ノート:モノリシックカーネル
表示
「構造を単純化でき」と「その反面、カーネルが複雑化し」ってありますが、単純化できるのに複雑化?って読みとれます。簡単でもいいのでどの部分の構造が単純化できて、カーネルの何が複雑化するのか記述が欲しく感じます。あいみパパ 23:53 2003年11月6日 (UTC)
- 英語版を見るとモノリシックカーネルとマイクロカーネルに2分するのではなく、モノリシックカーネル、マイクロカーネル、ハイブリッドカーネルの3つに分けています。
- Monolithic kernel - BSD, Linux, Windows NTなど
- Microkernel - Mac OS X, Minixなど
- Hybrid kernel - Windows XP, Windows 2000など
どちらの分類がよいのかは判断できませんが、少なくとも本文中にある「現在の2大デスクトップOSであるMicrosoft Windows、Mac OS Xはどちらもマイクロカーネル方式で 実装されている」という表現は誤解を招きやすいでしょう。Windowsはバージョンによって実装が異なる、Hybrid kernelという分類方法があるという2点で。222.158.204.160 2005年10月4日 (火) 17:29 (UTC)
- WindowsNT4でモノシリック構造に変更されたのはWin32サブシステムだけで、他のサブシステムは変更されていません(バージョンを重ねる都度に削除されましたが)。NTOSKERNEL自体がモノシリックカーネルに変更された事は過去一度もありません。221.186.206.200 2006年5月12日 (金) 03:52 (UTC)
- NTOSのカーネルがモノシリックではないのは認めますが、本来のマイクロカーネルではなく、折衷案的なものになっています。つまり、本来はサブカーネルモジュール側で対応すべき機能である特定ハードウェア管理機能をモノシリック的に組み込んだ以上、マイクロカーネルでは無いと思いますが、どうでしょうか?
- しかし、未だにモノシリックかマイクロかなんていうカーネル実装の方式論に拘っても意味が無くありませんか?
- 最新のコンピュータ群(グリッドや並列クラスター)では、OSは単なるローカルサービス機能の提供に留まり、メッセージパッシングサービスの協調動作によるメモリ管理に移行しています。しかも、主流はLinuxやUnix系であり、Windowsがその動き自体にまともに付いて行けていない以上、NetWareと同様に消え行く定めです。豆知識の披露会みたいな、細部の分類に拘る必要は無い気もするのですが...
- という事で、本論の項目の修正方針にのみ集中した会話をしましょう。--さんちゃまん 2006年5月12日 (金) 04:25 (UTC)
- 今までユーザー空間にあったモジュール(win32k,gdi)をカーネル空間に引き込み、メッセージパッシングのオーバーヘッドを削除した。MacOSXもベタベタのマイクロカーネルでは重過ぎるので軽くする為の工夫をしています。と、いうことでモノシリック化の利点をちゃんと説明するべきでしょうね。モノシリックカーネルの頁である訳ですから。その他の事には特に関心はありません。Windowsが消えようとM$がEUに莫大な罰金とられてchapter 11になろうと所詮たかが1ソフトハウスが消えるだけの話ですから。218.228.247.130 2006年5月12日 (金) 09:19 (UTC)
- Mac OS X も Windows もモノシリックかと言えば明らかに No である以上、2分類で言えばマイクロカーネルでしょう。そもそもマイクロカーネルの定義として、どこまでが純然と言えるのか不明確ですし、マイクロカーネルを生んだのは 4.2BSD の古い設計からの決別からでしょうから。その上でパフォーマンス上の問題から一部サービスをカーネル空間に取り込んだとしても、やはりマイクロカーネルはマイクロカーネルであると考えます。厳密に記述しだすと、Mach ですらバージョンによってマイクロカーネルじゃないんですから。--Gerbera 2007年2月24日 (土) 20:24 (UTC)
- (賛成)そうですね。もう、このやたら長い期間を設けての会話もつらくなりましたし、Gerberaさんのおっしゃるとおりだと納得しました。まだ、反対の方は居るかもしれませんが、議論に出てこなければ、決着という事でかまわないのではないでしょうか。とりあえず、Wikipediaのお約束の2週間だけ待って、収束という事で。--さんちゃまん 2007年2月26日 (月) 06:22 (UTC)