コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ラッツ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案

[編集]

ラトビアの通貨を「ラト」と翻訳する例を私はwikipediaの他に知らないのですが、これは世間一般に通用する名称なのでしょうか。例えば地球の歩き方などのガイドブックには「ラッツ」と紹介されています。私は個人的には「ラッツ」の方が一般的だと思うのですが、皆さんはどのようにお考えですか?ぜひご意見をお聞かせください。なお、1週間書き込みがなければ、記事名の変更を提案したいと思います。H-JAM 2008年1月19日 (土) 22:56 (UTC)[返信]

1週間書き込みがなかったので、Wikipedia:ページの改名に従い、改名を提案いたします。ただし、ここでの議論の結果によっては提案を取り消させていただく可能性もあります。
googleなどで検索したところ、wikipedia以外にも「ラト」を使用している例が認められることは確かです。しかし、現地であるラトビア語では「ラト」とは発音されず、あくまでも「ラッツ」(複数形の場合は「ラティ」)と発音されています。ちなみに英語版の記事名も「ラッツ」(lats)と表記されています。よって私は「ラッツ」への改名が適切であると考え、改名を提案いたします。H-JAM 2008年1月28日 (月) 04:06 (UTC)[返信]
(賛成)ラトは間違いでしょう。ただ、ラツとラッツのどちらがラトビア語の音訳として適切か、私は判断できません。検索では両方見付かります。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年1月28日 (月) 12:51 (UTC)[返信]
googleで「ラトビア ラツ」は274件、「ラトビア ラッツ」は1170件ヒットしています。ちなみに、どちらの表記も誤りではないと私は思うのですが、実際にラトビア語では"lats"の”a"にアクセントがつきます。日本語では「ラツ」と表記しますと、「ラ」と「ツ」が同じ強さで発音されるのに対し、「ラッツ」と表記しますと「ラ」に対して「ツ」のアクセントが弱められる、あるいは「ツ」の母音が欠如して発音され、より実際の発音に近い発音になるのではないかと思います。H-JAM 2008年1月28日 (月) 15:20 (UTC)[返信]
改名提案より1週間が経過し、反対意見が見られませんでしたのでページを移動いたします。なお、TAKASUGI Shinjiさんの意見も考慮し、「ラツ」を「ラッツ」へのリダイレクトといたしました。H-JAM 2008年2月4日 (月) 15:14 (UTC)[返信]

改名後ですのであまり意味がないかもしれませんが、出典を示しておきます(google検索などに頼るのは間違いです)。二村隆夫監修、「丸善 単位の辞典」、丸善、2002年のp.365右段には「ラッツ」で項が立っています。「ラト」に該当するものはありませんでした。なお、一文字目は大文字ではなく (lats)、補助通貨単位はサンティムスではなく、サンチームとありました。202.26.186.80 2008年2月6日 (水) 09:07 (UTC)[返信]

まず、googleなどの検索エンジンのヒット数に頼った件ですが、一般的慣用を探す上で有効な手段としてWikipedia:外来語表記法で提起されていますので、決してこれに頼ることが間違いとは言い切れません。ただもちろん、このガイドラインは草案にすぎませんので必ずこの方式に従うべきだというわけではなく、あくまでもこの方法による記事名の付け方も一つの案として提案されている、ということです。なお、今回の改名に関してはWikipedia:外来語表記法における「一般的慣用」および「原音主義」に従ったつもりです。改名段階でお知らせすれば良かったのですが、あくまでもこのガイドラインは草案にすぎませんのでここにはその旨を載せませんでした。
さて、「ラッツ」の出典ですが、示していただきありがとうございます。ラトビア語の頭文字を大文字にするか小文字にするかですが、ラトビア語の場合文中の表記であれば小文字で表記するようですので、小文字に書きかえておきます。
「サンチーム」は、私は明らかに原音から外れた発音だと思います。というのも、「ti」を「チ」と読ませるのは無理があると思いますし、「s」を発音しないのは、10、20、50などの10の倍数に限る複数形に従っているからなのでしょう(単数形はsantīms、10の倍数の複数形はsantīmu、それ以外の複数形はsantīmiです)。「チー」というように途中で音をのばしている点に関しては、おそらくこちらの方が原音に近いと思います(実際の表記は「ti」ではなく「tī」)。ですので、私としては「サンティームス」が最も適当ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。H-JAM 2008年2月6日 (水) 10:28 (UTC)[返信]
補助通貨の表記については他に意見がないようですのでとりあえずこのまま放置しておきます。H-JAM 2008年2月15日 (金) 16:10 (UTC)[返信]