コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ロケット

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ロケット"エンジン"と言う言葉

[編集]

ロケット"エンジン"と言う言葉にすごく違和感を覚えるのは私だけなのでしょうか? 確かに間違っていないと思うのですが,ロケット"モーター"と言う方が一般的なのではないでしょうか? ニュース等でも「アポジモーターが,...」とか言いますよね.---211.120.159.63 2007年7月26日 (木) 17:14 (UTC)[返信]

語源的にはエンジンモーターもほぼ同じですが、日本語としては、原動機=モーター、の一種の、熱機関=エンジン、ってな使い分けが多いですからねえ。電気推進がロケットエンジンの一種などと書かれてるのには違和感を感じますね。というか、間違いとしか思えないな。ただ、一段目などの電気制御で吹かし直しができないような大出力のはロケットモーターでは返って違和感が。やっぱロケットエンジンだろうと。始動停止が瞬時に繰り返しできるのは熱機関でもモーターだが、一般的な熱機関のような始動に手間がかかるのはモーターとは呼べずエンジンって感じます。もっとも、ロケットエンジンの推進剤#ロケットモーターの構造などからすると、純粋な熱機関部分がロケットエンジンで、補機類や制御部を含めた全体をロケットモーターと使い分けてるようですね。そういうのが無い固体燃料ロケットは全体でロケットモーターだと。自動車で言えばレシプロエンジン部分だけがエンジンで、セルやスロットルやターボなどを含めたエンジンルーム内をモーターと呼んでるような物でしょうか?別の範囲を表わす使い分けが有るようです。--みっとし 2007年7月26日 (木) 17:54 (UTC)[返信]
使い分けてますか? 昔はみんな「ロケットエンジン」と呼んでいて「モーター」とは言わなかったと記憶しております。専門家はどうか知りませんが。 -- NiKe 2007年7月27日 (金) 00:49 (UTC)[返信]
うーん,昔はと言われると,"エンジン"とか"モーター"と言って無かったと思います.単に「ロケット」(?),私の感覚だけがずれているだけなのかも,...,個人的には,ロケットは「ロケット"モーター"」で,例えば,ジェットは「ジェット"エンジン"」なのです.もう少し言えば,単車は"モーター"サイクルで,でも単車の原動機は"エンジン"なのです.インディカーのレーサーが「"モーター"のパワーが,...」と言っても私的には違和感が無いのですが,車をディーラーに持っていく時には「"エンジン"の調子が,...」と言います.単にいつもどの様に聞いているかによるのかも知れません.他の人はどの様に思われているのでしょうか?--211.120.159.63 2007年7月27日 (金) 09:39 (UTC)[返信]

あと,たまたま調べ物ついでにここに来てノートに書いていますが,「ロケット (曖昧さ回避)」を「ロケット」にして,この項目を「ロケット(飛翔体)」にした方が良いのではないでしょうか?--211.120.159.63 2007年7月27日 (金) 09:39 (UTC)[返信]

曖昧さ回避の単語らの語源である記事は、基本的に何も付けない記事名とする事が多いんですよね。「ロケット」はもろに最初に「ロケット」が有って初めての各種単語なので、「ロケット」には何も付けないのがパターンかと。もっと古い語源が有るか、もっと有名なのが有るのなら、話は別なのですが。--みっとし 2007年7月27日 (金) 10:54 (UTC)[返信]

無線誘導兵器フリッツX

[編集]

歴史の項目に「ドイツでは無線誘導兵器フリッツXが開発され、実戦投入された。」とありますが、フリッツXはロケットではなく、「落下軌道をコントロールできる爆弾」です。無線誘導ロケット爆弾は「Hs293」なので、Hs293に訂正しておきます。--以上の署名のないコメントは、59.85.139.77会話/Whois)さんが 2008年8月5日 (火) 00:30‎ (UTC) に投稿したものです(Type20会話)による付記)。[返信]

冒頭文の変更について

[編集]

現状の冒頭文では、『ロケットは、自らの質量の一部を後方に射出し、その反作用で進む力(推力)を得る装置(ロケットエンジン)、もしくはその推力を利用して移動する装置。』と、『狭義にはロケットエンジン自体をいうが、ロケットエンジンを搭載して人工衛星などのペイロードを宇宙へ打ち上げる打ち上げ機(Launch Vehicle)全体をロケットということも多い。』という文章が重複しています。これを修正しようとしているのですが、?58.93.45.143さんが 理由を提示せず、削除を繰り返す理由は何でしょうか?--Xyzgata 2009年9月14日 (月) 13:48 (UTC)[返信]

それらは完全に重複ではない。Xyzgata氏の文章はロケット=宇宙ロケットという色合いが強い。氏の改変ではロケット本来の意味が失われてしまっている。--58.93.45.143 2009年9月14日 (月) 14:21 (UTC)[返信]


では、以下の文章ではどうでしょう?

ロケット(英: Rocket)とは、
 狭義には、推進剤を噴射してその反作用で推力を得る装置。ロケットエンジン・ロケットモータとも呼ばれる。外気から酸化剤を取り込むジェットエンジンは含まない。
 広義には、ロケット(エンジン・モータ)を用いた飛翔体。人工衛星などを宇宙空間まで運搬する打ち上げ機(Launch Vehicle)などが代表的。
ロケット(エンジン・モータ)は、原理的に真空でも推力を得ることができ、人工衛星や宇宙船などの動力、ロケット(打ち上げ機)や軍事ミサイルの動力として使われることが多い。
なお、ロケット(エンジン・モータ)は、推進剤の種類、推進剤を噴射するエネルギーの種類により、様々な方式に分類されるが、ここでは、最も一般的な化学ロケット(化学燃料ロケット)を中心に述べる。
ロケットの語源は1379年、イタリアの技術者ムラトーリ(Muratori)によって名づけられたRocchettaである。

あと、ロケット本来の意味をご教示ください。--Xyzgata 2009年9月14日 (月) 14:43 (UTC)[返信]

ロケット本来の意味をご教示ください。」とのことですが、ご自分でお調べになった方が宜しいかと。また、調べがつくまで本記事の執筆に携わるのはご遠慮いただけますようお願い致します。--58.93.45.143 2009年9月14日 (月) 15:35 (UTC)[返信]


上記、変更案に具体的な異論がないのであれば、冒頭文を変更します。

あと、「ロケット本来の意味」とは、、?58.93.45.143さんが意図する「ロケット本来の意味」という意味です。--Xyzgata 2009年9月14日 (月) 15:40 (UTC)[返信]

独り善がりな編集は止めて貰えますか、甚だ迷惑です。--58.93.45.143 2009年9月14日 (月) 15:49 (UTC)[返信]


具体的な反論をせず、抽象論のみで、記事の改善を排除するのは、wikipeiaの精神に反すると思います。 あなたこそはなはだ迷惑です。--Xyzgata 2009年9月14日 (月) 15:58 (UTC)[返信]

具体的な反論は既に行っています。記事の改悪を防止するのは、wikipeiaの精神に合致します。ここはあなたにものを教える場所ではありません。専門的な知識がないのであれば、いたずらに記事を編集するのはご遠慮ください。あなたが良かれと思っても結果として重要なエッセンスが抜け落ちてしまうなんてとんでもない事です、とても看過できません。--58.93.45.143 2009年9月14日 (月) 16:08 (UTC)[返信]

英語版の記事やロケットエンジンを読んだことがありますか? 私の改善案の方がより整合性が取れていると思います。私の文章が「宇宙ロケットという色合いが強い」ということですが、意図がよく分かりません。私の文章では、カバーできていないロケットが存在すると言う意味でしょうか? それなら、具体的にどのようなロケットが含まれていないのか指摘してください。 --Xyzgata 2009年9月14日 (月) 16:19 (UTC)[返信]

英語版ロケットより引用です。「A rocket or rocket vehicle is a missile, spacecraft, aircraft or other vehicle which obtains thrust by the reaction of the rocket to the ejection of fast moving fluid exhaust from a rocket engine.」 要するにロケットとは自ら含有する何らかの物質を後方に噴射する反作用によって推力を得るものであり、それが全てです。これがまず第一に記述されなくてどうしますか?そのようなことも判らない方に編集して欲しくないということです。--58.93.45.143 2009年9月14日 (月) 16:33 (UTC)[返信]

英語読めますか? その英文にあって、私の文章に抜けていて、58.93.45.143さんが必須と考えている情報は何ですか? あと、私、航空宇宙工学の修士号持ってますのでごく基本的な話は無用です。 --Xyzgata 2009年9月14日 (月) 16:43 (UTC)[返信]

必須なものは上に書いてあると思うんですが?航空宇宙工学の修士を持っているとのことですが、ロケットとは何ですか?--58.93.45.143 2009年9月14日 (月) 16:52 (UTC)[返信]


英文を訳すと、『ロケット・ロケット機とは、ロケットエンジンから高速に流体を噴出する反作用で推力を得るミサイル・宇宙船・航空機・その他の乗り物』ってことですよ。 『自ら含有する何らかの物質』なんてどこにも書かれていませんよ。嘘をついたらダメですよ。

ロケットとは、『推進剤を噴射してその反作用で推力を得る装置(外気から酸化剤を取り込むジェットエンジンは含まない。)、またはその推進装置を用いた飛翔体。』ですよ。この定義により、『自ら含有する何らかの物質』を噴出することは、自動的に含まれますよ。 

あなたは、議論に参加するレベルに到達していないんじゃないですか? --Xyzgata 2009年9月14日 (月) 17:21 (UTC)[返信]

英文にはですねぇ、その他の乗り物も含まれると書かれていて、『飛翔体』に限定されるとはか書かれていませんよね。私が英文を引用したのは、それがいいたかったからであって。別に嘘をついてはいませんよ。要するに『飛翔体』でなくともロケットは存在する訳です。そもそもロケット機関を利用したものなのですから飛翔体だの宇宙船だのとか限定するのはナンセンス。あと「この定義により・・・」とか書いてますけど、そんな廻りくどい、下手糞な定義文よりもきちんと書けばいいんじゃないですか?というか元々きちんと書いてあるんですけどね。下手な「改善」がなされなければ。修士はいいんですが、もう少し日本語廻り勉強した方がいいんじゃないですか?もう一度いいますが、下手な「改善」は止めてください。あなた以外は改善とは思っていませんから。--58.93.45.143 2009年9月14日 (月) 17:44 (UTC)[返信]


もう一度、ご自分の書き込みを読み直してください。

『要するにロケットとは自ら含有する何らかの物質を後方に噴射する反作用によって推力を得るものであり、それが全てです。これがまず第一に記述されなくてどうしますか?そのようなことも判らない方に編集して欲しくないということです。』

あと、飛翔体以外にロケットと呼ばれるものがあるのですか? --Xyzgata 2009年9月14日 (月) 17:59 (UTC)[返信]

判っていらっしゃらないようですが、その文章は別に英文を訳したものではないです。ロケットは自ら含有する何らかの物質を後方に噴射する反作用によって推力を得る全ての装置であってそれがロケットの全てということです。飛翔体以外にもロケット自動車とかありますよ。というか自転車につければロケット自転車ですし、船につければロケット船、飛翔体に限定されることがないのは確かですね。もう寝かせていただきます。--58.93.45.143 2009年9月14日 (月) 18:11 (UTC)[返信]


ロケット自動車は、「ロケットエンジンを装備した自動車」の意味で、その自動車をロケットと言っているわけではない。 ガソリン車もディーゼル車も、車のことをガソリンやディーゼルと言っているわけではない。

英語版ロケットより引用です。「A rocket or rocket vehicle is a missile, spacecraft, aircraft or other vehicle which obtains thrust by the reaction of the rocket to the ejection of fast moving fluid exhaust from a rocket engine.」 要するにロケットとは自ら含有する何らかの物質を後方に噴射する反作用によって推力を得るものであり、それが全てです。これがまず第一に記述されなくてどうしますか?そのようなことも判らない方に編集して欲しくないということです。--58.93.45.143 2009年9月14日 (月) 16:33 (UTC)

判っていらっしゃらないようですが、その文章は別に英文を訳したものではないです。ロケットは自ら含有する何らかの物質を後方に噴射する反作用によって推力を得る全ての装置であってそれがロケットの全てということです。。--58.93.45.143 2009年9月14日 (月) 18:11 (UTC)

これはもはや、荒し行為の範疇だと思います。これ以上、支離滅裂な誹謗と削除を繰り返すなら、編集制限を申請します。--Xyzgata 2009年9月14日 (月) 18:24 (UTC)[返信]

はぁ?何を言ってるのですか?ではロケット自動車に積まれている機関はロケットとは呼ばないのですか??何が支離滅裂な誹謗と削除なのかわかりませんが、編集制限を申請なさるのならどうぞ申請してみてください。その結果、あなたの意見が通れば良し、通らない限り、あなたの「改善」には反対します。--58.93.45.143 2009年9月14日 (月) 18:35 (UTC)[返信]


「ロケット自動車」とは、「ロケットエンジンを積んだ自動車」であり、自動車全体をロケットとは言わない。

「ディーゼルエンジン」とは、「ディーゼルエンジンを積んだ自動車」であり、自動車全体をディーゼルとは言わない。

このようなことも分からないのでしょうか?

あと、『その文章は別に英文を訳したものではないです』と言いながら、以前の書き込みを後から修正するのは、フェアではないですよ。 履歴を見ればばれるのですけど。--Xyzgata 2009年9月14日 (月) 19:07 (UTC)--Xyzgata 2009年9月14日 (月) 18:48 (UTC)[返信]


 無反動砲について。  >誘導装置の無いロケットの使用は信号弾等、限定的なものになっていった。後年、カチューシャ、無反動砲、MLRSとして復活する。  と書いてありますが、無反動砲はロケットではないので、「バズーカ」などに記述を変更したほうがいいと思います。とりあえずバズーカに変えます。--59.85.139.233 2009年12月1日 (火) 09:51 (UTC)[返信]

親子飛行機概念とロケットの関連性について

[編集]

現在の記事文脈では「航空機から小型航空機を発射するという概念」が桜花によって先駆的に発案され、「超音速実験機X-1やALCM」はその後継的存在だと受け取れる内容になっていますが、飛行中の航空機から航空機を発進させる技術は1916年Felixstowe Porte Baby飛行艇とBristol Scout偵察機を最も初期の例として既に実現されていた物であり、親子方式運用航空機は本記事のテーマであるロケットに限定された物ではありません。ALCMに至ってはジェット動力機であり、本記事に無関係な内容は削除するのが適当であると思われます。--Tommwang会話2013年4月26日 (金) 01:51 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

ロケット」上の4個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月22日 (金) 10:28 (UTC)[返信]