コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ペルシア人

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こういうことを普段小難しいことばかり書いている僕が言うのは恐縮ですが…記事の論旨を読み取るのが少し難しいように思いました。古代のところでは日本語による歴史叙述における用例の変化を論じているのかと思ったら、次では前近代イスラーム期についての日本語の叙述でペルシア人と呼んでいる人々の自他称と枠組みの変化の話になっていたり、何が柱として述べたいのかわかりにくい気がします。もっとも「ペルシア人」を比較的漠然と使っている側に与する者がざっと読んだ上での感想ですので、誤読・誤解であればご寛恕ください。Safkan 2005年9月10日 (土) 11:48 (UTC)[返信]

いえ。ご批判はもっともです。やはり一夜おくべきですね……。どうみてもタージーク云々の持ち出し方がよくないです。一応体裁を整え、論の一貫性を保持してみました。いかがでしょうか。Kotoito 2005年9月10日 (土) 16:24 (UTC)[返信]

分岐、「アジャム」へ

[編集]

変更履歴から履歴を取り出しました。別記事の「アジャム」を読むうち、こちらに来たという経緯です。

この記事の特定版 4177266 番、2006-01-12T14:30:09(UTC)時点における Kumatora さんによる版から「一部移動」して別記事の「アジャム」が分岐しています(特定版 5498268 番)。

(1)「アジャム」の初版は特定版 5498268 番、2006-04-29T05:56:16(UTC)時点における Safkan さんによる版

よろしければ「アジャム」の典拠ゼロの状態を改めるため、推敲にお力をお貸し願えないでしょうか。--Omotecho会話2024年10月14日 (月) 05:40 (UTC)[返信]