ノート:フォクトレンダー
表示
分割提案
[編集]記事量が多量になって来たため、製品一覧をフォクトレンダーのカメラ製品一覧として独立記事とする分割を提案します。記事名はCategory:カメラ製品の一覧内統一フォーマットに準拠。--プリズム11(会話) 2013年6月13日 (木) 22:06 (UTC)
- 賛成 製品一覧の分量が多いため、分割することに賛成します。できれば新世代のコシナと分けた方がいいと思いますが。--Ucheniitza(会話) 2013年6月19日 (水) 14:39 (UTC)
- 本家とコシナを分けるのも考えたのですが、例えばコシナ・フォクトレンダーのカメラ製品一覧辺りにして心配なのは、ヤシカ・コンタックスと呼ばれていたカメラが京セラに作られるようになった時のように、今後本質が変わらないまま名称が変わった時の場合です。名称で切った方が後々怖くないと思うんですよね。まぁ手間をかけて改名すれば良いのかも知れませんが、その時にはにっちもさっちもいかなくなっている可能性がないわけでもないと思うので。
- ところで同時にフォクトレンダーのプレートカメラ製品一覧(ダゲレオタイプから写真乾板時代まで包含)、フォクトレンダーの一眼レフカメラ製品一覧、フォクトレンダーのコンパクトカメラ製品一覧、フォクトレンダーのスプリングカメラ製品一覧、フォクトレンダーのレンズ製品一覧辺りまで分けちゃうのはどうでしょうか。さらにヴィテッサ(コンパクトカメラ、スプリングカメラ、レンジファインダーカメラの分野にまたがるため)辺りは独立記事を建てる必要性があるかも知れません。--プリズム11(会話) 2013年6月19日 (水) 22:34 (UTC)
- 他言語版との整合を考えながら、でしょうか。en:Bessamaticとかen:Cosina Voigtländerがありますから。で、独立記事が十分な大きさになる可能性があるのでしたら分割(あるいは独立記事の立項)をしてもいいと思います。「一覧」は本記事にあると編集履歴が多くなりすぎますから、基本的には別記事にしたほうがいいと考えてます。--Ucheniitza(会話) 2013年6月20日 (木) 00:32 (UTC)
- それがですね。例えばen:BessamaticはあってベッサマチックとベッサマチックCSを包含しているのでシリーズで記事が立っていると思われるのに、en:Ultramaticは存在せずen:Voigtländer Ultramatic CSの単一機種で記事が作られています。後この会社の製品で記事が立っているのはen:Voigtländer Brillantくらいで、これはフォーカシング・ブリラントの記述もあるのでシリーズに関する記事ですね。en:Bessa、en:Vitessa、en:Vito、en:Voigtländer Bessa、en:Voigtländer Vitessa、en:Voigtländer Vitoと全て記事が存在しないか、この会社の製品の記述を含みません。要は英語版には記事名に一貫性もないし、色々いい加減に作りかけて放り出された状態です。なので、ニコン#カメラ製品、キヤノンのカメラ製品一覧辺りとの整合性の方を重視しつつ、日本語版でちゃんと将来を見据えて合理的な分け方をした方が良いと思うのです。コシナ・フォクトレンダーという呼称も公式のものではありません。--プリズム11(会話) 2013年6月20日 (木) 01:23 (UTC)
- 「合理的な仕分け」に賛成です。英語版での不備は「これから記事ができるだろう」というぐらいに見守るということで、日本語版で先に整備してしまえばいいと思います。Bessaというハエがいるのは知らなかった--Ucheniitza(会話) 2013年6月20日 (木) 01:49 (UTC)
- 個人的には、ドイツ時代製品については、上述した分け方で問題ないと思います。例えば後でヴィトーなんかを立項したくなった場合フォクトレンダーのコンパクトカメラ製品一覧から分割すれば済みます。問題はコシナ時代ですね、、、ベッサRはプロミネント35とかと一緒にフォクトレンダーのレンジファインダーカメラ製品一覧、ベッサフレックスTMはウルトラマチックと一緒にフォクトレンダーの一眼レフカメラ製品一覧ってぇのもコシナ時代の見通しが悪く分かりにくいですよねぇ。公式呼称でなくてもコシナ・フォクトレンダーのカメラ製品一覧より仕方がないでしょうかね。--プリズム11(会話) 2013年6月20日 (木) 03:50 (UTC)
- 「合理的な仕分け」に賛成です。英語版での不備は「これから記事ができるだろう」というぐらいに見守るということで、日本語版で先に整備してしまえばいいと思います。Bessaというハエがいるのは知らなかった--Ucheniitza(会話) 2013年6月20日 (木) 01:49 (UTC)
- それがですね。例えばen:BessamaticはあってベッサマチックとベッサマチックCSを包含しているのでシリーズで記事が立っていると思われるのに、en:Ultramaticは存在せずen:Voigtländer Ultramatic CSの単一機種で記事が作られています。後この会社の製品で記事が立っているのはen:Voigtländer Brillantくらいで、これはフォーカシング・ブリラントの記述もあるのでシリーズに関する記事ですね。en:Bessa、en:Vitessa、en:Vito、en:Voigtländer Bessa、en:Voigtländer Vitessa、en:Voigtländer Vitoと全て記事が存在しないか、この会社の製品の記述を含みません。要は英語版には記事名に一貫性もないし、色々いい加減に作りかけて放り出された状態です。なので、ニコン#カメラ製品、キヤノンのカメラ製品一覧辺りとの整合性の方を重視しつつ、日本語版でちゃんと将来を見据えて合理的な分け方をした方が良いと思うのです。コシナ・フォクトレンダーという呼称も公式のものではありません。--プリズム11(会話) 2013年6月20日 (木) 01:23 (UTC)
- 他言語版との整合を考えながら、でしょうか。en:Bessamaticとかen:Cosina Voigtländerがありますから。で、独立記事が十分な大きさになる可能性があるのでしたら分割(あるいは独立記事の立項)をしてもいいと思います。「一覧」は本記事にあると編集履歴が多くなりすぎますから、基本的には別記事にしたほうがいいと考えてます。--Ucheniitza(会話) 2013年6月20日 (木) 00:32 (UTC)
- 記事名は「コシナ・フォクトレンダー」か「フォクトレンダー (コシナ)」でしょうが、コシナ・フォクトレンダーで問題ないと思います(公式名称じゃなくても)。後から問題にされる方が現れても、記事名の移動はできるので。あとはプリズム11さんの考える分割方法に賛同します--Ucheniitza(会話) 2013年6月20日 (木) 07:42 (UTC)
疑問点
[編集]脚注のうち、出典を「『クラシックカメラ専科』、ページ番号」のみ示された雑誌には複数号あります。書誌情報を補おうとCiNiiデータベースに当たりましたが、詳細を確かめることができませんでした。
この出典について、参考文献節に巻号もしくは発行年月を添えてくださるようお願いします。もしくは書誌情報が明らかな1991年4月発行分(全国書誌番号:00111354)の掲載ページを述べた場合でしたら、そのように示していただけると反映します。よろしくご検討ください。--Omotecho(会話) 2021年5月8日 (土) 20:45 (UTC)