ノート:マンチキン
2006年12月16日 (土) 00:57 (JST)のNiKeさんの編集について
[編集]NiKe氏に差し戻されてしまったが、日本で派生した誤用的用法についても言及することが「やり過ぎ」なのでしょうか? 原義にだけ言及すると、実際に「和マンチ」的文脈で使われている現実をあえて無視することになり、片手オチな気がするのだが。ネット用語というが、Nifty時代からあったとも言われる、わりと古い用法でしょう?--梅桃桜 2006年12月15日 (金) 17:33 (UTC)
- こんにちは、NiKeさんの編集について同じく疑問があるので便乗させていただきます。外部リンクを外されましたがこれは必要性があります。マンチキンの語源は記事内にありますように『オズの魔法使い』で悪い意味は全く無いのですが日本においてはゲームプレイヤーとしてのマンチキンのほうが有名で「マンチキン=卑怯者」的なイメージが強いように思います。これは「チキン=臆病者」の連想も働いているのだと思います。ですのでベビー用品会社という「悪いイメージがついている言葉を自社名として使うはずが無い存在」が実在しているということをきちんと示しておく必要があると思ったわけです。また、「munchkin.txt」はゲームプレイヤーにはかなり有名な文書でリンクすることに問題があるとは思えません。--かおる 2006年12月15日 (金) 23:44 (UTC)
- よくよくNiKe氏の編集を見ると、「ただし、日本のTRPGプレイヤーの間ではパワープレイヤーに近い意味で使われ、あまり否定的な言葉ではない。」というのは完全な間違いじゃないか?元の文章のニュアンスと全然違うし。本来、海外でも日本でも「原マンチ」的用法が主流。ただし日本では「和マンチ」的に使う「こともある。」のであって、「あまり否定的な言葉ではない。」ってのはおかしい。両方の意味で使うからこそ「洋マンチ」だの「和マンチ」だのを使い分ける意味があるのだからさあ。毎度のことながら、氏にはちゃんと分かってないなら適当に編集しないでほしいんですよね。梅桃桜 2006年12月16日 (土) 03:09 (UTC)
- 特にNiKe氏からの反論もないので、差し戻しますね。今の記事のままでは明らかに誤りですから。--梅桃桜 2006年12月19日 (火) 16:25 (UTC)
- よくよくNiKe氏の編集を見ると、「ただし、日本のTRPGプレイヤーの間ではパワープレイヤーに近い意味で使われ、あまり否定的な言葉ではない。」というのは完全な間違いじゃないか?元の文章のニュアンスと全然違うし。本来、海外でも日本でも「原マンチ」的用法が主流。ただし日本では「和マンチ」的に使う「こともある。」のであって、「あまり否定的な言葉ではない。」ってのはおかしい。両方の意味で使うからこそ「洋マンチ」だの「和マンチ」だのを使い分ける意味があるのだからさあ。毎度のことながら、氏にはちゃんと分かってないなら適当に編集しないでほしいんですよね。梅桃桜 2006年12月16日 (土) 03:09 (UTC)
ネット上くらいでしか普及していないスラングを持ち出すのはよろしくありません。Nifty時代を含めても、所詮はネットスラングです。また、『あまり否定的でない』というのは「和マンチ」なる造語に配慮したつもりなのですがね。そのへんまで書きたければTRPGに関する俗語「マンチキン」について記事を立てるのがよろしい。それと、外部リンクについては、本文中につけるようなものではない、ということです。
とにかく、曖昧さ回避部分に情報を詰め込まないで下さい。記述すべきと思うのなら(同じ項目内に同居してもいいから)ちゃんと記事にしましょう。 -- NiKe 2006年12月20日 (水) 08:50 (UTC)
- 「『あまり否定的でない』というのは「和マンチ」なる造語に配慮したつもり」とおっしゃるのはどういう意味なのでしょうか? 私は和マンチという造語に配慮することなど求めていません。用法として全く違う意味に使われることもあるのでそれについて言及したほうがよいと言っているだけです(でないと混乱しませんか?)。事実に反して、和マンチ的用法が日本で支配的であるなどと捏造することは全く無意味です。かつ、そのような方法で相手に歩み寄ったつもりならば、NiKe氏の編集に対する見識を疑うばかりです。また、「とにかく、曖昧さ回避部分に情報を詰め込まないで下さい。」と完全に後出しの主張をされていますが、それなら最初に、記事分割を提案すればよかったのです。--梅桃桜 2006年12月20日 (水) 17:57 (UTC)
追記。『だからどうした』と言われそうだけど。munckin.txtが良く紹介されるようになった頃には、私もNifty-Serve RPGフォーラムに参加していました。和マンチだ洋マンチだと一部の人が盛んに言い始めていたのも見ています。何も知らないでどうこう言っているわけではありません。 -- NiKe 2006年12月20日 (水) 09:00 (UTC)
- それが正確な記事に結びついていなければ、あなたがその場に居合わせたことに意味はないです。--梅桃桜 2006年12月20日 (水) 17:57 (UTC)
TRPGのマンチキンについては、別個で解説している項目があります。「詳細はテーブルトークRPGのプレイスタイル。」だけがあれば充分ではないでしょうか? どちらにせよそちらへのリンクは必要です。--210.165.30.252 2008年10月2日 (木) 12:56 (UTC)
- リンクあるため解説部分はコメントアウトしておきました。問題あれば元に戻していただくようお願いします。Muumoon 2009年3月10日 (火) 09:14 (UTC)