キャンペーン参加者部分に海外という項目があり、ブラッド・ピットやブレア英首相の名前が並んでいましたが、当項目の内容が日本版ホワイトバンドプロジェクトに特化している以上、日本版キャンペーン参加者と同列にされるべき性格のものではありません。よって削除しました。--kokoo 2005年9月1日 (木) 08:47 (UTC)
この枠内は2005年9月6日から2005年9月15日にかけて、記事ホワイトバンドプロジェクトの「中立的な観点」および「著作権」についての議論を保存したものです。ここでの話し合いの結果は、記事ホワイトバンドプロジェクト 2005年9月16日 (金) 00:15 の版に反映されています。この枠内は編集しないでください。新たな議論は、この枠の外に章をたてておこなってください。
こんにちは。Toki-hoと申します。中立的な観点のタグがはられているにもかかわらず、ノートに議論がないようですので、議論の端緒をひらかせていただきます。よろしくお願いいたします。おもに中立的観点が問題にされるのは「6 この運動の問題点」の箇所だと思います。私の考えでは、事実としては、あっていても表現として適切でないところがあるので、中立性にかけるとうけとられるのではないかと思います。ですので以下の点をご提案いたします。
- 下に改訂案をたたき台としてださせていただきましたので、ご検討ください。
- これは「現在進行中」のタグを貼ってもいい記事ではないかと考えますのでその賛否をおよせください。
- この議論の日程は1週間程度とし、1週間後の9月12日頃をめどに、その時点で合意できた文章を記事に反映、その後まだ議論が必要ならば、第2期の議論としてこちらで続けてはいかがでしょうか。
(ここにあげておりました 初案は 可読性をあげるため、下の「2005年9月14日までの案」に移動しましたToki-ho 2005年9月15日 (木) 01:56 (UTC))
以上です。なお、可読性の都合上、ご意見は上記「1(について)」、「2(について)」、「3(について)」、「その他(について)」と明示の上およせいただければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。Toki-ho 2005年9月5日 (月) 01:54 (UTC)
- 6 「活動団体がいわゆる「左翼」の中国・北朝鮮ロビイストとして名を馳せている団体が多く、日本の国益に沿うと思われない。」との記述は極めて主観的と思います。「特定非営利活動法人」は、活動内容などに基づいて他ならぬ国が認可しているわけですから、少なくとも反国家的・反社会的団体とは考えられないはず。もし、そのような"「左翼」の中国・北朝鮮ロビイストとして名を馳せている団体" が含まれるとしてもリストを見る限りでは「多く」とはいえないと考えます。さらにいうと、「左翼」の中国・北朝鮮ロビイストが直ちに国益を損なうとする判断にのみ基づく記述は短絡的・POV的と思います。160.185.1.56 2005年9月5日 (月) 03:42 (UTC)
- 160.185.1.56さん
、61.126.223.19さん、こんにちは。Toki-hoです。さっそくのおこたえありがとうございます。下記1で160.185.1.56さん、2で61.126.223.19さんにおこたえ申し上げます。
- どうか上記の1についてという具合におこたえくださいませ<(_ _)>。さて1で述べております「改定案A」では当該箇所は変更しております。その変更についてお話いただくと、ありがたいです。更なるご投稿をおまちもうしあげております。なお「多い」ということが問題になるということが御趣意でしたら、それは検討いたします。ご指摘ありがとうございます。
- (下に移動)
- はい、「多い」という記述は問題ありではないかと思います。リストによると「特定非営利活動法人」として、あるいはその他の設立が主務官庁の認可にかかるような団体も多数あるわけですから、問題ある団体が含まれているとしても少数ではないでしょうか。十把一絡げに問題あり、と受け取れるような記述になってしまっているような気がします。160.185.1.56 2005年9月6日 (火) 03:47 (UTC)
- 内閣府のNPO法に関するFAQの中にA5.「NPO法人に対する監督においても行政の関与を極力抑制し~」、A7.「確認手段も実態審査ではなく「書面審査」によって行うことが原則」とあることからもわかるように、特定非営利活動法人は国または都道府県によって認証を受けているとはいっても、書面の申請のみで簡単に法人格を取得でき、形式的な書類審査以外は全くなされていません。「他ならぬ国が認可しているわけですから」というのは少々短絡的に過ぎると思います。ただ、ある団体に対する反国家的・反社会的団体との批判がそれなりの論拠に基づかないとすれば当然問題でしょう。211.132.91.1 2005年9月12日 (月) 05:02 (UTC)
(インデント戻します)<2について>これは貼ってもよいのではないでしょうか。今年、2005年を主眼に置いたキャンペーンですし。
<コメント>私もホワイトバンドを持っていますが、いつの間にか記事にこのような問題点の指摘が載っていて驚きました。指摘はもっともですが、ホワイトバンドを知らない人が見た場合、これを買うのはやめようかな、と思うでしょう。私も更に加筆する予定ですが、さらに問題点以外の部分の加筆を重ねる必要がありそうですね。--FOMALHAUT 2005年9月6日 (火) 15:09 (UTC)
- 中間報告など(Toki-ho)160.185.1.56さん、ご回答ありがとうございます。検討材料にいたします。FOMALHAUTさん、議題2にご賛同いただいたのでとりいそぎ「現在進行」だけはっておきました。それと「問題点」以外の部分は中立性にご留意いただき、書いていただいてよいのではないかと私は思います。積極的な評価(あくまで客観的にこういう評価があるという記述のことです)の分量をふやすことで、全体としての中立性がたもてると存じますので。上の議題1については著作権の問題がクリアしてからすすめたいと思います。Toki-ho 2005年9月7日 (水) 03:21 (UTC)
Toki-hoです。著作権問題はクリアということで、議論を再開します。時間が刻々と経過して、ホワイトバンドプロジェクト日本版「ほっとけない 世界のまずしさ」のHPにも、批判にこたえるFAQなどが次々にでてきています。ですので、wikipediaの記述自体がおいついていないようにも感じて少々、あせっております。でもまあ、それは「現在進行形」タグをはったことで、クリアということで、しかしながらちょっと急ぎめに、作業をすすめたいと思います。ところで、おそまきながら気づいたのですが、項目の章立て「1.ホワイトバンド」~「6.問題点」はよく考えると、「日本のホワイトバンド」についての記述になっています。いま問題にしている第6章も、日本の「ほっとけない 世界の貧しさ」の問題点を指摘しております。そこで、1~6をまとめて、「1.日本におけるホワイトバンド」(仮題 ご意見求む)という章にまとめ、各内容は、その下位の章立てにおさめます。かつ いま「問題点」となっているところを、「批判者からの意見」というタイトルにして、以下のように書くというのはいかがでしょうか。
議論をしやすくするために、議題を次のように整理いたします。ご意見をおよせください。
- .現況の1~6章を「日本におけるホワイトバンド」にまとめる。
- .「問題点」を以下のたたきだい「改定案B」(これはいままでの議論をふまえております)に改訂することについて。
- .議論の日程ですが、当初12日までといっていたのですが、著作権問題でストップしましたので、一応の区切りを9月15日ごろまでとし、その時点の合意を記事に反映する。
よろしくお願いいたします。Toki-ho 2005年9月10日 (土) 02:03 (UTC)
こんにちはREDBANDです。
- NGOと無関係のPR企業サニーサイドアップが(広報・製造・流通)の全般に渡り陣頭指揮を取り、お金の流れをコントロールしているため信頼性が疑われる
当サイトで上記の指摘が上がったので「主催者の社会的信用」の欄に追加の検討をお願いします。
REDBAND 2005年9月11日 (日) 04:51 (UTC)
- こんにちはREDBANDさん。ご意見ありがとうございます。上記ご提案、了解いたしました。ご提案として下の改定案Bにいれこみ、改定案Bを「改定案B-1」として整理しなおします。他のみなさまもご意見をおよせください。それと、ひとつ心配があるのですが、NGO団体名はともかく営利企業である株式会社のお名前をあからさまにあげて「信頼性が疑われる」という文章につなげるのは、wikipediaを(名誉毀損理由の訴訟などから)守るためには、少々危惧があるというのがToki-hoの個人的見解です。ですので、一応その企業のお名前をはずして「NGOと無関係のPR企業が」とさせていただきます。また 文中()をとらせていただきます。企業のなまえについては復活も可能ですが、みなさまのご意見やこれまでの編集の慣例などから、妥当とされる方向で編集をおこないたいと思います。なにとぞ、ご理解のうえ、ご検討をお願いいたします。Toki-ho 2005年9月11日 (日) 08:46 (UTC)
こんにちはToki-hoです。9月12日から13日にかけて、202.71.73.126さん、NiKe さんによって、議論中の箇所が編集されましたが、おふたりには、この議論のインフォメーションをしておきました。ご了承ください。202.71.73.126さんの編集はREDBANDさんによってもどされております。REDBANDさん、お手数かけました。NiKeさんの編集をどうしようかと考えたのですが、私Toki-hoには、さしてこの議論の経緯からずれているように思えず、一応このままにしておこうと思います。(しかし、議論中の箇所をかえるのはいけないというご意見の方がありましたら、「編集の要約」にそうご明記の上、もどしてくださっても、私は異論ありません)。いずれにせよ、15日に、ここで合意ができた状態に書き換えたいと存じます。よろしくお願いいたします。
211.132.91.1 さんご意見ありがとうございます。「B-1」案にご意見のご趣旨がすでに反映しているようにToki-hoは考えているのですが、いかがでしょうか。
それと、下の「B-1」案をみわたしてみると、「主催者(PR企業ふくめ)」と「賛同団体」がいっしょになっているので、「B-2」において、「賛同団体の問題」として、わけさせていただきます。どうぞ、ご覧くださいませ。Toki-ho 2005年9月13日 (火) 00:28 (UTC)
- Toki-hoです。さきにご提案しておりました、議論の一応の終了予定日まであと一日となりました。あまり、活発なご意見がよせられていないことを心配しております。私が長々と書きすぎなのかもしれないと反省しておりますが、こういう方法しか思いつかず、すすめ方がまずいようでしたらどうかご容赦くださいませ。ところで、「問題点」の改訂案ですが、批判者の視点と、「ほっとけない」側の対応について書き加えさせていただきました。どうぞ、ご意見をおよせください。なお、本日からJTC9月15日の夜10時ごろまでにここにでたご意見をとりまとめ、JTC9月15日と16日のさかいめあたり(深夜0時ごろ)にまとめた結果を記事に反映させたいと存じます。どうかよろしくお願いいたします。Toki-ho 2005年9月14日 (水) 03:31 (UTC)
ホワイトバンド・プロジェクトが「金銭拠出を募っているのではない」と明言しているにも拘らず、“募金詐欺”などと記述するのは名誉毀損になる恐れがありますね。--61.125.192.237 2005年9月14日 (水) 15:14 (UTC)
- 61.125.192.237さん、ご意見ありがとうございます。Toki-hoです。当初(8月初旬ころ)の「ほっとけない」のHPでは、募金かな?と誤解される人もあったようですが、たしかに現時点では、「詐欺」ということばをつかって表現するのは百科事典としては不適切ですね。前から少し気になっていたのですが、「募金詐欺の可能性」と「目的の説明が十分になされていない」は売上金の使途についておなじことをいっているようなので、まとめてみました。以下に「改定案 B-4」をつくってみました。ごらんください。なお可読性をあげるために、いままでの提案、「A案~B-3」は、下に移動しました。ご了承ください。Toki-ho 2005年9月15日 (木) 01:56 (UTC)
- 現在掲載中の記事、および下の改定案 B-4ともに、「運動の目的、ホワイトバンド売上金の使途などの不明確さ」の「政策提案とその支持収集が~」の一文に脱字があります。--210.149.250.57 2005年10月24日 (月) 02:46 (UTC)
改定案 B-4
批判者の意見
2005年9月初旬時点で次のような批判者の意見がみられた。なお「批判者」の視点としては、<1>世界的なうごきの「ホワイトバンドプロジェクト」に対する批判、<2>いわゆる「日本版ホワイトバンドプロジェクト」に対する批判、<3>「日本版ホワイトバンドプロジェクト」でゴムのリストバンドを売ることについての批判など、さまざまな視点が存在する。以下ではおもに<2><3>面への批判と思われるものの一例を順不同であげた。また「日本版ホワイトバンドプロジェクト」を自称自認する「ほっとけない 世界のまずしさキャンペーン」では、この批判にこたえ誤解を解消しようとする動きもこころみられている。(2005年9月15日 時点)
- 運動の目的、ホワイトバンド売上金の使途などの不明確さ
- 政策提案とその支持収集が本来の目的だがそのことが十分に説明されいるといえず、貧困の様子を前面に出して感情論的になっている。(それが貧困救済募金と誤解させる要因にもなっている。)
- ホワイトバンドの価格が他国の同活動の3倍(Tシャツも同様)で、価格構成が不自然。
- 『バンドの売上使途を曖昧にし錯誤するよう誘導している』との指摘。
- 主催者の社会的信用
- 価格の構成のデータを示す団体「ほっとけない 世界のまずしさキャンペーン」の信頼性が疑われている。
- NGOと無関係のPR企業が広報・製造・流通の全般に渡り陣頭指揮を取り、お金の流れをコントロールしているため信頼性が疑われる。
- 賛同団体について
- 会計報告のないいわゆる“慈善”団体が賛同団体に含まれている。
- 賛同団体のなかにいわゆる「左翼」の中国・北朝鮮ロビイストとして名を馳せている団体がある。
- (案提出 Toki-ho 2005年9月10日 (土) 02:03 (UTC))
- (案修正
改定案 B →改定案 B-1 Toki-ho 2005年9月11日 (日) 08:46 (UTC))
- (案修正
改定案 B-1 →改定案 B-2 Toki-ho 2005年9月11日 (日) 08:46 (UTC))
- (案修正
改定案 B-2 →改定案 B-3 Toki-ho 2005年9月14日 (水) 03:31 (UTC))
- (案修正
改定案 B-3 →B-4 Toki-ho 2005年9月15日 (木) 01:56 (UTC))
|
いままでの案を以下にまとめます。
改定案 A
6.この運動の問題点
- 募金詐欺の可能性が指摘されている。
- ホワイトバンドの価格が他国の同活動の3倍(Tシャツも同様)で、価格構成が不自然。
- 『バンドの売上使途を曖昧にし錯誤するよう誘導している』との指摘が〇〇〇からでている。
- <注:〇〇〇のところに指摘者の名前、あるいは性質をいれる>
- 主催者の社会的信用
- 会計報告のないいわゆる“慈善”団体が共催に含まれている。
- 価格の構成のデータを示す団体▽▽▽の信頼性が疑われている。
- 活動団体がいわゆる「左翼」の中国・北朝鮮ロビイストとして名を馳せている団体が多い。
- <注:▽▽▽のところに「データを示す団体名」をいれる>
- 目的の説明が十分になされていない
- 政策提案とその支持収集が本来の目的だがそのことが十分に説明されいるといえず、貧困の様子を前面に出して感情論的になっている。
(この項目は以上にとどめ以下の点は削除する)
- 提案する政策の妥当性の低さ
- 提案している政策の根拠が無かったり間違っていたりする。
- ここ数十年の国際的なアフリカ支援が台無しになる失敗の可能性について検討されていない。
|
↑これは2005年9月5日にだされた初案です。
↓それが2005年9月14日までに以下のように改定されていきました。
改定案 B
改定案 B-1
改定案 B-2
改定案 B-3
批判者の意見
2005年9月初旬時点で次のような批判者の意見がみられた。
- <注:↑日時これでいいと思いますがご確認ください>
なお、「批判者」の視点としては、<1>世界的なうごきの「ホワイトバンドプロジェクト」に対する批判、<2>いわゆる「日本版ホワイトバンドプロジェクト」に対する批判、<3>「日本版ホワイトバンドプロジェクト」でゴムのリストバンドを売ることについての批判など、さまざまな視点が存在する。以下ではおもに<2><3>面への批判と思われるものの一例を順不同であげた。またこの批判にこたえ誤解を解消しようという動きも「日本版ホワイトバンドプロジェクト」を自称する「ほっとけない 世界のまずしさキャンペーン」では、こころみられている。(2005年9月15日 時点)
- <注:↑改定案 B-3 で 追加した部分>
- 募金詐欺の可能性
- ホワイトバンドの価格が他国の同活動の3倍(Tシャツも同様)で、価格構成が不自然。
- 『バンドの売上使途を曖昧にし錯誤するよう誘導している』との指摘。
- <注:改定案Aで「〇〇〇のところに指摘者の名前、あるいは性質をいれる」とあったのですが、項自体に「批判者の意見」とありますので、不用かと思いました。>
- 主催者の社会的信用
- 価格の構成のデータを示す団体「ほっとけない 世界のまずしさキャンペーン」の信頼性が疑われている。
- NGOと無関係のPR企業が広報・製造・流通の全般に渡り陣頭指揮を取り、お金の流れをコントロールしているため信頼性が疑われる。
- <注:A案▽▽▽のところ、これでいいでしょうか?データを示す団体はここだと思うのですが、ここのところ著作者の方のご確認お願いいたします。>
- <注:この項4番目の文章REDBANDさんのご提案をいれて追加Toki-ho 2005年9月11日 (日) 08:46 (UTC) → B-2案時点では「協賛者について」のふたつめの文Toki-ho 2005年9月13日 (火) 00:28 (UTC)>
- 賛同団体について
- 会計報告のないいわゆる“慈善”団体が賛同団体に含まれている。
- 賛同団体のなかにいわゆる「左翼」の中国・北朝鮮ロビイストとして名を馳せている団体がある。
- <注:主催者のところから分離 「慈善団体」「左翼団体」ふくめ賛同団体でよろしいでしょうか。Toki-ho 2005年9月13日 (火) 00:28 (UTC) >
- 目的の説明が十分になされていない
- 政策提案とその支持収集が本来の目的だがそのことが十分に説明されいるといえず、貧困の様子を前面に出して感情論的になっている。
- (案提出 Toki-ho 2005年9月10日 (土) 02:03 (UTC))
- (案修正
改定案 B →改定案 B-1 Toki-ho 2005年9月11日 (日) 08:46 (UTC))
- (案修正
改定案 B-1 →改定案 B-2 Toki-ho 2005年9月11日 (日) 08:46 (UTC))
- (案修正
改定案 B-2 →改定案 B-3 Toki-ho 2005年9月14日 (水) 03:31 (UTC))
- (案修正
改定案 B-3 →改定案 B-4可読性をあげるため、上の枠内に B-4を あげました。Toki-ho 2005年9月15日 (木) 01:56 (UTC))
|
- そもそもその箇所は「ホワイトバンドの問題点」からのコピー&ペーストのようですが、著作権はどうなっているのでしょうか?--61.126.223.19 2005年9月5日 (月) 13:15 (UTC)
160.185.1.56さん、61.126.223.19さん、こんにちは。Toki-hoです。さっそくのおこたえありがとうございます。下記1で160.185.1.56さん、2で61.126.223.19さんにおこたえ申し上げます。
- (上にあります)
- 外部サイトと同一ということをご指摘くださり、感謝します。外部サイトを書かれた方が、当該箇所をご投稿なさっている場合もありえます。その場合はGFDL違反になりませんので、ご投稿者のご意見をお待ちいたしましょう。また同時に著作権侵害かもしれないという理由で削除依頼をだす必要もあるかと存じます。必要なら、その作業をさせていただきます。さらにその場合、このノートも削除依頼をだすことになると思います。検討して作業いたします。 Toki-ho 2005年9月5日 (月) 15:07 (UTC)
- 始めまして、61.126.223.19さん、著作権についてのご指摘にお答えします。
- 私は「ホワイトバンドの問題点」の管理人ですが、当該箇所は私と他の投稿者によって作成、編集された文書された文章です、当サイト内の文章等がwikipediaにて使われる事に対して、私は何ら異議は有りませんので自由にお使い下さい。確認が必要でしたら当サイトAboutのページに私のメールアドレスが有りますので、こちらにお願いします。REDBAND 2005年9月6日 (火) 01:13 (UTC)
- こんにちは。REDBANDさん。Toki-hoです。貴重な情報ありがとうございます。おおせの「当サイト内の文章等がwikipediaにて使われる事に対して、私は何ら異議は有りませんので自由にお使い下さい。」の含意は、「ホワイトバンドの問題点」の中の文章はwikipediaのGFDLをふまえた上でご提供いただいているという理解でよろしいでしょうか。また「他の投稿者」の同意をえられているということでよろしいでしょうか。一応ご確認のためお伺いいたします。よろしくお願いいたします。Toki-ho 2005年9月6日 (火) 01:59 (UTC)
- こんにちはToki-hoさんREDBANDです
- wikipediaのGFDLをふまえた上での提供と思って下さって結構です。ご指摘の(「他の投稿者」の同意)ですが、当該箇所は当サイト利用者で議論し合い作成、編集を行った物ですので具体的に(誰が作った文章)と言う物では無いのと、他の方々にこの事実を知って頂く為に私がサイトを立ち上げ、利用者全員で議論し合い作成した文章ですので、他の方々に知って頂く機会が増えるので有れば利用者共々大歓迎です。 以上を踏まえ利用者を代表するサイト管理者としてwikipediaにて転載して頂く事に対し許可しました。REDBAND 2005年9月6日 (火) 05:51 (UTC)
- REDBANDさん、お答えありがとうございます。念の為確認をお願いします:この場合は「共同著作物」に当たると思われますが、当該文章には2ちゃんねるなど他のサイトからコピペされたものが含まれて居ませんでしょうか?--miya 2005年9月6日 (火) 05:58 (UTC)
- 当サイト立ち上げ後に2ちゃんねる内にコピペされた事は有っても逆は無いですね、他のサイトまでは把握して無いのですがどの様に確認すれば良いですか?REDBAND 2005年9月6日 (火) 06:22 (UTC)
えーと、「ホワイトバンドの問題点」をかなり参考に文章を書いたので、一部結果的に転載という結果となっていますが、けっしてコピペではありません。--S.S.Exp.Hashimoto 2005年9月6日 (火) 13:53 (UTC)
S.S.Exp.Hashimotoさん、お待ちしておりました。Toki-hoです。S.S.Exp.Hashimotoさんがおおせの「転載という結果」になっていても、転載されたがわのサイトの責任者のREDBANDさんが、「wikipediaのGFDLをふまえた上での提供と思って下さって結構です」とおっしゃっていることで、この部分の著作権はREDBANDさんのご発言によって全面的にクリアできていると考えてよろしいでしょうか。(実はREDBANDさんのサイトのいちばん下のところに、gnu表示があったので、心配していたのですが、これはサイトを動かしている PukiWikiのコピーライトですね^^。ちょっとびっくりしました。コンテンツの著作権は利用者にまかされており、共同著作権の代表者はREDBANDさんで、REDBANDさんが宣言される著作権の形態が有効という理解でよろしいでしょうか。<ちがっていたらご指摘ください。)出来ればまずREDBANDさん、続いてmiyaさんの最終的なご確認をお願いいたします<(_ _)>Toki-ho 2005年9月7日 (水) 02:57 (UTC)
こんにちはS.S.Exp.HashimotoさんREDBANDです。当サイト上の文章を引用されました部分は結果、当サイトの趣旨通りの文章でしたので当サイトとしても問題無いですし、文章に関しても以前申し上げました通りwikipediaに転載して頂く事は構いませんので、どうぞ使って下さい。著作権はToki-hoさんがおっしゃっている通り「コンテンツの著作権は利用者にまかされており、共同著作権の代表者はREDBANDさんで、REDBANDさんが宣言される著作権の形態が有効」とお考え下さい。REDBAND 2005年9月7日 (水) 13:52 (UTC)
- この枠内の議論は保存されたものです。編集しないでください。
ホワイトバンドプロジェクトについて、より中立的な見地から説明・解説をするために、項目2の「ホワイトバンドプロジェクトへの批判」とその他の項目を分けていることと存じます。ですが、項目1.2の「300円(税込)の内訳及び使途」では批判ととれる内容が含まれているように思われます。具体的には「販売価格の3分の2に~略~すべきとの指摘もある。」の箇所ですが、もし私以外にも、この箇所の文脈から批判的印象を受け取る方がいらっしゃるのであれば、この箇所は「ホワイトバンドプロジェクトへの批判」の項目に移されるべきであると考えます。もしくは、「指摘されている問題点」などの項目を設けるのが適当ではないかと存じます。
また、指摘した箇所内に中国が被援助国ではないかのように誤解を与える記述がありますが、現在も日本から多額のODAが行われています。それにキャンペーンはODAの見直しを訴えているわけですから、「このキャンペーンとは何の関係もない中華人民共和国」との記述は間違いではないでしょうか。
指摘するだけというのも何ですので、次を提案させていただきます。
・「ホワイトバンドの製造は、近年発展の目覚ましい中国に発注するよりも、ベトナムやミャンマーなどの重債務貧困国で製造するほうが、販売価格があがったとしてもキャンペーンの趣旨に合致していたはず、との意見もあった。」
これを指摘箇所の代わりに項目2に置くのがより適切ではないかと思います。
いくつか批判的な立場のサイトさんも拝見させていただいたのですが、全体を読んで受けた印象を申しますと、書かれた方の先入観が強くにじんでいるように思います。具体的な批判ならどんどんすべきですが、中には不信感を植え付けようと明らかに作為的なものまで見受けられました。中国と聞けば左翼、市民団体と聞けばどこか胡散臭い、そんな短絡的なイメージを固めてしまっている。そんな印象でした。
疑うことも大事ですが、ぜひ不信感は伝染するということを念頭に注意していただきたいと思います。
それから、編集者の方はプロジェクトに関しては賛同者が大半であろう事実をお忘れではないでしょうか。「批判者の意見」という項目があって、なぜ賛同者の意見の項目はないのでしょう。公平性を鑑みるなら先ず「中立の軸」の本文があった上で、「否定の声」があるなら「肯定の声」も載せるべきです。両方の声があって初めて公平・中立だと思います。
横槍失礼
誰かさんの書き込みに対してざっくり質問&要望をださせていただきまつ。
>「このキャンペーンとは何の関係もない中華人民共和国」との記述は間違いではないでしょうか。
公式サイトに「ODAの大半が中国に回っており、アフリカへの支援が少ないのでアフリカ支援を増額させる(大意)」と明記されていまつが。
どこをどう裏読みすれば、「中国*と*アフリカの貧困解消に使うのね(はあと)」になるんでつか?
>編集者の方はプロジェクトに関しては賛同者が大半であろう事実をお忘れではないでしょうか。
誰がいつどこでなににどう賛同したんでつか?
具体例を挙げなければ、幼児がだだこねて「みんないってるもん!」と騒いでいるのと同じにしか見ないでつよ。
>「批判者の意見」という項目があって、なぜ賛同者の意見の項目はないのでしょう。
不足していると思うのなら書いてください。それがWikiPediaでつMmma Mia! 2005年10月6日 (木) 11:58 (UTC)
突然ですが、失礼します。このキャンペーンが「政治活動」であるというような表現が随所に見られますが、厳密には、
政治活動というのかについて精査をお願いします。ホームページなどでは、政治活動との違いを述べていますし、従来の市民運動がともすると、特定の党派と結びつくようなことがありましたが、それとは質が異なると感じます。厳密には、政策提言(活動)と呼ぶほうが正確さを表しているように思います。この活動は、あくまで国会ではなく政府全体(あるいは社会全体)に対して働きかけ、小泉首相に対しても、自民党総裁としてではなく行政府全体のトップとして働きかけを進めているようなので。政治活動の定義をどうするかにもよるんですけれども、広く政治にかかわるようなことをさすのであれば、選挙の投票に行くことも井戸端で政治の話をするのも政治活動になりますし。(ひまわり)