コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:リカルド・ロドリゲス (サッカー指導者)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案

[編集]

「リカルド・ロドリゲス・スアレス」→「リカルド・ロドリゲス (サッカー指導者)」。Wikipedia:記事名の付け方#記事名の付け方の目安の基準1に「認知度が高い」、「最も一般的に使われており」となっており、本人のホームページやtwitter、Jリーグや日本での所属チームでの登録名「リカルド・ロドリゲス」の方が、フルネームより一般的に使われていると思われるため。--Jumping Frog Man会話2022年11月29日 (火) 16:54 (UTC)[返信]

Wikipedia:記事名の付け方#人名の6では、ミドルネームを省略すると他の人名と重複する場合は含めてもよいとなっています
リカルドはスペイン人なので厳密にはミドルネームではないですが、(初版製作者が意図したかどうかは別として)フルネーム表記にすることで記事名が()付きになることを防げていたという意味ではこの慣例に則っていると思うのですが--ゆっくり401会話2022年12月2日 (金) 13:14 (UTC)[返信]
「含めてもよい」であって「含めるべき」ではないですよね。リカルド・ロドリゲス(現状、赤リンクも多いですが)にリストアップされている人物の多くは「リカルド・ロドリゲス (~~)」になっている中で、サッカーの人物の記事名だけ()付きになることを防ぐ意味って何なのでしょうか? また、他の国、例えばCategory:イングランドのサッカー選手などを見ても、「名前 (サッカー選手)」となっている記事が当たり前のようにたくさんありますが、()付きを防ぐためにフルネームにする慣例がどこにあるのでしょうか? 逆に()付きを防ぐためにわざわざフルネームにしている方が少ないと思うのですが。--Jumping Frog Man会話2022年12月2日 (金) 15:11 (UTC)[返信]
自分も「含めるべき」とは言ってませんし思ってもいません(そもそも記事名の付け方自体があくまで「ガイドライン」ですから「べき」とは言えません)。
ただ、現実に記事名が()付きになることを防げていて、記事名の付け方にも沿っているのに、それをわざわざひっくり返す必要性があるのかと思っただけです。
スペイン語圏(特にスペイン人)の選手では、「ハビエル・フェルナンデス」や「ルイス・スアレス」、「ルイス・ガルシア」や「マルコス・アロンソ」など、フルネームとしている記事はそれなりに見られます。初版作成者の方針含め、ケースバイケースで対応された結果なのでしょう。
と、いろいろ書いてはきましたが、平等な曖昧さ回避という意味では妥当ですし、そもそも疑問に思っただけで明確に反対という立場でもないので、改名にはこれといった特に異論はありません。--ゆっくり401会話2022年12月4日 (日) 15:12 (UTC)[返信]
ご指摘の通り、スペイン語圏の選手では(同名の人物の記事が無い場合でも)フルネームになっている記事をよく見るのですが、なぜフルネームなのだろう? という疑問を持っております。フルネームではない形で一般的に使われている場合は、他の国の選手同様、フルネームにする必要はないのでは、と思っております。ですので(Jリーグ以外の人物には詳しくないので、あまり関与する予定はありませんが)リュイス・プラナグマ・ラモスなども含めて提起させて頂きました。--Jumping Frog Man会話2022年12月4日 (日) 16:53 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。
自分としては、新規立項の際は基本的に正式名称(=フルネーム)を使うことでなるべく記事名が()付きになることを避け、それでも被る場合に最後の手段として()付きにするという考えだったので、「わざわざ()付きの記事名に改名しなくてもいいんじゃないか」と疑問を持った次第でした。
もっとも、記事名がフルネームだろうと()付きだろうと、どちらもガイドラインに沿っていますから、重ねてにはなりますが、改名に対する異論は特にありません。--ゆっくり401会話2022年12月5日 (月) 12:20 (UTC)[返信]
もし、他の方から異論などが無ければ改名の方向で考えさせていただきたいと思っております。色々な考え方を聞くことができて良かったです。ご意見ありがとうございました。--Jumping Frog Man会話2022年12月5日 (月) 12:47 (UTC)[返信]
反対意見が無いようなので改名しました。--Jumping Frog Man会話2022年12月8日 (木) 08:53 (UTC)[返信]