コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:ヘヴィメタル

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

名称「ストーナー・ロック」「ドゥーム・メタル」について

[編集]

サバスがデビューした時点で生まれていなかったので、不確かですが。

“ストーナー・ロック”、“ドゥーム・メタル”という名称は、当時はなかったのではないでしょうか。
いずれも90年代半ば以降に生まれた言葉だったように記憶しています。
CATHEDRALのリー・ドリアンが、BLACK SABBATHの楽曲に見られる重さ・遅さを再評価し、
その音楽性を“DOOM”という言葉で表現したのが、ドゥーム・メタルの生まれるきっかけだったと思います。
“ストーナー・ロック”は確実に、“ドゥーム・メタル”より新しい言葉です。
CATHEDRALに影響を受けたバンド(ORANGE GOBLIN,SALLYなど)が次々と登場した2000年頃、
メディアによって生み出された言葉です。古くからのHR/HMファンの中には、この言葉に抵抗感を表す人もいます。--以上の署名のないコメントは、Hijra会話投稿記録)さんが 2005-04-06 10:35:45 (UTC) に投稿したものです。

主要バンドの列挙について

[編集]
2006-04-17に当記事から「ヘヴィメタル・アーティストの一覧」が分割立項されました(特別:差分/5354162特別:差分/5354139)。--Yumoriy会話

主要バンド列挙部分のカテゴリへの移行提案

[編集]

こういった列挙は「カテゴリ」で行い、一つの項目内での列挙は避けるものだと思うのですが。
「ヘヴィメタルバンド」「日本のヘヴィメタルバンド」というカテゴリを作成した上で、すべて削除してはどうでしょう。12/18 --以上の署名のないコメントは、Werdna~jawiki会話投稿記録)さんが 2005-12-18 06:01:31 (UTC) に投稿したものです。

海外と日本とで分けることに問題があるとは思いません。洋楽、邦楽という分類の延長線上にある分け方でしょう。むしろ、各国ごとに分けると十数ヵ国にもなって段々と見づらくなっていくのではないでしょうか。国ごとの分類が必要であれば、カテゴリを新設して行うべきと考えます。一覧の削除については基本的に同意ですが、本文でふれられるバンドが多くなってからの方が良いのかもしれません。--Crackbrain 2006年2月17日 (金) 02:18 (UTC)[返信]

一覧記事への分割提案

[編集]
  • 今のままだと選択が恣意的にも思えますし、何とかしたほうがいいみたいですね。というわけで、削除ではなく一覧記事に分割したらどうでしょう。「ヘヴィメタルバンドの一覧」「ヘヴィメタルアーティストの一覧」のように(en:List of heavy metal bandsなどを参考)。これなら分けなくても閲覧性は保たれますよね。もしくはサブジャンルの記事にそれぞれ分割するという手もあります(既にある程度なされていますが)。その際はジューダス・プリーストなどの行き場がなさそうなので「正統派メタル (en:Classic metal辺りを参考)」などの記事も作成してから行います。以上2つが案ですが、とりあえず前者がよさそうです。-- 2006年3月21日 (火) 14:40 (UTC)[返信]

では、国ごと分けるのはやめましょう。私もごちゃごちゃに分けるのは好きではないので。
あと、ヘヴィメタルのカテゴリーに「アメリカの音楽」とありましたが外させてもらいました。ヘヴィメタルはアメリカで生まれた音楽ではありませんので。私の記憶ではイギリスが発祥の地だと記憶しています。元祖ヘヴィメタルと言われたブラック・サバスジューダス・プリーストはイギリスのバーミンガム出身ですしね。--Hayate-Arizona 2006年3月16日 (木) 09:43 (UTC)[返信]

日本におけるヘヴィメタルシーンと言うものを追加して見ました。あくまで日本ではこんな感じでメタルが盛り上がってましたよって感じの内容です。
あと、ジャンル分けについてはもう好きにして下さい。--Hayate-Arizona 2006年3月29日 (水) 12:58 (UTC)[返信]
加筆お疲れ様でした。ところでジャンル分けというのは私の意見のことでしょうか。分かりづらかったかも知れませんが、これは既存のサブジャンル記事にバンド名を移行するという案です。今からジャンル分けするという意味ではありません。一応書いておきますが、もう一方の第一案はWikipedia:カテゴリの方針#一覧記事とカテゴリとの関係を参考にしました。 -- 2006年3月29日 (水) 13:49 (UTC)[返信]
  • 一覧記事へ分割に一票! 名前は「ヘヴィメタル・アーティストの一覧」で。--以上の署名のないコメントは、210.252.213.37会話/Whois)さんが 2006-04-04 04:41:30 (UTC) に投稿したものです。

報告 いつまでも決着が付かないので分割。 --61.116.215.197 2006年4月17日 (月) 03:58 (UTC)[返信]

記事の編集報告:全体にポジティブすぎるため_2006年4月

[編集]

文章の殆どがまるでメタルシーン全体がポジティブな印象を与えるような内容ばかりなのは正直おかしかったので一部元に戻しました。実際、今の日本のメタルシーンは良い状態とは言えませんし、こう言う出来事を掲載するのもwikipediaではないかと --220.105.199.180 2006年4月3日 (月) 12:25 (UTC)[返信]

「ヴィジュアル系」の扱いについて提案_2008年3月

[編集]

ヴィジュアル系は音楽的には歌謡曲の部類なので、別ジャンルにすることを提案します。--203.160.28.220 2008年3月5日 (水) 09:11 (UTC)[返信]

「日本におけるヘヴィメタル」について

[編集]

Xや聖飢魔IIが登場した頃の日本のロックシーンは(子どもだったので)実体験はないのですが、「何故"正統派のヘヴィメタルのプレイヤーやファンがイロモノとして嫌う」ものだったのか"?」という視点がないと、最近の更新は中立的な観点から著しく外れてしまうと思います。もちろん"派手な見た目やパフォーマンスを重視し演奏を軽んじたバンドが非常に増えた"という点は事実でしょう。実際、ブーム全盛期に登場したバンドの多くは消えてしまいましたから。しかしそれはXや聖飢魔IIなどのヘヴィメタルバンドには当てはまらない指摘だと思います。

そもそもロックの誕生から成熟までを見ても、ルックスやパフォーマンスなど音楽以外の面も重要視されてきたはずです。プレスリー、ビートルズ、ストーンズ、ジミヘン、ピストルズ、クイーン、キッス……。HM/HRにしても、髪を切ってきたボネットをぶん殴ったブラックモア、ブロンドに染髪したカヴァデイル、けばけばしいモトリー・クルーたちや、そんなヘア・メタルに対抗したガンズ……。様々な例があります。

日本のロッカー(メタラー)は外見やパフォーマンスを重視することを忌避したのか? 本当ならそれは何故なのか? そのような視点で語れる人、あるいは情報を持ってる人はいないでしょうか。 --210.231.47.204 2006年5月23日 (火) 04:20 (UTC)[返信]

2000年代に「歴史的にもメガヒットがほとんど無いジャンルであるため、テレビの音楽番組への露出やコマーシャルのタイアップに恵まれない事も、若手バンドの知名度向上にはネックとなっている」との記述がありますが、これは「本来は露出に恵まれても良い若手バンドたちが、メディアに間違った扱いを受けている」という嘆きであるのか、「歴史的にこのようなネックが存在し続けてきたが、皆それを克服してきた」という説明であるのかはっきりしません。前者であればもちろん主観的ですし、後者であるなら80年代初期で述べた方が良いと思います。この文の意図が分かる方がいらっしゃったら、修正していただけないでしょうか。--Werdna 2006年9月10日 (日) 03:39 (UTC)[返信]
ご指摘の点は分かりませんが、「歴史的にこのようなネックが存在し続けてきた」は誤り、あるいは極端な記述といえるでしょう。X Japan、聖飢魔II、Loudness、Vow Wowなどが人気だった頃はゴールデンタイムを始めとする音楽番組への露出(ミュージック・ステーション、夜のヒットスタジオ、さらにはオールナイト・フジなども)がありましたから。-- 2006年9月16日 (土) 08:07 (UTC)[返信]

誰が最初のヘヴィメタルか?

[編集]

これについては諸説あるので、公平を保つためすべての説を掲載すべきだと思いますが、いかがでしょうか? ドキュメンタリー映画『メタルヘッド・バンガーズ・ジャーニー』からの引用も著作権法の範囲内で可能かと思われます。--以上の署名のないコメントは、Content master会話投稿記録)さんが 2006-10-19 01:35:07 (UTC) に投稿したものです。

ヘヴィメタルの確立

[編集]

よく分からなかったので質問させてください。

  • ベース・ギターとバスドラム、リズム・ギターの三者が同期するリズムとは具体的にどんなものなのでしょう。例えばディープ・パープルのFireballやBurn、あるいはライオットのWarriorには無かったものなのでしょうか?
  • スコーピオンズも重要」とのことですが、ドイツのシーンを盛り上げたことがヘヴィメタル全体の確立にとってそれほど重要だったのでしょうか?
  • モーターヘッドが果たした役割についてはどうでしょうか? 私は彼らについて詳しくないのですが、もしNWOBHMスラッシュメタルに与えた影響が大きいのなら、次の項目からこちらの項目に移しても良いように思えます。

--Werdna 2007年11月11日 (日) 19:58 (UTC)[返信]

ジャンル分けについて_2008年2月

[編集]

LAメタル、様式美メタル、NWOHM、スラッシュメタル等等、それぞれ別の項目として独立させてもいいように思えます。現在、長文過ぎてしまい冗長になり、別の項目として簡潔にしたほうが良いような気がします。--203.160.28.220 2008年2月26日 (火) 08:08 (UTC)[返信]

記事の中立性について

[編集]

テキストが全体的に個人的評価に依存していることが非常に気になります。特にXやLAメタルなどを忌避する傾向が見られますが、そういった嗜好をウィキペディアの記述に反映させることは、百科事典として考えたときにやはりふさわしくないと思います。音楽シーンの話であり、執筆に際して多少なりとも評価が伴ってしまう、音楽雑誌的な語りになってしまうことは理解できる気もしますが、あまりに偏りすぎです。事実を中心に描写した、あくまで中立的な記事を希望します。また、引用がほぼ一件も無いのも大変気になります。アカデミックな文献は求めませんが、特定の主張をする場合には、せめて音楽雑誌などから引用を入れてほしいです。--Yokk会話2012年8月24日 (金) 21:57 (UTC)[返信]