の即時改名は許されるのか?に質問してみました。さしあたり、ここでのやり取りは控えさせていただきます。--立花左近(会話) 2013年5月29日 (水) 17:35 (UTC)
- コメント すみません「最も」は正しくなかったので訂正しました。
- コメント 「正式名称かつ最も認知度の高い呼称」かどうかを議論していたのです。氷鷺さんがそうご主張されるのはご自由ですが、他者の合意を待たずに移動するのはいかがなものかと思います。--立花左近(会話) 2013年5月29日 (水) 16:56 (UTC)
- コメント ええと、誤解されている方が多いのですが、改名にあたっての事前提案は必須ではありません。意味がないとは言いませんが、方針上問題がなく(むしろ記事名の方針に従った)提案であり、それに時間と人手を取る必要がなければ、即時対処が適切ではないでしょうか。改名先が正式名称かつ
- それでは改名提案など何の意味もなくなってしまいます。あまりにも驚いたので、Wikipedia:コメント依頼/氷鷺 20121129にもコメントしてしまいました。悪しからず。--立花左近(会話) 2013年5月29日 (水) 16:48 (UTC)
- コメント 提案者以外の移動処理はまったく問題ありませんし、即時移動を支持している訳ですから矛盾も生じません。--氷鷺(会話) 2013年5月29日 (水) 16:41 (UTC)
(インデント戻す) 昨夜は経験したことのない議論中の即時改名に衝撃を受けいささか我を忘れてしまった感があります。一般論として、当事者(今回で言えばFAO)が使っている名称・表記を正式名称としていいかどうかは、過去の改名議論で何度か(私でなく他の方から)異論が出されており、二次資料等を当たるべきだというような議論を経験をしておりましたので、慎重になっていたことをご理解いただければ幸いです。従って今回のような性急な改名実施には批判的にならざるを得ないのですが、用例を斟酌した限りでは、「世界重要農業資産システム」よりは「世界重要農業遺産システム」の方がより適切であろうと考えました。しかしながら、「世界重要農業資産システム」も過去に使われており、また現在でも「正式名称」とする媒体が存在することも事実です(中日新聞)。そこで、本文にもその名称を併記するとともに、脚注を設置しましたので、これをもって記事名の改名には反対しないこととさせていただきます。将来的に訳語が定着しましたら、そのあたりは整理しても構わないとは思っております。全く別の話ですが、現在の記事はあまりにも内容が簡潔であり、一覧部分を除くと日本の話がほとんど(と言えないぐらいそれも簡潔ですが)なので、加筆が必要であろうと考えております。余裕ができれば実施したいと思いますが、今は何とも言えません。それでは失礼いたします。--立花左近(会話) 2013年5月30日 (木) 04:21 (UTC)
- 私が用語の用法について個人的に問い合わせた輪島市 交流政策部 企画課から回答を受け取りました。要約すると、 能登と佐渡が認定されて以後、「世界農業遺産」という分かりやすい表現に改め、国内では統一して「世界農業遺産」と表現しているので今後も「世界農業遺産」を使う、とのことです。--Nightingale(会話) 2013年6月4日 (火) 00:38 (UTC)
- 検証可能性を満たさない情報を記事に書き込むことは禁じられています。今後そのような編集をしないようにしてください。--氷鷺(会話) 2013年6月4日 (火) 16:35 (UTC)
- これに関しては氷鷺さんに同意いたします。検証可能な輪島市のサイトでは、いまだ「世界重要農業資産システム」を正式名称としたページを掲載しておりますので、そちらへのリンクを脚注に加えておきました。最近の報道などでは単に「世界農業遺産」という傾向があろうかとは思いますが、検証可能な情報源で確認できたのは、今のところ佐渡市のみです。--立花左近(会話) 2013年6月5日 (水) 00:24 (UTC)
- 検証可能性を満たさない情報を記事に書き込むことは禁じられています。今後そのような編集をしないようにしてください。--氷鷺(会話) 2013年6月4日 (火) 16:35 (UTC)
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「世界重要農業遺産システム」上の6個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
- http://www.fao.or.jp/263/225.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20130610065152/http://www.fao.or.jp/263/225.html)を追加
- http://www.city.hakui.ishikawa.jp/sypher/www/info/detail.jsp?id=3431にアーカイブ(https://web.archive.org/web/20141016194759/http://www.city.hakui.ishikawa.jp/sypher/www/info/detail.jsp?id=3431)を追加
- http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20110617001.htmにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20141023074347/http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20110617001.htm)を追加
- http://www.fao.org/nr/giahs/en/にアーカイブ(https://web.archive.org/web/20110626042923/http://www.fao.org/nr/giahs/en/)を追加
- http://www.fao.or.jp/263/225.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20130610065152/http://www.fao.or.jp/263/225.html)を追加
- http://www.pref.ishikawa.jp/satoyama/noto-giahs/index.htmlにアーカイブ(https://web.archive.org/web/20120519065846/http://www.pref.ishikawa.jp/satoyama/noto-giahs/index.html)を追加
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月24日 (日) 03:02 (UTC)