コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:上杉治憲

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「2007年2月17日 (土) 19:18」版の編集について、「日本人が日本史を知らない」ことはあくまでひとつの「意見」であり、この項目に載せるべきではないと考えます。この部分については、なぜ鷹山は日本よりアメリカで知られていたのかという理由を明記すべきでしょう。私も詳しくは知らないのですが、おそらく内村鑑三の『代表的日本人』の影響なのかな、と思っています。この辺の経緯をよく知っている方が編集されるといちばんよいのですが。j8takagi 2007年2月17日 (土) 11:03 (UTC)[返信]

「景勝の意向により、家臣の召し放ちを一切せず」という記述ですが、実際には会津時代に新たに召抱えられた新参者はほとんど、上杉家を離れていますし、一切せずというのはどうかと思うのですが。 「景勝の意向」というのは、なにか文献的史料があるのでしょうか。(キリシタン信者に対して追放しなかったことについては、イエスズ会側の史料かなにかで読んだことはあります。)その後の綱勝の急死による寛文の半知召し上げの際は、浪人の増加による政情不安を防ぎたいという、保科正之の意向があったと聞いたことがあります。また、米沢藩の藩政という点では(実際には兼続の政治ですが)、関が原後の大減封の原因をつくったとはいえ、特に失政ということは無いと思いますし、実際米沢で非難されているとは聞いたことがありません。(同じく例にあげられている、綱憲は吉良上野介の息子として人気がありませんが、歴史書の編纂や藩政の刷新などの点においては、もっと評価されてもよいのではないかと主張される研究者の方も実際はおられます。)--Thomo 2008年6月2日 (月) 16:20 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

『上杉治憲』にページ項目名を変えたほうが良いんじゃないかと思います。藩主時代はずっと治憲だし、他の大名のページをみても、隠居後の号を項目名にしているのはあまりないと思います。--133.31.18.68 2008年5月28日 (水) 12:35 (UTC)[返信]

それはたしかに感じます。自分は「上杉謙信」にしても輝虎に直したほうが良いのではないかと思っています。--60.236.97.87 2008年6月19日 (木) 09:16 (UTC)[返信]

僕は疑問です。世間一般には「鷹山」として知られているわけですし、参考文献等でも多くが「鷹山」となっています。この項目のみでそういった判断をする必要はないと思います。僕は鷹山の知識はあまりないので拙い意見になってしまいますが、「上杉謙信」の例があるのなら「鷹山」でもかまわないのではないかと思います。--220.156.204.67 2009年5月25日 (月) 09:22 (UTC)[返信]

死没

[編集]

旧暦「文政5年3月11日」は、ユリウス暦で1822年4月20日、グレゴリオ暦だと1822年5月2日になります。 グレゴリオ暦「1822年4月2日」を旧暦に変換すると、文政5年2月11日です。 いずれにせよ最低どちらかは誤りです。--aki4 2009年3月7日 (土) 13:16 (UTC)[返信]

なせばなる・・・について

[編集]

現在のwikiでは「生せは生る 成さねは生らぬ 何事も 生らぬは人の 生さぬ生けり」と書かれていますが、 http://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/022yozan.htm のリンクにある書状で「生」に見える文字は草書の「成」だと思われます。 また、書物によっても「為せば成る」など表記の違いが見られるので、その旨を表記すべきではないでしょうか。--以上の署名のないコメントは、182.164.108.147会話)さんが 2011年7月30日 (土) 23:05 (UTC) に投稿したものです(けいちゃ会話)による付記)。[返信]

5年も前の話ですが、とりあえず対応しました。ご指摘の通り問題の文字は「成」の草書体ですね。発端を辿ってみたのですが、2007年8月11日 (土) 11:56 (UTC)の編集でしょうか。書体の知識がない人がリンク先の画像を見て、主観のみで勝手に変換してしまった拙筆と言わざるを得ません。この完全に誤った記述が9年以上に渡って放置されてしまったのはWikipediaとして恥ずべき事態ですし、大変残念です。--けいちゃ会話2016年12月13日 (火) 14:53 (UTC)[返信]

アメリカ大統領が鷹山を尊敬していた説の取り扱いについて

[編集]

ケネディ、クリントン、ルーズベルトなどが言ったという説がありますが、こんにちでは信用できる記録が発見されておらず、典拠が不明確である事から「都市伝説である」と言われています。 また、第二に仮に言ったとしても、アメリカ大統領は常に多数のスピーチライターやリサーチャーを抱え、訪問先の知識やインタビューされそうなことをリサーチして予習しているわけで、単に日本人の喜ばれそうなことをリップサービスしただけの可能性があります。つまり笑点や素人喉自慢大会の地方公演の「ご当地ヨイショ」程度の話しかもしれません。 よく、日本の一般歴史本などで、この逸話の紹介に「ケネディは日本の江戸時代の一地方政治家に過ぎない、この上杉鷹山に政治家の理想像を見た」とか書かれていますが、本当にそう言えるかは彼らがそう言ったという原史料を発見し詳細に吟味して結論を出さなくてはならないと思います。ケネディやクリントンが単にインタビュアーに「尊敬している人物として挙げただけ」ではなく「詳細かつ熱っぽく鷹山論を語った」とかではないとそうはいえないでしょう。

そういうわけで、この説に関しては、ちゃんとした典拠発見とその内容の研究がされるまで掲載を凍結すべきと思います。--ナッパボーイ 2011年8月2日 (火) 22:11 (UTC)[返信]

この話しの英文記事を典拠にする人がいますが、それは典拠になるとは思いません。あまりにも日本人がこの話しを取り上げるために単なる「都市伝説の輸出」の可能性が高いです。それとケネディアメリカ大使が講演でこの話しを取り上げてましたが、それは残念ながら決定打にはならないと思います。別に彼女が父親がそう言ってたのをこの耳で聞いたというわけではなさそうですし、スピーチライターの書いたのを読み上げただけのように思えます。おそらくはスピーチライターが日本人のご機嫌を取る為に「ケネディが尊敬した」話しをあえて利用しただけなのではないかと思います。というわけで英文記事とケネディ大使の話は典拠にはなりません。--ちょーばみ会話2014年4月17日 (木) 19:10 (UTC)[返信]

都市伝説としても、そもそもそんな突拍子もない説が出てくる事自体がおかしい。嘘であれば、もう少し信じられる嘘を付くであろうし勘違いであれば、その勘違いが派生するシナリオが想像できない。また、事実であったと仮定して、マスコミ記者はプライドが高く、名前が出たとき誰も知らなかったという恥さらしを記事にできるはずもなく、そのため公的記録が残らなかった可能性も十分ありうる。しかし、このままではウィキペディアの掲載基準を満たしていないのも事実。当時の記者もぎりぎり存命している年齢なので、何らかの方法で確認し、信頼できる情報ベースに乗せる努力をするべきであろう。--175.179.199.162 2015年5月11日 (月) 22:10 (UTC)[返信]

(都市?)伝説 ということは何か伝えたいことがあるとみるべきであり、全否定すべきではなく、欄外若しくは註酌に 一節によれば と言うようなことで 付加してもよいかと思う。 例えば日本書紀は 特定の説だけではなく 複数ある場合一説にいわく と 併記している。間違いがあろうとも 当時の政府における公式見解でありだれが何と言おうが日本書紀は日本国の正史である。将来このWikiPedeiaが如何なる史料 資料となるか。目先だけで 考えることなく 子々孫々のことも考慮すべき。 おかしいか否かは閲覧者の判断である--河童工房会話2017年12月30日 (土) 08:36 (UTC)[返信]

返信 ケネディが鷹山を尊敬していたという説を節の形で復活させました。鷹山が戦前の修身の教科書と『代表的日本人』で紹介されていたことは事実として記載しました。また、出典はNHKの歴史番組「歴史探訪」およびその書籍版としました。過去に記載されていた文も含め、その説は「伝説である」という意見も紹介し、中立性を確保したつもりです。また、比較的最近の動きとしてケネディ元大統領長女のスピーチも取り上げました。--j8takagi会話2018年1月25日 (木) 12:57 (UTC)[返信]

項目の移動

[編集]

【鷹山の名声】→【鷹山の名声・評価】 に改題したうえ、以下の項目を移動しました。 【*2007年に『讀賣新聞』が日本の自治体首長に対して行ったアンケートでも、理想のリーダーとして上杉鷹山が1位に挙げられている。】【*米沢藩中興の祖である鷹山は、現在の米沢市民にも尊敬されている。その例として、他の歴代藩主は敬称なしで呼ばれることがあっても、上杉鷹山だけは「鷹山公」と「公」という敬称を付けて呼ばれることが多い。 】--がばすがばすがばす会話2021年9月3日 (金) 03:30 (UTC)[返信]