ノート:三河別院
表示
この記事は2021年7月26日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、削除となりました。 |
曖昧さ回避について
[編集]削除依頼による記事削除ののちに利用者:KAMUI氏により曖昧さ回避ページとして作成されましたが、斉藤慧のリダイレクトの削除依頼でも書いたように、WP:D#ページの競合がみられないときより、曖昧さ回避ページはWikipedia上に2つ以上の青リンク先があるときに作成するべきもので、赤リンクしかリンク先がない時には作成しないものと考えています。削除依頼を提出するか決めかねている状況なので、その前に皆さんのお考えを聞けたらと思います。--熱15(会話) 2021年8月8日 (日) 17:54 (UTC)
- 三河別院については立項済みです。
- なお、地理系の記事においては「同名の事物」が複数存在することが非常に多く(例に挙げておられる「斉藤慧」とは事情が全く違います)、曖昧さ回避の設置は必須と考えますので、「2つ以上の青リンク先が無いなら作成すべきでない」という熱15さんの考えには全く賛同しかねます。その理屈であれば、最近私が曖昧さ回避を作成した円能寺(青リンク1つ)は作成すべきでなかったということになります。また、鬼ヶ城山が「愛媛県の山記事」として作成されたのは2010年ですが「同時に曖昧さ回避が作成」されており、今年4月に私が同名の山記事を立項するまでは青リンク一つでした(履歴および当該記事のノートをご確認ください)。私の立項のきっかけは曖昧さ回避を見て同名の事物が存在することを知ったことによります。
- 一部の利用者には曖昧さ回避のカッコ付き記事(翻訳記事に多いです)が作成された際に、同名記事や曖昧さ回避が無いと「有無を言わさずカッコ無しに即時改名してしまう」方が居られたりしますが、非常に筋の悪い行動だと思っていますし、同名の事物があるならば事前に曖昧さ回避しておく方が、記事改名に伴う後々のリンク修正などで無駄な手間を省けます(実体験として1つの改名でリンク修正200個とか、適切なリンク先が不明なものが出る場合も)。そういうことを考えると、曖昧さ回避の削除依頼を考えるくらいなら、赤リンクを埋めるために新規記事の立項を優先していただく方が宜しいかと。--KAMUI(会話) 2021年8月22日 (日) 00:09 (UTC)