ノート:レイフォース
レイフォース>レイヤーセクションへ改名の件、レイアースに関連するソースはありますか? 無ければ同名ソフトハウスが存在するという理由のみで良いと思いますし、誤解を避けることができると思います。 セガサターンのレイヤーセクションはあまりの再現度の低さから改名されたという噂もありますので、この際はっきりした理由のみで統一した方が中立的観点に即しているのではないかと。 このノートを見た人の意見を待ってから編集します。とりあえず放置。dcm 2005年10月6日 (木) 20:04 (UTC)
- レイアース説はちょっと前まではちらほらと見受けられたのですが、久しぶりに検索してみた所、少なくともGoogle上位にはレイアース説を唱えたページは出てきませんね。変わりにほとんどのページで理由として挙げられているのは同名メーカー説の方でした(両方ウソ説等もありましたが)。中でも「同名メーカーがサターンに参入する予定があり、そのために名称をレイヤーセクションに変えたものの、結局参入はしなかった」という説は個人的になるほどと思いました。ちなみに「レイヤーセクション」とはレイフォースの開発時のコードネームらしいです(実際ゲーム内容をよく表した題名だと思います)。いずれにせよ明確なソースがあるのかと問われれば、全てWeb上の噂話を参考にしたものなのでその辺は弱いのですが、真相は中の人(かそれに近しい人)のみぞ知ると言ったところでしょうか。当時の雑誌などを探せばもしかしたら書いてあるかも?207.44.180.3 2006年3月23日 (木) 07:26 (UTC)
追記部分の一存での削除について
[編集]追記部分などを一存で削除する前に、まずはノートで相談しましょう。それが礼儀というものです。219.110.42.193 2006年7月23日 (日) 13:28 (UTC)
- >1990年代に制作されたシューティングゲームであるにも関わらず、ボンバーは存在せず、
- 不自然な言い回しです。「~にも関わらずボンバーが存在せず、」の方が、読みやすく自然です。
- >ショットもパワーアップのみの一系統
- 同じく、前の版の「1種類のみ」に比べ、不自然でわかりづらい言い回しです。
- パワーアップについては、概要の項目に記してあるため改めて記述する必要はありません。
- >カットの切り替えも存在せず、ステージ間の「つなぎ」さえ絶え間なく続く
- この部分は「ノーカット」の一言で事足ります。文頭で「ワンカットで進行する」と書いてある以上、この書き方では明らかにくどいです。
- >余談だが(中略)という悲壮なドラマが展開している。
- 本題と関係ない長々とした余談は、百科事典には不要です。どうしても載せたいと言うなら、大幅に加筆した上で推敲を重ね、新たに「ストーリー」の項目などを作った方が適切です。
- >また、デモ画面にのみ登場する自機の美人パイロットも、一部ファンから人気を集めていた。
- 段落を変えてまで特筆するような事柄ではありません。これこそ、何処かの段落の末尾に余談として付け加えるべきです。
- 以上の理由から、貴方の書き加えた解説の文章は誠に読みづらいものでした。そのため、前の版に多少手を加えて差し戻しとした次第です。--KUROSAWA 2006年7月23日 (日) 14:26 (UTC)
- レイフォースに全く関係無い記述にはなってしまいますが…。
- 編集に関してとやかく言うつもりはありませんが、KUROSAWAさんの編集履歴を見ますと、要約を書かずに大幅な改編を加える事が多いようで、今回の件も、それが1つの問題であると言えなくはないでしょうか。→参考:Wikipedia:常に要約欄に記入する
- 要約があれば、すれ違いによるいらぬ誤解や反感を受ける事が少なくなるはずです。
- それと、私的な見解にはなりますが、ここは百科事典ではありますが、皆の手で作り上げていく百科事典ですから、(完全に間違った内容でない限り)人の意見を無視するかのような排他的な編集はどうかと思いますし、上記のような挑発的な書き回しも良くないと思いますよ。→参考:Wikipedia:基本方針とガイドライン--Pippi 2006年7月24日 (月) 06:31 (UTC)
- なるほど、随分派手に添削してくださった割には、言い回しが幼稚な気がするのは気のせいでしょうか…?
- >:不自然な言い回しです。「~にも関わらずボンバーが存在せず、」の方が、読みやすく自然です。
- 現在の「ボンバーはなく」という記述の方が幼稚に見えますがね。
- >:同じく、前の版の「1種類のみ」に比べ、不自然でわかりづらい言い回しです。
- 「○種類」という言い回しを用いるなら、何種類かの選択肢が存在する場合に用いるべきでしょう。選択肢の無い状態を「1種類ある」と形容する方が不自然ですね。
- >:パワーアップについては、概要の項目に記してあるため改めて記述する必要はありません。
- では「一種類のみ」という記述も不要ですね。
- >:この部分は「ノーカット」の一言で事足ります。文頭で「ワンカットで進行する」と書いてある以上、この書き方では明らかにくどいです。
- 「ノーカット」では、カットされ一部のみが提示されるものが主流である状況でそれらの措置が行われていないことを強調する文脈で使用すべき言い回しになってしまいますねぇ。
- 本編中でカットの切り替えが存在せずに進行するという意味であるならば「ワンカットで進行する」と表記すべきです。そもそも映像表現に対するテクニカルタームの理解や使用の危うさがありますね。他人を批判する資格は無いと言えるでしょう。
- >:本題と関係ない長々とした余談は、百科事典には不要です。どうしても載せたいと言うなら、大幅に加筆した上で推敲を重ね、新たに「ストーリー」の項目などを作った方が適切です。
- では、そのような項目を作って移動してください。削除せずに。
- さらに付け加えるなら、そのような変更をする前にノート上でお伺いを立てるのが筋というものでしょう。
- >:段落を変えてまで特筆するような事柄ではありません。これこそ、何処かの段落の末尾に余談として付け加えるべきです。
- ワンカット進行するゲーム(映像)展開、その背景で表現される悲壮なドラマ、という段落の末尾に「美人パイロット」ですか? 明らかに段落を分けるべきだと思いますね。余談が複数の段落に分かれていても問題はありませんし、それが不自然に見えるのであれば「余談」という項目を作って移動するという手段もあったはずです。
- >:以上の理由から、貴方の書き加えた解説の文章は誠に読みづらいものでした。そのため、前の版に多少手を加えて差し戻しとした次第です。
- こうして一つずつ反論してきたわけですが、端的に言ってKUROSAWA氏の言い回しには幼稚な部分が多々見受けられ、またテクニカルタームへの理解や使用も覚束ない部分が少なくないようです。さらに有り体に言ってしまえば、自分の文章を弄られる不快感が先に立って理由を後付けしているに過ぎない、という印象ですね。そのような狭小な価値観や意識しか持ち得ないのであれば、このような場所で活動されることは諦めた方が良いでしょう。
- 異論がない限り、一週間程度の時間をおいて再度リバートします。219.110.42.193 2006年7月25日 (火) 05:42 (UTC)
- まず最初に、219.110.42.193氏の反論が読みづらかったので、構成を組み直しました。一部引用はコメントアウトしてあります。
- それでは以下、疑問点・問題点を箇条書きに。
- 『「ボンバーはなく」という記述の方が幼稚に見えます』と仰られているので、どうやらこの点についてはおわかり頂けたようです。
- ショットを表す言葉は「系統」ではなく「種類」です。「系統」は一般的に「種類」より広い範囲のものを指す言葉です。
- 当時のSTGにおいて、『メインショットが一種類のみ』というシステムはまさに異色・異端のものであり、それを伝えるためにも『一種類のみ』という記述は絶対に必要です。
- ノーカット・ワンカットの部分についての問題は、「意味を理解しているかしてないか」ではなく、ただ単に「貴方の表現はくどい」というだけです。文章はスリム化できる限りスリム化して下さい。
- 上で仰られているように、編集の際に要約を書かなかった点については、こちらのミスでした。
- 「この『余談』を此処の段落に付け加えろ」とは申しておりません。「これは『余談』として何処かの段落の末尾に付け加えるべき事柄である』と申しただけです。
- 「テクニカルターム」とは何か。きちんと伝わるよう『専門用語』を織り交ぜず説明してください。
- 『こうして一つずつ反論してきたわけですが(中略)諦めた方が良いでしょう』とのことですが、明らかに表現がくどいです。「お前の日本語は下手糞だ、叩かれるのが嫌ならここに来るな」といった具合に、文章はスリム化できる限りスリム化して下さい。
219.110.42.193さん、KUROSAWAさんのお二方とも、もう少し冷静になって議論をしましょう。219.110.42.193さんは、KUROSAWAさんへの個人攻撃をし過ぎです。wikipediaでは、個人攻撃をするような事は認めていません。KUROSAWAさんは、言葉の随所に挑発的な文句および相手を見下しているかのような発言が見受けられます。相手に敬意を示す事がお二方には欠けておられるように感じます。
ですので、この議論は一端終了し、お互いの頭を冷やし、この議論は無かった事にして最初から議論をやり直される事をお勧めします。
なお、wikipediaでは、投稿した記事について保護を約束されるものではありませんし、第三者に改編を受ける事が前程となっています。お二方ともこれを受け入れられない場合は、wikipediaではなく個人サイトを使用するなど、別の方法を検討ください。
wikipediaがより良い百科事典となる為には、一人だけではなく皆の協力が必要であるという事を、どうかお忘れなきよう。
参考:Wikipedia:基本方針とガイドライン/Wikipedia:ウィキケット/Wikipedia:個人攻撃はしない
--Pippi 2006年7月25日 (火) 11:40 (UTC)
- 『「ボンバーはなく」という記述の方が幼稚に見えます』と仰られているので、どうやらこの点についてはおわかり頂けたようです。
- 申し訳ないが、日本語として理解できない。「ボンバーは存在せず」という記述は「回りくどい」として「ボンバーはなく」という幼稚な記述に戻したのは利用者:KUROSAWAであって、それで「おわかり頂けた」とは何に対してなのか、主語が存在しない。
- ショットを表す言葉は「系統」ではなく「種類」です。「系統」は一般的に「種類」より広い範囲のものを指す言葉です。
>ショットを表す言葉は「系統」ではなく「種類」です >「系統」は一般的に「種類」より広い範囲のものを指す言葉です
- 失礼ですが、それらはどなたの定義ですか? 危うく失笑を漏らすところでしたが、根拠となるとさすがに寡聞にして知りませんので、後学のためにもご教示いただければ幸いです。
- 「系統」は英訳すればsystemであり、ショットのしくみや仕様全体を形容する単語として適切であり、また系統の数量に左右される言い回しでもありません。
- 当時のSTGにおいて、『メインショットが一種類のみ』というシステムはまさに異色・異端のものであり、それを伝えるためにも『一種類のみ』という記述は絶対に必要です。
- 「ショットは一種類のみ」という記述に固執するのか、メインショットは一系統のパワーアップのみを採用しているという事実の記述が重要であるのか、どうも利用者:KUROSAWAはその前者であるような気がしてならないのですが、稚拙な記述を書き直されることに不快感を持ったということでしたらお詫びすると同時に、このような場所には相応しくないので退去されることをお勧めしておきます。
- また、パワーアップシステムにおいてメインショットは変化せず(あるいは一系統のパワーアップのみ)、サブショットのみが変化・パワーアップするシステムを採用したゲームは、当時と言わずそれ以前にも以後も多数存在しており、確かに主流ではないものの、殊更その希少性を強調しなければならないほど特殊なものとも言えないのが実情ですねぇ。
- ノーカット・ワンカットの部分についての問題は、「意味を理解しているかしてないか」ではなく、ただ単に「貴方の表現はくどい」というだけです。文章はスリム化できる限りスリム化して下さい。
- なるほど、では言い換えましょう、利用者:KUROSAWAの記述は全体的に稚拙で幼稚であり、レイフォースという斬新かつテーマ性の比重の高い作品を記述できるだけの文章力をお持ちとは言えませんね。
- 上で仰られているように、編集の際に要約を書かなかった点については、こちらのミスでした。
- 「この『余談』を此処の段落に付け加えろ」とは申しておりません。「これは『余談』として何処かの段落の末尾に付け加えるべき事柄である』と申しただけです。
- そして、自分の過失には甘く、他人には厳しい。典型的なダブルスタンダードですねぇ。
- 「テクニカルターム」とは何か。きちんと伝わるよう『専門用語』を織り交ぜず説明してください。
- …いや(苦笑)本気ですか?(苦笑)
- 「専門用語を織り交ぜずに説明せよ」というその要求の根拠は何でしょう?
- そもそも、専門用語が存在する理由をご理解いただけているのでしょうか?特定の事象や概念を瑕疵なく伝達するために定義された単語が専門用語です。「テクニカルターム」を辞書で引けば、術語や専門用語といったより平易な解説が引ける筈ですし、元々は英語のtechnical termsの音訳であることも自明となります。
- さて、ここで「ノーカット進行」という」用法は映像関連のテクニカルタームとして適切ではないとして自分が「ワンカット進行」に書き換えたわけですが、利用者:KUROSAWAはそのテクニカルタームを知らない立場でありながら「ワンカットなんて知らない、ノーカットが正しい、そもそもテクニカルタームとは何だ、説明せよ」と仰せで。
- 「わからないけど、とにかく俺が正しい。お前はマチガイ」というのは、一体何の冗談でしょうか?…いや、子供の喧嘩ならこれでも良いのでしょうけどね。子供の喧嘩なら、他所へ行ってやってください、ということで。
- 『こうして一つずつ反論してきたわけですが(中略)諦めた方が良いでしょう』とのことですが、明らかに表現がくどいです。「お前の日本語は下手糞だ、叩かれるのが嫌ならここに来るな」といった具合に、文章はスリム化できる限りスリム化して下さい。
- では、よくわかっていらっしゃるように語彙も少なく文章も稚拙であり、一般教養にも著しく欠けるものとみなさざるを得ない上に、それを正されると逆上する利用者:KUROSAWAは、Wikipediaには向かないということで、自覚していらっしゃるようですので今後はそのようにお願いします :) 210.149.190.139 2006年8月17日 (木) 10:32 (UTC)
話に全く関係のない第三者である貴方が、一応の落着を見たはずのこの問題を、三週間も経った今になってわざわざ蒸し返す、その理由を述べられたし。--KUROSAWA 2006年8月17日 (木) 12:54 (UTC)
>話に全く関係のない第三者である貴方が、
- 関係というよりも当事者(利用者:219.110.42.193)ですから。
>一応の落着を見たはずのこの問題を、
- 決着を見た?どこが? あなたの幼稚で独り善がりな記述は相応しくないと「ダメ出し」されて続いているではありませんか。そもそも幼稚な記述を修正したものを、自分の縄張りを荒らされたとでも思ってでしゃばって元の駄文に戻した利用者:KUROSAWAの行動がその発端ですからねぇ。
- しかも、人がノートに書いた文章を後から勝手に編集して、都合よく変造までしてくれている。他人の意見は都合よく変造するが、自分の書いたものには一切の変更を認めないみたいなアレですか?素晴らしいダブルスタンダードっぷりですなぁ。
>三週間も経った今になってわざわざ蒸し返す
- 三週間という時間に何か特別な意味を求めてている(あるいは求めたい)ということでしょうか?
- こちらは毎日Wikipediaにかじりついていられるほどの暇人ではありませんよ。そもそも「三週間放置すれば合意したものとみなす」みたいな合意なんて何処にもありませんからねぇ…。
>その理由を述べられたし
- ということで、まあケチなプライドは捨てておいて、本文の充実を目指しましょうよ。219.110.41.33 2006年8月21日 (月) 16:22 (UTC)
- >こちらは毎日Wikipediaにかじりついていられるほどの暇人ではありませんよ。
- この3週間の間、何度となくWikiに投稿されるほどのお暇は十分にあったようで。(参照:219.110.41.33氏の投稿履歴)
- 改めて伺いますが、意図的に三週間も沈黙し、今になって話を蒸し返された、その意図は一体何ですか?御説明願いたい。--KUROSAWA 2006年8月21日 (月) 16:48 (UTC)
- >この3週間の間、何度となくWikiに投稿されるほどのお暇は十分にあったようで。
- 幾度となくと言っても、たったの数回じゃないですか。三週間間を開けるのであれば、その間常にレイフォースについて考えていなくてはならない、みたいなアレですか?うへぇ、勘弁して欲しいなぁ。
- >改めて伺いますが、意図的に三週間も沈黙し、今になって話を蒸し返された、その意図は一体何ですか?
- 既に回答済みですよ。で、そろそろこちらの質問にも回答していただきたいのですがね。ノーカットやらテクニカルタームのあたりを特に :-) 219.110.41.33 2006年8月23日 (水) 21:30 (UTC)
自分が編集に関する議論に加わっていると知りながら、一週間や十日程度ならまだしも三週間も沈黙を保っていたということは、即ち、場で述べられていた言い分を「黙認」したことに他なりません。何らかの理由で「黙認」せざるを得なかったというなら、その事情をしっかり説明すべきです。そのような特段の事情がないのであれば、今になって話を蒸し返すことは言わば後出しの言いがかりであり、到底認められるものではありません。
再度伺いますが、貴方には、本記事の編集方針の議論について三週間のあいだ何の反応も示さなかった(示せなかった)何らかの特別な理由は、ないのですね?
ついでにもう一つ伺いましょう。私は
>「テクニカルターム」とは何か。きちんと伝わるよう『専門用語』を織り交ぜず説明してください。
と書きましたが、私は一体何故、本来ならそうする必要もないのにわざわざ括弧で括って『専門用語』と強調して見せたのでしょうか?--KUROSAWA 2006年8月24日 (木) 02:21 (UTC)
>再度伺いますが、貴方には、本記事の編集方針の議論について三週間のあいだ何の反応も示さなかった(示せなかった)何らかの特別な理由は、ないのですね?
- これは奇妙なことを仰る。
- 三週間後に見に来てそこで反論があったことを知るまで、そこに返信なり追記なりがあったことを知る手段はありませんよ?当たり前の話ですね。ですから、特別な理由ではない。当たり前で、殊更強調するまでもないことも自明です。それともあれでしょうか、利用者:KUROSAWAは、該当する記事に返信が追加されたことを、読みに来なくても把握できる超能力者さんか何か、ということでしょうか?
- そして、一週間ならOKで三週間はアウトと。なるほど一つの区切りですね。さて、ところで、その根拠は何処にあるのでしょう?一週間なら良いが、三週間はダメだという根拠です。成文化されているものならばなお良いのですが、生憎と寡聞にして知りませんので、後学のためにもぜひその根拠をご教示いただきたく。あ、ついでにノーカットとテクニカルタームの方についてもお願いしますよ。
>私は一体何故、本来ならそうする必要もないのにわざわざ括弧で括って『専門用語』と強調して見せたのでしょうか?
- わかりません。私はあなたのような超能力者かつ極めて独創的な感覚と思考の持ち主ではなく、一介の平凡な小市民に過ぎませんので、根拠とその経緯を提示していただかなければ理解も納得もできません。
- テクニカルタームについては、小生の稚拙な解説などよりも素直にお手元の辞書をお引き下さいと忠告した上に、僭越ながら手元の辞書を引きその解説を併記してさし上げた訳ですが、この期に及んでなにをグダグダと仰っておられるのか、自分にはその意図から理解できません。
- 映像表現におけるワンカットと、利用者:KUROSAWAが定義するところの造語「ノーカット」が等価であり、さらに「ノーカット」の方がより一般的な表現であるという理由と根拠はいまだに提示いただけておりませんし、同様にシューティングゲームにおけるショット体系の形容には「種類」という単語を用いるべきでありまた一般的であるという根拠、「系統」は不適切であるとする理由と根拠もいまだに提示いただけておりません。このあたりの提示を是非ともお願いいただきたく、よろしくお願い申し上げます :-) 219.110.41.33 2006年8月28日 (月) 20:47 (UTC)
三日、一週間、十日というのは、日常生活において最もよく用いられる区切りです。それがそのままwikiの編集について当てはまっても、何もおかしな点はありません。三週間の何処がおかしい、一週間に区切った理由を示せと仰るのは、「反対のための反対」、ただ私に反抗したいがためだけに、無理矢理に問題点をこじつけただけに見受けられます。
貴方は三週間の間、他の記事の編集・議論には積極的に関わっておきながら、このノートにおける議論には全く参加していませんでした。それは即ち、Pippi氏の「この議論はなかったことにする」という提案を受け入れ、(この議論の提案者である)自分の意見を全面的に引っ込める、という意思表示に他なりません。そうではない、まだまだ言い足りないことがあるのだという物言いは、何らかの特別な事情がない限り認められるものではありません。再度伺いますが、そのような事情はあるのですか?ないのですか?あるのならば、貴方の質問にもお答えしましょう。
それと、
>根拠とその経緯を提示していただかなければ理解も納得もできません。
と仰られているので、丁寧に解説して差し上げましょう。
「テクニカルタームの意味を教えろ」と言いたいだけなら、一言そう書けば事足りますね。後に一文付け加える必要も、まして「『専門用語』を交えず書け」などという文面にする必要もありません。
にも関わらず、敢えて『専門用語』などとわざとらしく強調して口にしてきたということは、どういうことでしょう?(貴方はこの点を疑問に思うことすらしていない)
--KUROSAWA 2006年9月2日 (土) 14:42 (UTC)
>三日、一週間、十日というのは、日常生活において最もよく用いられる区切りです。
- なるほど、そこに触れていない二週間や一ヶ月、三ヶ月といった区切りは一般的でなく、日常的に使われていないということですね? …申し訳ないが、これは誰の判断であるのかをまず明確にお願いいたします。
>それがそのままwikiの編集について当てはまっても、何もおかしな点はありません。
- なるほど、一般的で日常的な期間設定がWikiの編集について適用されることも何もおかしくはないと。失礼ながら、上記ともどもこれは一体誰の尺度であり誰の判断であるのか、Wikiの編集ルール上に明文化された記載などがあればこれもあわせてご提示いただきたい。出来ないのであればそれは単に全くの独り善がりの独自ルールを、しかも後出ししたとしか判断できませんね。
>三週間の何処がおかしい、一週間に区切った理由を示せと仰るのは、「反対のための反対」、ただ私に反抗したいがためだけに、無理矢理に問題点をこじつけただけに見受けられます。
- これはまたおかしな事を(苦笑)。
- まったく逆にも考えられますね。本論で全く、何一つ有効な反論もできない無能ぶりをこれだけ晒していながら、口を開けばさらに余計な事を書いて薮蛇をつつき出してばかりの利用者:KUROSAWAとしては、「三週間は一般的に言って普通ではない」という詭弁を弄して一切の反論を無効としなければ、もはや逃げ道がないという何よりの証拠でもありますなぁ。語るに落ちるねぇ(苦笑)
>貴方は三週間の間、他の記事の編集・議論には積極的に関わっておきながら、
- 積極的ではありませんねぇ。ほんの数件の手直しと、意見交換しかできませんでしたよ。
- これが連日記事の追加や意見交換の行われている本文やノート上での出来事であるなら「三週間もしてから今更出てきてももう遅い!」という当事者の主張は甘受しなければならないでしょうが、記事:レイフォースおよびノート:レイフォースは見てこの通り、現時点では利用者:KUROSAWAが私物化しており、自らの記述は一字一句書き換えられることに激しい抵抗を見せてさえいる(苦笑)。率直に言って閑古鳥の鳴いているページであり、そこに猿山のボス猿(苦笑)が居座っているだけなのですよ。ま、現実を見てからモノを言ってくださいということです。
>このノートにおける議論には全く参加していませんでした。
- 参加していますよ、ほれ、この通りに。
- 見ておわかりのように、私は数日~数週間おきに利用することしか出来ませんのでね。まあ、実際なんの邪魔も入っていませんし、全く問題もないでしょう。記事についても、なんなら数年かけて編集方針や記述について論じ、合意のもとに編集を再開することにしたって何も問題のない性質のものだ。
>それは即ち、 Pippi氏の「この議論はなかったことにする」という提案を受け入れ、(この議論の提案者である)自分の意見を全面的に引っ込める、という意思表示に他なりません。
- いやだから(苦笑) Pippi氏の提案を、そもそも三週間経過して読みに来るまでその存在すら知りえなかったこの私が、どうして「自分の意見を全面的に引っ込める、という意思表示」が可能なんですか?(苦笑)
- 言っちゃなんだけど、こういう(自主規制)な人が特定の記事に粘着している事それ自体が問題でしょうよ(苦笑)。こんな独創的な「オレルール」で編集されちゃ、Wikipediaの方が迷惑するってもんですよ。
- おまけに「系統はダメで種類であるべき」「ワンカットなんて映像表現のテクニカルタームは知らない。だからノーカットでいい。オレ用語だけど。それとテクニカルタームなんて専門用語使わないで、俺が理解できないから」とか、まあ香ばしいことこの上なし。ちょっとマジで逸材発掘?ってところですな。
>そうではない、まだまだ言い足りないことがあるのだという物言いは、何らかの特別な事情がない限り認められるものではありません。再度伺いますが、そのような事情はあるのですか?ないのですか?あるのならば、貴方の質問にもお答えしましょう。
- もうさ、論点のすり替えは止めにしましょうや。
- 特別の事情など無かった。ただ単に他の用事にかまけていて見に来られなかっただけですよ。しかし三週間が経過する前には誰も回答期限などの提示はしていなかった以上、三週間という時間を空けたことをもって一切の終了とする判断には何らの拘束力も合理性もありません。それを強行するというなら条件の後出しであって、それこそ主張者の一切の正当性を失わせる結果をもたらすわけですが、利用者:KUROSAWAはそれを強行するつもりですかね?ならばこちらとしても手間が省けて楽なのですが。(なぜか? 「そうだ」と言い切った瞬間に「なら出ておゆきなさい」で済むからですな)
- それともう一点。
- 「特別な事情があるなら質問に答える、無いなら答える必要はない」という「オレルール」にも、何らの正当性はありませんな。すでに利用者:KUROSAWAの言動に対する反論と質問はこの通り山積しており、それに一切、何らの有効な回答が得られていないという事実がここに横たわっているわけですよ。率直に言って、何らの誠意も敬意も感じられませんな。
- ま、わかりやすく言うなら「ゴネてないで、さっさと「種類」と「ノーカット」と「テクニカルターム」について説明してごらん?それともできないのかな?ん?口から出任せで変なこと言っちゃって、引っ込みがつかなくなっちゃった?しょうがないなぁ(苦笑)」ってところですかね。
>「テクニカルタームの意味を教えろ」と言いたいだけなら、一言そう書けば事足りますね。後に一文付け加える必要も、まして「『専門用語』を交えず書け」などという文面にする必要もありません。 >にも関わらず、敢えて『専門用語』などとわざとらしく強調して口にしてきたということは、どういうことでしょう?(貴方はこの点を疑問に思うことすらしていない)
- すみません、日本語でお願いします(苦笑)
- 単語の意味は明瞭であっても、文章としては意味不明ですなぁ。言語明瞭、意味不明瞭ってやつですか。何処ぞの政治家でもあるまいし。
- 婉曲的に(つまり嫌味ったらしく)言っても理解できないようですので、まあ率直に言ってさし上げるとしますか。
- 「テクニカルタームに関するあなたの独創的な定義についてここで説明してください」ということですよ。
- 同じく「種類」「系統」「ワンカット」あたりの利用者:KUROSAWA的「オレ用語」の解説もお願いしますね(苦笑)
- そして、それらの定義があなたの外では通じなかったり、おかしいと言われる原因まで考えていただければ幸いです(苦笑)210.149.190.138 2006年9月9日 (土) 18:38 (UTC)
シンプルに4行で。
- 後になって言い訳して話を蒸し返すな。
- 人の書いた文章の裏の意図を読み取れるようになってから出直せ。
以上。--KUROSAWA 2006年9月10日 (日) 10:38 (UTC)
>* 後になって言い訳して話を蒸し返すな。
- これはまた変なことを(苦笑)言い訳をして、条件を後出ししてまで問題に仕立て上げようとしているのは利用者:KUROSAWAの方でしょう?(苦笑)
- そしてこのような要求は単に、利用者:KUROSAWA個人の要求、ないしは主張に過ぎないということですね。三週間という期間は一般的でなく常識的にありえないとした詭弁は詭弁に過ぎず正当性はなかった、蒸し返されたくないから言い掛かりをつけていたということをようやく認めたものと理解してよろしいですね?
>* 人の書いた文章の裏の意図を読み取れるようになってから出直せ。
- 文章というものは、記述者の意図したようには読まれません。書いた通りに読まれるものです。特に文章力や基礎的な国語力に欠陥のある者の文章は、書き手の意図とは全く異なった、明後日の方向に解釈されがちであることも自明でしょう。…さて、その基礎的な国語力に疑問が提示されている利用者:KUROSAWAの文章を、利用者:KUROSAWAが意図したように解釈してもらえないことでその責任を読者が担保せよという要求は、何らの合理性も正当性も認められない訳ですが?
- 利用者:KUROSAWAの稚拙な文章力および低劣な国語力
- 利用者:KUROSAWAの臆面もない二重基準の適用と押し付け
- 利用者:KUROSAWAの独自言語・独自の定義にまつわる諸問題
- …これらは全て、利用者:KUROSAWAの稚拙な文章力および思考が元凶と考えられるわけですが、これらの原因やそれがもたらした結果について利用者:KUROSAWAは何らの責任すら取ろうとしないばかりか、質問や問いかけには答えずそれらの問題を指摘する側に一方的な理解と努力を要求するという、極めて不遜かつ不毛な言動を行っているわけですが、利用者:KUROSAWAとしてはそのような言動はWikipeediaに相応しく、また記事レイフォースの記述に見合っているとお考えなのでしょうか?このあたりの見解と申し開きを、少しは誠意を見せて説明していただきたいものです。219.110.41.33 2006年9月13日 (水) 20:45 (UTC)
そういう個人の話は、その人のノートページでやってください。--NORN 2006年9月14日 (木) 02:33 (UTC)
- 後になって言い訳して話を蒸し返すな。
- 人の書いた文章の裏の意図を読み取れるようになってから出直せ。
以上。--KUROSAWA 2006年9月18日 (月) 07:07 (UTC)
およそ誠意のカケラも見られないオウム返しを繰り返す知能障害に至った利用者:KUROSAWAには、もはや自身の主張「系統はおかしい、種類であるべき」「ワンカットという用語はテクニカルタームとしておかしい。ノーカットという造語(?)を用いるべき」「テクニカルタームを使用することは望ましくない」についての説明を放棄し、対話に関しても一方的に放棄したものと見なしてよろしいでしょうか。
つうかさ、ろくな知見もないくせに背伸びして余計な事ほざくから、こうやって追い詰められるんだよ。最初は逃げ道まで用意してやっていたのにさ。言葉って怖いよねぇ…。
その言葉に対する意識の低さが利用者:KUROSAWAによる珍妙な独自言語や独自の定義の使用であり、そこを突っ込まれたら説明することもできず、「三週間は期限切れ」という何のコンセンサスもない後出しの条件を強弁して逃げの一手を打つことしかできないという、現在の無様な醜態に直結するわけで。ま、なるべくしてなった結果ということですな。利用者:KUROSAWAはこれに懲りたら、Wikipediaへの参加に際して必要な資質や、自らの参加の是非などから考え直してみることを勧告しておきますか(要するに、お前が書いても記事の品質を下げるだけだから出てくるなって事ですよ、念のため)。
以上を結論として、ワンカット進行およびショットシステムに関する記述は近日中に復帰させます。(自主規制)相手にここまで時間かけて追い込んで、まあ俺も暇人だね…210.149.190.139 2006年9月20日 (水) 22:29 (UTC)
回答を求めるなら、もっと早くに質問をしておくべき。既に時間切れで決着している話を蒸し返すのは明確なルール違反・マナー違反であり、論ずるに値しない。--KUROSAWA 2006年9月21日 (木) 02:22 (UTC)