ノート:世界の七不思議
「その他の七不思議」の方は誰が決めた定義に基づいているのでしょうか。全部オーパーツの方にあるものばかりですし、ただ列挙するだけでは「百科事典」の記事として適切とはいえない気がします。すでに8つ掲載されていることですし、このまま「『七不思議』のような分類で言及されることがあるもの」を並べていくと、有名なオーパーツと大差なくなっていく気がするのですが。 Estang 2005年6月29日 (水) 09:24 (UTC)
上記の件につき、とりあえず、定義文めいたものに差し替えさせていただきました。調べた範囲では、現代の七不思議についてはコンセンサスが成立していないように思えたのでそのように書きましたが、きちんと七つ定説化しているものがあるようでしたら訂正をお願いします。挙げられていた項目を全てコメントアウトしたのは上記の理由によります。Estang 2005年7月12日 (火) 01:21 (UTC)
門外漢なので、正確なことは言えませんが、とにかくレベルの低い記事です。英語版を読むと(英語版が正しいとは言いませんが、少なくとも日本版より正確でしょう)、現在広く知られている七不思議のリストを、ビザンティウムのフィロンに帰属するのは誤りとあります(出所の詳細は不明なようです)。アレクサンドリアの灯台の代わりにバビロンの城壁(イシュタル門のことだそうですが)を記しているのは、シドンのアンティパトロスの詩だそうです。これが、彼が独自に選定したものなのかどうかは分りません。
「ビザンチウムのフィロン」(ヘレニズム期だから、「ビ(ュ)ザンティオン」の方が良いと思いますが)なる記事には、「人類史上初めて「世界七不思議」を提案した」などとありますが、英語版記事には、現存しないけれども、ヘロドトスや(キュレネの)カリマコスも記していたとあります。
それから、ギリシア語サイトからコピペしてきたんでしょうけど、(h)epta thaumata... なら、「七つの驚異」で正しいでしょう。本来、「景観」と訳すべき単語は、theama(ta)です。現代ギリシア語の方は、ラテン語や他の西欧語から逆輸入されたのかもしれません。それと、超古代文明云々の記述は、蛇足でしょう。
wikipediaに記事を作ると、それだけで検索の上位に引っかかるのだから、少しは責任を持って書いてください。--K 2007年7月11日 (水) 14:49 (UTC)
- すみません。ご指摘の部分に関して編集した者です。私も門外漢ですし、専門書や英語版の記事は確認しませんでした。その点、「信頼できる情報源を使用する」「出典を明記する」「独自の研究をしない」などのWikipediaの原則に適合していませんし、レベルが低いといわれても仕方ありません。
- ビザンチウムのフィロンに関しては、前の版にも記述があり、他のサイトでも選者として挙げられていたのでそのように書きました。『「不思議」の意味』節を置いた理由は、オカルト的解釈を防ごうという意図でした。
- そもそも私が見たときの版では、『この中で「アレクサンドリアの大灯台」は……』云々と記述されているにもかかわらず、リストにアレクサンドリアの大灯台が挙げられていないという矛盾があり、編集をしようと思いました。私の記述した部分については、私の編集版とその前の版との差分を参照してください。
- 矛盾の理由は編集履歴でIPユーザーがリストの大灯台をバベルの塔に書き換えたためとはわかりましたが、一回のみの書き捨てIPだということもあり、書き換えた理由は不明です。おそらくオカルト・超科学関係のなんらかの主張だろうと思いました。実際過去の履歴でもオカルト関係の記述が多く問題になっていたようです。
- その手の話はフィクションとしては好きですが本気で信じるのは嫌いなので、日本で七不思議とオカルトを結びつける大きな原因と思われる「不思議」の訳語に解説を入れたのですが、私自身はギリシア語の知識がないため、外部Webサイトの記述をそのまま信じたわけです。
- ギリシア語にお詳しいようなのでお教えください。(h)epta thaumataの訳語として「景観」「必見のもの」が不適切だというのは了解しましたが、語義に「怪しい」「ありえない」といったニュアンスは含まれているのでしょうか。
- 「驚異」といっても、マジックのように「手法が想像もつかないもの」と、現在見ることの出来る建造物の多くや自然景観のように、「手法・成因は想像の範囲内だが、それをやり遂げた労力の大きさや、結果としての規模の大きさ・精緻さが感嘆すべきもの」とがあり、一般に使われている「不思議」という訳語は前者の意味が強く、それがオカルト的見方を助長しているという点は(独自研究ではありますが)合っていると思うわけです。でも原語でも怪しさのニュアンスが含まれていると論拠が崩れますので、削除なり修正なりをするにしてもその点だけは確認したいと思います。
- 最後にお願いしたいのですが、問題点のご指摘は本文を修正した上で要約でノートへ誘導していただけませんでしょうか。記事本文は編集の際に自動でウォッチリストに追加されていましたが、ノートは追加していなかったので、本日までご指摘に気づいていませんでした。--Hamo73 2008年5月10日 (土) 14:07 (UTC)