ノート:メイカさんは押しころせない
表示
複数の問題タグの改善について
[編集]タグを剥がせる状態に改善するために、私が考える記事の問題点を挙げました。
- 中立的な観点
- これについては申し訳ありませんが、指摘された方にお願いします。私は文章の表現がファン的立場で書いているように見えなくもない、と思いました。
- 独自研究
-
- ジャンル(Info box内)は、出典がなければ記述した人の主観であり、独自研究です。
- 登場人物節の「主人公」について。無出典では誰が主人公なのかは記述した人の主観であり、独自研究です。そもそも登場人物節がすべて無出典であり、独自研究と捉えられてもおかしくありません。Wikipedia:スタイルマニュアル/フィクション関連#一次情報と二次情報をご参考ください。
- 沿革節2段落目最後の()の文章「なお」から「投稿されている」まで、事実でしょうが無出典では独自研究です(「ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」」、Wikipedia:検証可能性より引用)。
- 広告・宣伝活動
- 沿革節2段落目「本作品も」から「投稿されている」まで、太字で強調したり(WP:BETTER#文字飾りには凝りすぎない)、文章が宣伝的に見えなくもないです。フィクション記事ではシリーズ作品を太字で記述することが多いですが、導入部で触れる時に行うことが多く、沿革節で太字になっている表現はほぼ見ません。
- その他
- 沿革節の「作者の佐藤は」から「作品を発表していた。」までの1段落目は、漫画家の来歴のため、漫画家記事が作成された際に記述すべき部分であり、本作と関連がないのであれば、本記事には不要です。
私はこちらの作品を未読であり、ほかはともかく登場人物節の改善はできません。--柏尾菓子(会話) 2022年5月21日 (土) 05:25 (UTC)
- しばらくしても編集がない場合、上記の修正をします(予告)。--柏尾菓子(会話) 2022年5月21日 (土) 06:00 (UTC)
記事作成者で記事部大半を制作したものです。この度は私の不手際により即刻複数の問題タグが付く事態となってしまったことをお詫び致します。新規記事の作成自体は初めてだったとはいえ、編集歴自体は割と長かったので、一からの記事作成について甘く考えていた点は否めません。大変申し訳ありませんでした。--Leftsandwalker55(会話) 2022年5月21日 (土) 10:44 (UTC)
- 柏尾菓子氏の改善点の提案を受けまして、特に問題となっているであろう沿革節における表現につきまして説明させていただきます。“沿革節2段落目最後の()の文章「なお」から「投稿されている」まで”の部分が【独自研究】にあたる、との指摘につきましては、一応出典先で明記しているニコニコ静画の本作品のトップページを閲覧したうえで、その投稿頻度等を私が文章に起こし説明したものであり、仮にニコニコ静画の本作品のトップページを出典先として明記したうえであれば独自研究の指摘からは外れる、ということであればそう編集いたしますし、トップページだけではこれらの説明としての出典先としては弱くて不適当ということであれば、他の編集者の編集方針に従います。--Leftsandwalker55(会話) 2022年5月21日 (土) 10:44 (UTC)
- “沿革節2段落目「本作品も」から「投稿されている」まで”が【広告・宣伝活動】に当たる、との指摘につきまして。太字で装飾されているのは、柏尾菓子氏の仰られたシリーズ作品扱いにも等しい、ニコニコ静画版における正式タイトルを強調しているのに過ぎず、こちらとしても閲覧者への分かりやすさを優先した編集でありましたが、wikipediaでほぼ見ない異質な表現だというのであれば、修正も止む無しとは考えます。--Leftsandwalker55(会話) 2022年5月21日 (土) 10:44 (UTC)
- 上記の続きで当該部分が「宣伝的に見える」また「作者の来歴部分の必要性」につきましては、漫画家個人のページが存在しない上で、本連載までやや複雑な変遷を辿った当作品を詳細に説明するとなると、少し宣伝的ととられがちな書き方になるのもある程度は仕方ないのかな、というのが私個人の見解です。最も改めて読み返すと“「作者の佐藤は」から「作品を発表していた。」までの1段落目”は、当作品と全く関係ない記述でしたので、こちらに関しては削除なり修正に同意します。2段落目以降につきましては作者のSNSアカウントからの出典もやや過剰となっており、宣伝的に見えるという指摘も理解できるのですが、できるだけ読み切り版掲載からの一連の流れを説明しておきたい、というのが私自身の編集方針だったということはお伝えしておきます。--Leftsandwalker55(会話) 2022年5月21日 (土) 10:44 (UTC)
最後に、登場人物節がすべて無出典で独自研究の指摘を免れられない、ファン的立場で書いているように見えるとの指摘につきましては、返す言葉もなくごもっともにございます。記事執筆の際もう少し原作本を手元で参照しつつ逐一執筆できればよかったのですが、途中で体力的にも力尽きてしまいキャラクターによって記述量も大きく格差が生まれているという“惨状”になったのは、ひとえにわたくしの責任にございます。こちらに関しましては近いうちに記事作成者の責任を持って、原作からの出典を最大限重視した登場人物節にある程度大きく書き換えたいと考えております。大変申し訳ございませんでした。--Leftsandwalker55(会話) 2022年5月21日 (土) 10:44 (UTC)
- 追記。2022年5月21日 (土) 02:49 Leftsandwalker55の私の版について。この版の編集において直前の02:42 雑用部氏の問題タグ付けを一斉に削除してしまうかのような編集を行ってしまいましたが、こちらに関しては単純な私の確認ミスと上書き保存的に編集を行った結果のミスであり、悪意は全く有り得ませんでした。あたかも即刻問題タグがついたことに憤慨してタグ外しの編集を行ったように受け取られてしまったのであれば、再度心からお詫び申し上げます。--Leftsandwalker55(会話) 2022年5月21日 (土) 10:55 (UTC)
- (返信)ご説明ありがとうございます。沿革の()の文章について、提示されたニコニコ静画のページを見ましたが、かろうじて「ニコニコ漫画での連載は継続されている」ことはわかりますが、「主に」以降は独自研究です。事実ですが、そういう指摘をしている出典が必要でしょう。それからこの「なお」や「()」ですが、百科事典的でない表現に見えます(この辺りがファン的に見えなくもないです)。出典つきで「チャンピオン本誌での連載開始後も、ニコニコ漫画での連載は継続されている」くらいが妥当だと考えます。
- 記事に読み切りの記述は必要であると思いますが、沿革節の出典について、作者のTwitterではなく、一次資料でも『週刊少年チャンピオン』本誌から引用したり、秋田書店の公式サイトからの出典(『週刊少年チャンピオン』2018年41号など)を使用すれば、宣伝的には見えないと考えます。
- タグの編集について、承知いたしました。ご丁寧にありがとうございます。--柏尾菓子(会話) 2022年5月22日 (日) 02:45 (UTC)
- 『週刊少年チャンピオン』本誌は所持しておらず、そこから加筆することはできませんでしたが、ある程度修正しました。登場人物については上記で申しましたが、改善できませんでした。私は少なくとも「中立的な観点」や「広告・宣伝活動」は問題ないと考えており、一定期間まだ問題があるなどのご指摘がない場合はこの2つの問題タグを剥がそうと思います。タグを外すことにより編集合戦とならないよう、タグを貼った@雑用部:さんに一応通知しておきます。--柏尾菓子(会話) 2022年6月26日 (日) 08:17 (UTC)
- 上記から特に意見がなかったため観点と宣伝のタグを除去しました。--柏尾菓子(会話) 2022年8月16日 (火) 09:15 (UTC)
- 『週刊少年チャンピオン』本誌は所持しておらず、そこから加筆することはできませんでしたが、ある程度修正しました。登場人物については上記で申しましたが、改善できませんでした。私は少なくとも「中立的な観点」や「広告・宣伝活動」は問題ないと考えており、一定期間まだ問題があるなどのご指摘がない場合はこの2つの問題タグを剥がそうと思います。タグを外すことにより編集合戦とならないよう、タグを貼った@雑用部:さんに一応通知しておきます。--柏尾菓子(会話) 2022年6月26日 (日) 08:17 (UTC)