ノート:ラズベリー
意味の範囲
[編集]キイチゴは、本来日本語では Rubus 属の植物の総称とみなすべきです。 Rubus idaeus は、その中の1種、ヨーロッパキイチゴを指すに過ぎません。調整が必要です。--ウミユスリカ 2005年11月22日 (火) 02:48 (UTC)
- ヨーロッパキイチゴに移動すべきと考えますが、いかがでしょうか。--ウミユスリカ 2005年11月22日 (火) 02:50 (UTC)
- 項目作成者ですが、分類上の名称には詳しくありませんので、詳しい方のご判断にお任せいたします。--Sevenseas
- 「ヨーロッパキイチゴ」=「ラズベリー」でよろしいでしょうか? そうならば「ヨーロッパキイチゴ」より「ラズベリー」の方がよく使われる言葉ですのでベターかと。--Kenpei 2005年11月22日 (火) 15:39 (UTC)
ラズベリーはヨーロッパキイチゴやその変種、近縁種などを交配してつくりだした栽培品種群を指すことが多い語です。もちろん原種のヨーロッパキイチゴもラズベリーの範疇に含まれますが、内容からすると、果樹としてのラズベリーを主体に扱ってますから、ラズベリーを移動先のタイトルにしたほうがいいかもしれません。ヨーロッパキイチゴで記事を立てるとすると、ラズベリーの原種となった野生種のひとつを指す記事になります。相互リンクした記事群としては、キイチゴ( Rubus 属全体を扱う記事)、ラズベリー(キイチゴから作出された果樹のラズベリー系品種群)、ブラックベリー(キイチゴから作出された果樹のブラックベリー系品種群)が最低限必要で、それにヨーロッパキイチゴや日本原産のカジイチゴなどの個別の種記事を随時追加していくというのが適切だと思います。--ウミユスリカ 2005年11月23日 (水) 09:03 (UTC)
- Rubus属全体を示す記事としてのキイチゴに、1つの記事となるだけの分量を書ける方がいらっしゃるでしょうか? もしキイチゴに1つの記事になるだけの内容が無いのであれば、現在のままの記事名とし、冒頭で「キイチゴは本来はRubus属の植物の総称である」ことなどを述べ、その副項目としてラズベリーの項を作るのが良いのではないでしょうか。「Rubus属全体の記事」がstubにならないだけの十分なものになるのならば、キイチゴとラズベリーの2記事にするほうがよいと思います。--Hachikou 2005年11月23日 (水) 12:35 (UTC)
キイチゴには日本産のさまざまな種に関しての記述も必要ですし、移動によって空間を空けてくださったら、私が記事を書きますよ。--ウミユスリカ 2005年11月23日 (水) 13:09 (UTC)
- おお!それならば、現キイチゴをラズベリーに移動し、新キイチゴを作るという案に私は賛成です。ブラックベリーなどは、独立した記事にするだけの記述量があれば独立記事で、なければ新キイチゴの一項目で書くという事になりますね?--Hachikou 2005年11月23日 (水) 13:30 (UTC)
特に異論などが無いようなので、移動しました。ウミユスリカさん、キイチゴの執筆よろしくお願いいたします。あと、ラズベリーの種の説明部分の訂正もお願いします。--Hachikou 2005年12月2日 (金) 04:37 (UTC)
- はい。承知いたしました。--ウミユスリカ 2005年12月2日 (金) 11:22 (UTC)