ノート:モノのインターネット
表示
「モノのインターネット」から「インターネット・オブ・シングズ」への改名提案
[編集]現在の記事名である「モノのインターネット」は、「Internet of Things」(IoT)という言葉・概念の大幅な変更・拡張を経た今日的な意味に対応できていない訳語なので、原義と今日的な意味の全体をカバーするために、記事名を音訳の「インターネット・オブ・シングズ」にし、個別の意味に対応する訳語はリダイレクト処理にすることを提案します。--Zenji30(会話) 2015年1月24日 (土) 05:30 (UTC)
- 改名の合意が取れる前に定義文を、しかも出典のある文を書き換えるようなことはしないでください。Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことを良くお読みになってください。--アルビレオ(会話) 2015年1月24日 (土) 06:22 (UTC)
- 反対 国立国会図書館サーチ、CiNii、Google Scholarでは、「モノのインターネット」の用例の方が「インターネット・オブ・シングズ(ス)」よりかなり多く、Wikipedia:記事名の付け方の基準から記事名に適切でしょう。--アルビレオ(会話) 2015年1月24日 (土) 06:44 (UTC)
- コメント コメントありがとうございます。三行しかない元記事状態をどうにかしようとあれこれしている内に、ちょっと先走り過ぎました。取り下げて出直します。--Zenji30(会話) 2015年1月24日 (土) 12:44 (UTC)
物 / モノ 標準として「モノ」と表記することに疑問
[編集]大辞泉では、「物の」と表記されている。さらに、片仮名表記「モノの」のほうが多いものの「物のインターネット」も検索エンジンでヒット多数。 「もの」を片仮名で書くのは、主に、経済用語の「モノ」を言うときか、「もの」という言葉を強調したいときだと思います。しかし、Internet of ThingsのThingsは経済学の「モノ」とは異なる(そもそも分野が違う)。また、標準的な表記として「強調」された形を使うと強調ではなくなり、矛盾が生じます。経済学の「モノ」の同義語および「強調形」が該当しないならば、いったいなぜ片仮名による表記が正しいのでしょうか。「モノのインターネット」は多く見受けられるのも事実なので、この表記を無視すべきだとは言いませんが、事典として標準的表記として「モノのインターネット」を掲示する理由を誰かに教えていただければ幸いです。--Maidodo(会話) 2016年4月17日 (日) 07:50 (UTC)
- 大辞泉で「物のインターネット」という語は収録されていますか? 私には確認ができませんでしたが、収録されている版とページをお教えいただけないでしょうか。ちなみにニッポニカや知恵蔵では「モノのインターネット」という表記です[1]。「もの/物」という大和言葉を敢えてカタカナで表記しているのは、おっしゃるとおり専門用語であることを明示するためでしょう。そこに深い意味はないと思われます(大和言葉をカタカナで表記してはいけないという規則はありません)。慣例上「モノのインターネット」と表記されてきたため、ウィキペディアもこれに従うべきです。--Damena(会話) 2016年4月17日 (日) 08:03 (UTC)
- こちらをご覧ください(デジタル大辞泉)
- 別表記に関する御加筆ありがとうございます。無論、「モノ」という慣例的表記が存在しないとは言っていません。ただし、比較的新しい言葉であるだけに、表記の揺れが生じやすいかと思います。言い出しっぺが「モノ」と表記したからといって、もっともふさわしい表記を議論してはいけないという縛りはないでしょう。特に今回は、表記に関する判断力に疑義の余地はほとんどない著名辞書の編集者が、「物の」と書きました。「もの」の意味が一般通念上の「物」(thing)と変わらなく、別の表記の必要性がないからだと思われます。ウィキペディアは慣例重視ならもちろん、現状では「モノの」との表記を優先すべきであることも分かりました。--Maidodo(会話) 2016年4月18日 (月) 05:56 (UTC)
- デジタル大辞泉の記述だったのですね。こっち[2]にも「物のインターネット」と明記されていますので、Maidodoさんのご指摘は妥当なものだと思います。まあ、言葉は生き物ですからね。「著名辞書の編集者」が「こう表記すべき」だとか「この表記がもっともふさわしい」とか主張しても、それが実情とそぐわないこともあるわけでして…。例えば多くの辞書で「沃素」「弗素」「燐」と表記される元素は、化学界では「ヨウ素」「フッ素」「リン」で統一されています。ウィキペディアにおいても、ホーロー看板、スリ、メリヤス、カルタ、ヤマト王権はカタカナ、めっき、じょうろ、がいし、そろばん、こどもの文化はひらがな、焜炉、炬燵、提灯、合羽は漢字と、てんでバラバラです。……というのは、ウィキペディアでは表記に関しては要らぬ論争をまねいてきた歴史(例えば「函数/関数」、「豚カツ/トンカツ」)の反省から、多少の不整合は許容するおおらかさも必要だという流れになってきているからでしょう。情報工学の第一人者が「“モノのインターネット”という語は使うべきではない」などと主張しない限りは、現状維持を支持いたします。--Damena(会話) 2016年4月18日 (月) 08:47 (UTC)