コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ユーゴ型潜水艇

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案

[編集]

なぜか「YUGO」となっており、これではどこかのバンドか何かと勘違いします。また、潜水艦についての記事にもかかわらず、「~級潜水艦」というタイトルにもなっておらず、艦種も分かりません。従って、「ユーゴ級潜水艦」への改名を提案します(なお、58.159.117.164は自分のIPです)。

同時に「ユーゴ級」か「ユーゴ型」のどちらかにするかということも議論したいと思います。--厄無し 2008年2月23日 (土) 14:14 (UTC)[返信]

(移動には賛成、ただし記事名について別案あり)記事は「潜水艇」で統一されていて、実際のサイズも艦というほどではなさそうなので、潜水艦より潜水艇がいいと思います。級か型かは、単純に既存記事の趨勢から型がいいと思います。--U3002 2008年2月23日 (土) 17:03 (UTC)[返信]
(コメント)確かに私のミスです。「潜水艦」よりも「潜水艇」のほうが良いかもしれません。ただ、私が「級」か「型」にこだわるのは他の潜水艦に関する記事を「Category:潜水艦」で見ると
  • 」を用いる。
    • ドイツの潜水艦 - 戦前戦後共に「」ただしイスラエルのは「ドルフィン
    • 中国の潜水艦 - 「
    • 日本の潜水艦 - 戦前戦後共に「
  • 」を用いる。
    • アメリカの潜水艦 - 戦前戦後共に「
    • イギリスの潜水艦 - 「
    • イタリアの潜水艦 - 「
    • フランスの潜水艦 - 「
    • ソ連/ロシアの潜水艦 - 「」ただしケベック級のみ「615
    • 北欧の潜水艦 - 「
    • ポルトガルの潜水艦 - 「
という風に(国別では統一されていますが)全く統一されていないのです。これは多分、同一人物が或る一国の潜水艦の記事を書いたことによると思われます。東側と西側で統一されていたりすれば問題ないのですが、ロシアと中国で別々ということが、この問題を余計に混乱させていると思います。--厄無し 2008年2月26日 (火) 05:15 (UTC)[返信]
型が優勢と思ってたのは勘違いだったようです。「~型」にはクラス以外の用法(「大型」「ティアドロップ型」など)もあり、特に本級については「ユーゴ」という1番艦があるわけではなくクラス名であることがわかりにくいので、クラスであることを明確にするためには「~級」のほうがいいと思います。--U3002 2008年2月26日 (火) 12:46 (UTC)[返信]
  • (改名に賛成)現在の「YUGO」はどうにもまずいと思います。「級」か「型」かについては「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 船/記事名/船種表記/艦艇一覧表記の検討」に『「級」 か 「型」 かは、1番艦 (計画番号順乃至就役順) の艦名が艦級名となっているか否かで概ね区分する。しかし参考文献によっては絶対ではないことに留意されたい。』とあり、厄無しさんが上に例示されたものもソ連/ロシア以外は概ねそれに沿っている(日本は原則「型」)と思いますので、この記事の場合は「ユーゴ型潜水艇」が適切と考えます。「世界の艦船」増刊の「世界の海軍2007-2008」では「ユーゴ型潜水艦」と書かれています。--ぜに坊 2008年2月29日 (金) 17:34 (UTC)[返信]
  • (改名には賛成)皆さん混同されているかもしれませんが、これは運用者側・開発者側の自称や正式名称、クラス名などではなく、たんなるNATOコードネームですので、中国とソ連・ロシアの潜水艦の内のNATOコードネームで立てられているページ以外は参考(前例)になりません(独日米英仏その他、自称・正式名称・艦級名・計画名等で立てられているページは種類が違うので参考(前例)になりません)。NATOコードネームというのは、「級」で表すべきなのですか、「型」で表すべきなのですか? 問題点はそこです。(私はNATOコードネームは西側諸国POVでありWikipedia:中立的な観点からページ名として最善とは思っておらず、自分で使わないためこのような非常に基本的なことを理解しておらず実のところお恥ずかしい次第なのですが、この機会にこの辺り詳しい方にご解説願いたいところです。)
    なお、ソ連・ロシア艦船については艦級名であれば「級」、計画名(プロジェクト番号)であれば「型」を使っており、NATOコードネームはページによって「級」も「型」も使っているようです(ウィキペディアの場合。他でどうなっているかは調べていません)。--PRUSAKYN (ПРУСАКИНが読みにくいのでローマ字化中) 2008年3月1日 (土) 05:48 (UTC)(艦船素人)[返信]
    • 上に書いた「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 船/記事名/船種表記/艦艇一覧表記の検討」の『「級」 か 「型」 かは、1番艦 (計画番号順乃至就役順) の艦名が艦級名となっているか否かで概ね区分する。』という原則をNATOコードネームに当てはめればすべて「型」となることになります。また「世界の艦船」増刊「世界の海軍2007-2008」の話で恐縮ですが、この本ではこの原則に従っており「タンゴ型」(ロシア潜水艦)、「スラヴァ級」(ロシア巡洋艦)、「漢型」(中国)、「おやしお級」(日本)等と表記されています。「世界の艦船」を絶対視するものではありませんが、同誌の権威からいって一つの目安にはなりうると思います。それと比べると、WikipadiaではロシアのNATOコードネームの艦級と、日本の場合に、(読み癖から?)この原則から外れていることになります。今回の北朝鮮のミニ潜水艦の場合、自国での呼び名が不明(多分)なのでNATOコード名を項目名とせざるを得ないと思いますが、一応原則に従って「型」として置くのがベターと思いました。少なくとも積極的に「ユーゴ型でなくユーゴ級とすべし」という根拠はないと考えています。--ぜに坊 2008年3月1日 (土) 16:31 (UTC)[返信]
  • (コメント)私もぜに坊さんにご意見に説得力があるように思います。「ユーゴ型」への移動に賛成します。潜水艦か潜水艇かですが、「ユーゴ型」って多分、潜水艇と呼ぶにふさわしいほど小型であると判断して間違いありませんよね? もしそうであれば、潜水艇の説明を鵜呑みにする前提において、「ユーゴ型潜水艇」への改名がよいように思われます。「ユーゴ級~~」とか「~~潜水艦」とかはリダイレクトで作成しておくとよいでしょう。--PRUSAKYN (ПРУСАКИНが読みにくいのでローマ字化中) 2008年3月1日 (土) 16:38 (UTC)[返信]

SANGOも改名してください。--219.103.248.114 2008年3月3日 (月) 10:36 (UTC)[返信]

  • (改名します)厄無しさんに行って頂くのが良いと思うのですが、一応議論は収束していると思いますし、その後1週間以上経過していますので、「ユーゴ型潜水艇」に改名したいと思います。「SANGO」も「サンオ型潜水艦」への改名提案を上げようかと思います。--ぜに坊 2008年3月9日 (日) 09:49 (UTC)[返信]
    • 申し訳ありませんでした。大学の調査で一週間家を空けていたので、皆さんには多大なご迷惑をおかけしました。改名してくださった方に感謝いたします。--厄無し 2008年3月10日 (月) 05:41 (UTC)[返信]