ノート:ユン (ストリートファイター)
表示
外見のモデルについて
[編集]ガンダムWのキャラをモデルにしている、というのは公的なアナウンスがあったのでしょうか? その場合は出典を明記すべきだと思うのですが。--Geso 2007年3月23日 (金) 00:18 (UTC)
- 申し訳ないですが、ストリートファイターIIIの記事から引用してきただけなので、公的なアナウンスについては分かりかねます・・・一応推測である事を明記しておきましたが、問題があるなら削除しても結構です。--名無しのwikipeidan 2007年3月26日 (月) 08:37 (UTC)
記事名について
[編集]「ユン」という名前が付く人物は他にもいるような気がするので、例えば「リー」のような曖昧さ回避にするべきではないでしょうか…?--wyveelix 2007年3月25日 (日) 04:36 (UTC)
- それならば今の記事は「ユン (ストリートファイター)」に移動すべきでしょうね。----名無しのwikipeidan 2007年3月26日 (月) 08:37 (UTC)
議論無しに移動して差し支えないケースと判断して、ユン (ストリートファイター)に改名しました。リンク貼り替え作業も完了しています。--cpro 2007年3月28日 (水) 10:42 (UTC)
そろそろユンとヤンの記事を分けてはいかがでしょうか?
[編集]兄弟キャラと言うことですが、お互いに違いを出そうとカプコンさんの方でもがんばってらっしゃるので違うキャラとして記事を独立させたいのですがいかがでしょうか?--58.98.149.114 2007年5月9日 (水) 16:58 (UTC)
- よろしいんじゃないでしょうか。1週間くらい様子を見て反対がなければ分割していいと思います。言うまでもないかも知れませんが、Wikipedia:記事の分割と統合の手順に従い履歴継承することを忘れずに。--cpro 2007年5月10日 (木) 16:07 (UTC)
- 賛成致します。スト3もサードストライクになると完全に別キャラなので、分けた方がサードプレイヤーには違和感がありません。--NanashiInWiki 2007年5月14日 (月) 12:24 (UTC)
- 提案者ではありませんが、分割提案から2か月以上経過しており、特に反対意見も見られないのでヤンの節をヤン (ストリートファイター)に分割しました。--A-Taul 2007年8月1日 (水) 02:30 (UTC)
絶招歩法について
[編集]絶招歩法は小学館の漫画”拳児”において主人公拳児の師の一人、蘇崑崙が使用したのが初出です(後に主人公も)。 ただしこの名前は後に別の拳法家が、別の流派の類似の技名として口にしました。意味は”絶招=必殺技”、”歩法=フットワーク(若干違いますが)”です。 拳児連載開始は88年、ファイターズヒストリーは93年です。なおそれ以外にも穿弓腿、鉄山靠などもこの漫画が由来と思われます。 というわけで、”技名は『ファイターズヒストリー』の李典徳からの引用と思われる。”は削除した方が良いと思います。—以上の署名の無いコメントは、NanashiInWiki(会話・履歴)氏によるものです。
- なるほど、そうでしたか・・・つまりは、元を正すと引用元はどちらも同じと言う事だったのでしょうかね。そういうことなら修正しておきます。あと署名の方もお願いしますね・・・--名無しのwikipeidan 2007年5月10日 (木) 15:40 (UTC)
- いやさすがに、『拳児』で八極拳の技を創作しちゃうことはないと思うので、絶招歩法の名自体はちゃんと実在の技に由来してるんじゃないでしょうか。もちろん直接には『拳児』を参考にしたであろうことも想像に難くありませんが。--cpro 2007年5月10日 (木) 16:07 (UTC)
- 修正有り難うございます。署名に関しては今から以前のに付けてよろしいのでしょうか。中国武術においては別々の流派に類似もしくは同一の技が存在することは良くあります。ですから、蟷螂拳では(確か)箭疾歩、秘綜拳では絶招歩法という名前で伝わっていた、という解釈で良いと思います。これがCproさんへの回答になっていると思います。ついでに書くとこの箭疾歩=絶招歩法、穿弓腿は蟷螂拳にはありますが、八極拳には有りません。これを八極拳キャラのユンやファイターズヒストリー及びエーアガイツの李が使うのは明らかに拳児で蘇崑崙(後に主人公も)が蟷螂拳と八極拳を併用していたのが由来と考えられます。バーチャでは完全に分かれていますし。ユン、ヤンと分かれた時に残ったのは当然ゲーム性への配慮もあると考えられますが。--NanashiInWiki 2007年5月14日 (月) 09:18 (UTC)