コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:パラオの国旗

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

(2006年6月1日 の書き込み・タイトル無し)

[編集]

事実であるにしても(私も事実だと嬉しいですが)社交辞令的な側面を持っていたり、パラオの人々と意識的乖離があったりする可能性 (「日本人はアメリカに対して非常に友好的、恩を感じている」とは必ずしも一概に言えないなどの例)公な場で書くにはパラオの方々の自尊心を傷つけたり、日本人の品性を疑われるなど悪影響が懸念されるなど外交的配慮から不適切と思える部分を削除させていただきました。(以上、 2006年1月18日 (水) 06:18 利用者:218.222.118.38さんによる)

英語版(en:Flag of Palau)を見てみましたが、「日本の国旗にならってこの国旗を作った」「円が旗の中心にないのはバングラデシュや日本の国旗と似ているが、それらが太陽を表しているのに対し、これは月を表している」というような表現にとどめています。日本語版もこれくらいで良いのではないかと思いますが。nnh 2006年6月8日 (木) 08:01 (UTC)[返信]

私も同意見です。確かに必要以上のことを書くのは不適切であるとは思いますが、例えばパラオの国旗が日本に似ているのは何故だろうということでパラオの国旗を調べる人がいた場合、今のままでは答えをその人に示すことができません。これは百科事典として欠陥だと思いますので、最低限関連性は述べたほうが良いと思います。因みに、ロシア語版(ru:Флаг Палау)やフランス語版(fr:Drapeau des Palaos)もこの点に触れています。--大野一将 2006年6月15日 (木) 01:52 (UTC)[返信]
私も追記に賛成です。他の言語では書いてあることを日本版にだけ書かないのは不自然だと思います。また、自尊心を傷つけるうんぬんと書いている方がいましたが、パラオの方々が日本に親近感を持っているのは事実のようですし、もしその気持ちから日章旗をモデルに選んでくれたのであれば、日章旗との関係を日本のウィキペディアに書かないのはかえってパラオの方に失礼なのでは? ということで追加しました。公式意見が見つからないということなので、説という表現に留めました。--222.148.78.143 2006年6月18日 (日) 01:39 (UTC)[返信]
繰り返し同じことがおこっているなら本文に注意書きをしてコメントアウトし、注意を喚起する方法もあるのでは?この記事を編集したものですが、以前から編集内容のたすきがけがおこっていると知っていたらあのような編集をしませんでした--ぶた 2006年7月20日 (木) 13:50 (UTC)[返信]

国旗をデザインしたJohn Blau Skebong氏1947生まれでアメリカ系の名前ドイツ系の姓。日本の統治が彼に影響を与えたのでしょうか?そもそも日本統治時代の近代化を評価するとは何でしょうか?ある日あなたの街に外国人がやってきて半分以上が彼等に占められたときあなたはどう思うでしょうか?昭和12年段階で南洋庁管轄日本人人口は現地人の人口を上回ってます。さらに日本統治下にパラオ支庁管内では日本人向けには中等教育機関が男女実業計3校設立。日本人向け小学校(尋常科と高等科8年制)は11校設立されていますが、現地パラオの人たち向けの小学校(本科と補科の5年制)は1922年に5校設立したっきり。中等教育機関は無し。 南洋庁http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E5%8D%97%E6%B4%8B%E5%BA%81 利用者名: 59.139.180.26

或る日よそ者が行き成り占領したのが日本であるとおっしゃりたいのでしょうか?それまではパラオは独立国家だったのでしょうか?また学校の数ですが人口比に合わせた結果5校になったのではないでしょうか。また59.139.180.26氏は日の丸の影響を完全に否定されるのでしょうか? それには無理があり過ぎます。

あと署名には時刻が判る様に右から二つ目の署名ボタンで行いましょう。--16toki 2006年11月14日 (火) 18:00 (UTC)[返信]

人口比に合わせればパラオ人の学校は11校ひつようです、中等教育機関は一校もありません。 16toki氏パラオと日本との国旗が関連性があるという証拠を提示してもらいたいです、あなた個人のインスピレーションではなく。利用者名: 59.139.180.26

個人インスピレーションではなくWEBサイトから情報を得ました。保守(右翼)論がお嫌いのようなので独立した主張元のわかるような項目を作成します。また個人情報を載せないで下さい。悪意をこの様な場合感じます。一般に著名人でない者の情報は載せないのが慣例です。--16toki 2006年11月15日 (水) 10:13 (UTC)[返信]

指定暴力団住吉会系青年社の副会長のWEBサイトから情報をもとにウィキペディアを編集するのは認めがたい。利用者名: 59.139.180.26 日本時間2006.08.41.0841

59.139.180.26氏の云われる様なサイトからだけではありません。一応穏和そうなサイトからの情報もあります。また蛇足かもしれませんが、指定暴力団なのかどうか判りませんが日本共産党も公安当局からマークされていますしそもそも、暴力団関連等の情報だから全く信用しないというのには疑問を感じます。次に関連項目ですが折角、理由はともあれ同じ形式の国旗同士なのですから関連項目から2国の国旗を削除するのには反対です。載せることに何か大きな問題でもあるのでしょうか?また誤解されるといけないので断っておきますが私は暴力団と何も関係はありません。
あと助言ですが署名には「~~~~」(チルダというらしい)を使ってみて下さい。(もし既に使われているのであればすみません)--16toki 2006年11月16日 (木) 06:37 (UTC)[返信]

日本とパラオの真の友好をぶち壊しかねない危険性をおかして、 名越や藤岡の主張を載せ、暴力団のHPにもリンクを貼ってまで、あなた方の我がままでひとりよがりの主張を掲載してるのに、まだ不満なのですか? >一応穏和そうなサイト できれば提示してもらいたいです。

フランスとイタリア、オーストリアとオランダ、ウクライナとインドネシア同じデザインですが各々のWikipedia記事にわざわっざそんなことはかかれていません。16toki氏がWikipedia百数十カ国の各国の国旗記事のデザインが同じ組み合わせを選び日本語版と英語版に「デザインが同じである」と書き込む情熱はありますか?59.139.180.26 2006年11月16日 (木) 09:47 (UTC)[返信]

言葉の使い方に気をつけて下さい。別に私は友好関係にキズをつけたいなどとは思っておりません。確かに貴方の言われるとおり仏伊・豪蘭等の国旗のデザインは同じものです。しかし日本のばあいは3つだけなので載せても問題ないと考えました。しかも自国のことでしたから記載してきたのです。ただ貴方がそういうところまで記載に反対されるのであれば譲歩しもうこれ以上加筆は行いません。
最後にもう一度いいますが感情的・差別的な意図を示唆する表現はよしてください。冷静になれなかった場合論争を超え喧嘩に繋がる虞があります。--16toki 2006年11月16日 (木) 12:48 (UTC)[返信]

正論 (雑誌)の出典になっているであろう[1]は、[2][3]を見ると「藤岡信勝「国立二小問題と国旗指導のヒント」『正論』平成12年9月号、???-???頁、2000年」になるようですが、ウェブサイトからの「又聞き」になるため、出典として記せるか判然としません。Wikipedia:信頼できる情報源が参考になるかも知れません。--kahusi (會話) 2006年11月21日 (火) 14:08 (UTC)[返信]

最初の議論の時は出典に関する議論でしたが後半に入ると単なる関連問題の議論になりました。出典になるものは生憎持ち合わせていませんが関連性の問題で議論となりました。今でも関連項目で否定される意味がよく理解できていません。--16toki 2006年11月30日 (木) 12:06 (UTC)[返信]

目次の前への無造作な書き込みであったため、目次が先にくるよう書式構成を訂正--Qaw123 2009年7月15日 (水) 09:24 (UTC)[返信]

確認

[編集]

制定日が1981年1月1日となっていますがパラオが主権国家になったのは1993年です。このブランクについて調べられなかったので教えていただけますか?--ぶた 2006年6月8日 (木) 07:48 (UTC)[返信]

パラオは1981年に自治政府を発足させていますので(パラオ#アメリカの信託統治を参照)、そのときに「パラオの国旗」として制定したのではないかと思います。nnh 2006年6月8日 (木) 08:01 (UTC)[返信]
遅れましたがありがとうございます--ぶた 2006年7月20日 (木) 13:50 (UTC)[返信]

テスト

テキスト削除について

[編集]

ある程度のテキストを削除する場合は、せめてその理由をコメントもしくはノートに理由を提示ください。--Panpulha 2007年1月28日 (日) 12:42 (UTC)[返信]

同上。検証可能性や出典提示などのWikipediaの方針よりも、出典に対する個人的な好き嫌いが優先するような人物は、Wikipediaに参加するべきではない。--はま 2007年1月29日 (月) 05:46 (UTC)[返信]

210.138.109.103ではないが出典があるにせよこの記述は余分であり不要。--kiku_b(talk/work) 2007年1月30日 (火) 12:31 (UTC)[返信]

その理屈が通用するならどんな記事でも余分であり不要であることを理由として削除できることになってしまう。本記事例では、パラオ政府議会の公式見解に日本の国旗について一言も触れられていないなどを理由としてほしかった。しかしその場合は、私としては、あなた方が削除するのに躍起になった部分もデタラメだったと判明でもしない限りは出典のあるものとして併記することを主張するが。ということで反故になってしまったが、これは編集合戦ではない。一方のルール無視ではないか。--Wuppertal 2007年1月30日 (火) 13:32 (UTC)[返信]

保護解除依頼

[編集]

この記事を保護した管理者の勘違いとして保護解除依頼をいたします。--211.14.90.89 2007年1月31日 (水) 00:11 (UTC)[返信]

3RR (Wikipedia:Three-revert rule) が準用されて保護になったのだと思われます。件の文章を削除した側の方(々)がノートでの議論に参加したと言えば言えるので(1度だけ、しかもその内容は Wuppertal さんの仰るとおり疑問ですが)、改めて話し合いを呼びかけたいと思います。私の意見としては、出典がある記述なので、併記しておいたほうが良いと考えます。パラオ政府の文書があるにしても、出展としては折り紙つきでしょうが、真偽に関しては各国政府の様々な声明などを例にとるまでもなく多分に政治的なものであることが多いのも事実ですし。--Panpulha 2007年1月31日 (水) 03:44 (UTC)[返信]
この数日間、どなたのご意見もありません。今回の保護解除に際しての議論のポイントをもう一度整理します。パラオの国旗デザインについて、日章旗のそれが参考になっているとする文章を削除するかしないかで編集合戦となったものです。パラオ政府の文書に国旗デザインの説明がありそこには「日本」等の日章旗については何ら触れられていません。ただし参考になっているとする説についても、そういい加減ではない出典は存在します。当該文章を削除するかしないかについて賛否表明を御願いします。--Panpulha 2007年2月5日 (月) 09:11 (UTC)[返信]

外部リンクの

[編集]

パラオ共和国の歴史 - 日本青年社副会長の滑川裕二が設立・理事長を務めるNPO南洋交流協会、理事長の滑川氏は指定暴力団住吉会の人間であるのは皆さんご存知かと思いますが、NPO南洋交流協会の会長は横浜のソープランド経営者で業界団体の長としてソープランド業界の健全な発展に尽力してる人ですね。NPO南洋交流協会が美人コンテストを主催し、自民党の中川秀幹事長が招待されたりしてます。中川幹事長は官房長官時代に官邸機密費に絡み滑川裕二との関係が報道されていますね。59.139.180.26 2007年2月25日 (日) 10:14 (UTC)[返信]

改めて国旗起源

[編集]

K.Ikeda さんの編集について、「ooo には・・・そのような記述はないため」というのは、「・・・とみられている」理由にはならないでしょう。直前の保護解除に際して、パラオの国旗起源は日章旗であるとする説とそうでない説があって、どちらも出典があるので併記しようということになっています。日章旗説を積極的否定する出典が必要です。--Panpulha 2007年7月4日 (水) 03:27 (UTC)[返信]

あくまで日本の右派・保守論客によるとありますが、外部リンクの南洋交流協会というNPOのサイトにまで記述されていますし、「あくまで日本国内で発生した説である。」程度に留めておくべきだと思います。 --宵月 2007年9月28日 (金) 14:51 (UTC)[返信]
私も今の記述はおかしいと思います。日章旗のまねをしたということを「日本の右派・保守論客」によるものだと断定することがまずおかしい。右派だけとは限りません。右派と断定することは独自調査に当たると思います。西牟田靖の『僕の見た「大日本帝国」』という本でも紹介されています。別に特別右派の主張というわけでもないはずです。日本国内で発生した説かどうかも、出典が必要です。「~という説がある」程度にとどめ、説発祥の経緯は記述しないべきです。--Roberto Hongo 2007年10月4日 (木) 08:34 (UTC)[返信]
南洋交流協会については、上記の「外部リンクの」で59.139.180.26氏が(少々過激な表現ですが)指摘しておられる通り組織そのものが右翼と密接な関りを持っています。また、記事内に出典として挙げられている名越氏や藤岡氏はいわゆる右派・保守論客と呼ばれる主張の持ち主です。西牟田氏についても、氏のBlogを拝見する限り明らかに名越氏の著書を参照していると思われます(西牟田氏が右派的意見の持ち主である、という意味ではありません)。--唄方 2007年10月6日 (土) 17:29 (UTC)[返信]
どちらにしろ、「あくまで日本の右派・保守論客による一説」と断ずることは危険だと思います。「~という説がある」だけでいいと思います。--Roberto Hongo 2007年10月12日 (金) 11:57 (UTC)[返信]
一方的に文言を削除した上に、反証を「どちらにしろ」で片付けてしまうのではノートの意味がありません。もう少し建設的な意見を求めます。--唄方 2007年10月12日 (金) 14:47 (UTC)[返信]
日本の右派が言い出した主張であるとか、右派・保守論客のみの主張だという出典が示されない限り、わからないことは書かないべきです。それだけです。--Roberto Hongo 2007年10月13日 (土) 04:15 (UTC)[返信]
ご返信ありがとうございます。実際問題として日の丸起源説は主にネットを通じて広く知れ渡っており、「右派・保守論客のみの主張」という表現は似つかわしくないと考えます。よってこの表現の削除については賛同致します。
しかし現状の記事中で日の丸起源説の主張者として右派・保守論客の名前が記載しか記載されておらず、また上で挙げられた西牟田氏を含めその他の本やネット上の記事についても明らかに彼らの主張の影響を受けたものが非常に多く目立つ状態です(主だったものでは名越氏の1987年の著書『世界に生きる日本の心』や、藤岡氏の1999年の著書『呪縛の近現代史』及び記事中でも言及されている寄稿論文など)。一方で記事中にもあるようにパラオ政府の国旗に関する文書からはそのような記述は一切認められません。日本の右派・保守論客と日章旗起源説には深い関りがあることは明らかであり、表現を完全に消し去ってしまっては「主張の方向性問わず広く主張された」との誤解を与えかねず却って危険であると考えます。よって、「主に右派・保守論客によって喧伝された」などの表現で影響力について言及するべきであると提案致します。--唄方 2007年10月13日 (土) 08:19 (UTC)[返信]
提案より一週間経過しましたが、いかがでしょうか。もし意見をお持ちであれば表明をお願い致します。--唄方 2007年10月20日 (土) 13:40 (UTC)[返信]
註釈部に名越、藤岡、伊勢らの名前が記されており、ここのリンクを辿ればどういう人物かのおよその見当は付くと思いますので、本文に「右派、保守」とまで書いたことにより編集合戦にでもなることを少しだけですが心配します。--Panpulha 2007年10月22日 (月) 10:51 (UTC)[返信]
本文にではなく註釈部に書くことを提案いたします。それならば編集合戦も裂けられると思います。--Roberto Hongo 2007年10月23日 (火) 12:26 (UTC)[返信]
過去の履歴を参照してみましたが、本文中に右派と明記することによって発生した編集合戦は見受けられませんでした(説そのものを記載するかどうかの編集合戦はありましたが)。心配するお気持ちは重々承知ですが、現状でそこまで気を遣う必要性はないでしょう。また、注釈部に書けば編集合戦を避けられる、との意見には道理がないと考えます。なお、実際に記載する際には「主に右派層によって喧伝され一部の支持を集めている。しかしパラオ政府の公式コメントはない」といった趣旨の内容で考えています。--唄方 2007年10月26日 (金) 16:55 (UTC)[返信]

これ、参考にならんかね? http://www.massangeana.com/mas/cgi-bin/iroiro.cgi/world/belau2.htm 抜粋>パラオの旗と日本の旗の関係については, 月が太陽から光を得ているという以外のことはわからない

これは逆説的に、月(パラオ国旗の月)が太陽(日の丸の太陽)からの光(つまりデザイン上の影響・ある程度の関連性)を受けたことが、すくなくとも政府として認知し、ある程度のコンセンサスも得られた認識であるということがうかがえるものだと思う。 まぁ、「日本への感謝と畏敬の念の発露だ」とするには弱いかも?なんで、そういう主張をなさる方にとっては物足りないことだとは思うんですが。 (個人的には、ナショナルなものにデザイン面での影響があり、そのモチーフにも関連した意味をこめられているというのは、けっこう重要だとは思うんですが) 逆に、「パラオは日本の被害者で、国旗のデザインにも敬意や影響は無い」とする言論に対しては、明確にこれを否定するものにはなりえますけど…www

まぁ、資料というか、参考程度に・・・自分もちゃんと調べたわけじゃなくて、グーグルで1ページ目に出てきたサイトを眺めてただけなんで。 軽い気持ちで、「ふーん」ってテンションで読む程度には役に立つのではないかと思いまして、はらせてもらいました。--219.96.38.136 2007年10月24日 (水) 04:05 (UTC)[返信]

そのウェブサイトは存じておりますが、個人のブログはWikipediaの検証可能性の方針により情報源として扱うことが出来ません。せっかく情報を提供していただいたのに申し訳ありません。なお、個人的には一通り興味深く拝しております。--唄方 2007年10月26日 (金) 16:55 (UTC)[返信]

半月以上経過致しましたが意見がありませんでしたので、ノートの内容に基き編集致しました。--唄方 2007年11月11日 (日) 05:24 (UTC)[返信]

辻原康夫著の「図説 国旗の世界史」という本にはパラオの国旗の説明に「日の丸を手本にしたといわれるが、円は太陽ではなく夜空に上った満月」と書かれているのを見ました。参考資料ということで。--Heiligesreich 2008年1月22日 (火) 03:16 (UTC)[返信]

パラオの国旗と日章旗の関係について、国旗図鑑を調べてみました。最近のものですが、3冊中2冊に記述がありました。いづれも、先行の国旗図鑑を参考文献に挙げています。

書名 青地 黄色い円 備考
よくわかる 国旗と国名由来図典 辻原 康夫 著、出窓社、2004年。
ISBN 9784931178502
太平洋
主権をとりもどしたことの象徴
満月
愛と平和の象徴
ずれていることを日本との関係で言及
日章旗がモデル
日本関係は「~と言われている」で記述
世界の国旗ビジュアル大事典 吹浦 忠正 著、学習研究社、2007年。
ISBN 9784054031982
太平洋 満月
愛と平和の象徴
日章旗がモデル
世界の軍旗・翼章・国旗図鑑 苅安 望 編集、彩流社、2007年。
ISBN 9784779112362
国民の生活を守る海 満月
主権国家の象徴
数行のみの記述で、由来情報はなし

なお、手元にはないので、ツッコミなどはご容赦願います。-Yhiroyuki 2008年2月11日 (月) 06:42 (UTC)[返信]

辻原康夫はパラオの専門家ではないでしょ、何でも屋タイプで先行の書物から適当に見繕って本を書いてると思われます。吹浦忠正はいちおう国旗学の専門家となっていますが、彼は末次一郎につらなる保守系の人で、国会で参考人として呼ばれ国旗国歌法の制定にそれなりの役割を果たした論功行賞か、博打のどうもとの日本財団(右翼の笹川氏の財団)から資金援助を受けてシンクタンクを設立し長に納まってますが、彼もパラオの専門家でではないし、彼の歴史観は名越や新しい教科書と近しいと思われます。--59.139.180.26 2008年4月18日 (金) 12:24 (UTC)[返信]

「世界の国旗ビジュアル大事典 吹浦 忠正 著、学習研究社、2007年」 パラオの部分は他にも根本的間違いが多いです。学者としての資質を疑います。大きな間違い3つ

P72

「1978年に住民投票でミクロネシアとの分離を決定。核持込を禁止する憲法を制定しましたが 、アメリカとの自由連合協定と矛盾するため、1994年10月に同協定を凍結した形で独立しました。」

「同協定を凍結」←ネット上では「非核憲法を凍結して独立」と記述されてるのが多いので「非核憲法を凍結」とかきたかったんでしょうが、パラオが非核憲法を凍結したことはありません。アメリカとの自由連合協定にだけ、住民投票の要件を75%から50%に緩和しただけ。したがって日本がパラオに核廃棄物を持ち込もうとすればパラオ国民の75%の承認を得ねばなりません。

「日系2世のクニオ・ナカムラが初代大統領でした」←第4代大統領

「太平洋と満月を表す国旗は日の丸がモデルで、満月は相と平和の象徴です。」--59.139.180.26 2008年4月18日 (金) 12:46 (UTC)[返信]

「世界の国旗ビジュアル大事典 吹浦 忠正 著、学習研究社、2007年」 パラオノ国旗ノ致命的な最大の間違いがまだあったw 掲載されてる国旗の縦横の比率が2:3になっているため満月が著しく左により過ぎたデザインとなっています。--59.139.180.26 2008年4月18日 (金) 13:14 (UTC) ↑ 学研に掲載されてる2:3の国旗の絵は国際会議用のでしたので学研の間違いではありませんでした。あしからず。国内向けのパラオ国旗は縦横の比率5:8、国際会議用は2:3--59.139.180.26 2008年4月18日 (金) 13:50 (UTC)[返信]

【ネットで】広まった、というのはいらないでしょう。見てのとおり。わざわざ「ネット」というのは、おそらく今の版は、'本や学校でも聞きました。必要ないのにわざわざ「ネットで」ということで、信憑性を下げようとしている恣意を感じます' の削除されたコメントの通り偏向した編集か、ただこういった事実を知らない、今の版を書いた人が想像だけで書いたのでしょう。--2009年7月17日 (金) 07:29 (UTC)タム

国旗の起源を、「パラオの国旗の起源は日章旗ではないかという説があるが、クニオ・ナカムラ氏が肯定も否定も行わなかったため、この真偽は不明である。」と書くわけにはいかないのですか? ここで結論が出ない以上、「不明」という答えしか用意できないと思われますが。もちろん、肯定or否定する根拠がこれから出れば、そのとき訂正すればよいかと思われます。--たぬきそば 2011年1月10日 (月) 09:55 (UTC)[返信]

「起源に関する諸説」って・・・

[編集]

解説してる内容が一つしかないのにどうして? 「諸君」とか「諸国」とか少なくとも3つ以上の場合を言うから、諸説なんていうからいくつも並べてるのかと思ってがっかりした。日本語がおかしい題につき、前の版の「起源について」に戻す。--タム 2009年7月17日 (金) 06:31 (UTC)[返信]


パラオが親日国家であることは重要でしょう

[編集]

国旗が日の丸を元にしたかどうかを考えるにあたって、パラオが親日国家であるというのは最も基本的、必須な部分では。逆にこれがなかったら日の丸だなんて考えないでしょう。(嫌いなら避ける、関係ないはず。)どうして削除するのか分からない。恣意的な編集としか思えない(その話の信憑性を下げる細かな話で、意味も無く繰り返している、日本語の文章として悪い記述は戻したが。)(日本を嫌うような教育を受けて、この話の信憑性をさげたいなら、無いほうがいいだろうけど。)ので戻します。--タム 2009年7月17日 (金) 06:43 (UTC)[返信]

(追記)その一文は元の版の文章に戻します。ずっと日本統治じゃない、その後アメリカの統治があったことも日本の影響という信憑性を語る上で(下げることになります)(かつ、それを知らないで勘違いしているコメントなどみられたので説明は)あるなら消すことない。さらに何か不自然な・繰り返しのある日本語のややおかしな言い回し。上記のような見ると勘違いするような記述にして、見ればわかるのに「長方形に円と ~~デザイン~共通したパターンを示す。」…「似ていること」といえば一目でわかる。戻します。--タム 2009年7月17日 (金) 07:06 (UTC)[返信]

中立的な観点に基づく疑問が──を消さないでください

[編集]

ノートの議論はご覧の通り。それでも「議論がない!」と言い張るなら、私の書き込みがあります。あたかもあなたの恣意にそった改変後の版が誰も疑問に思わないように誤解させる、恣意的な編集をやめるようお願いします。--タム 2009年7月17日 (金) 07:13 (UTC)[返信]

重複した記述

[編集]

重複した(無意味に同じ内容を繰り返している)記述はまとめたほうがよいでしょう。どうも今の版は、偏向した考え方の文章、問題がありすぎるように思えます。--タム 2009年7月17日 (金) 07:22 (UTC)[返信]

黄金色の円は月を表し、パラオ人の機が熟し独立国となった事を表す。また、月はパラオの人々にとって収穫や自然の循環、年中行事に重要な役割を果たしている。前後からこの文章もちょっと「?」と思ったけれど、良く見るとおかしい。あとソース。  120.75.24.57 2009年7月17日 (金) 08:55 (UTC)[返信]

注釈1のリンク先のpdfファイルが

[編集]

ソースとして注釈1に出されたものが実は存在しない?ように思えます。 「History of the National Flag(PDF)」[http://www.palauconcon2.com/_doc/Palau%20flag%20description.pdf ]なるものはこの(広告いっぱいのゴー ダディー ドットコム(GoDaddy.com)なる)サイトでいいんでしょうか? このサイトはPDFですか?  URLを削っても同じものが表示されます。 それとも、時間的な問題か、当方のPC環境によるものでアクセスできないのでしょうか? 適当なウィキペディアンが今の記事を書いて、英語だからと誰も確認しないで残ってしまった書き込みでしょうか? リンク切れでしょうか?  このリンク先のコンテンツで正しいなら教えてください。 もし当方のアクセスしたサイトが正しくなくて、正しいPDFファイルへのアクセス方法があるなら、当方がごく一部の例外というタイプのトラブルでなければ、アクセスのしかたや注意点など補足したほうがよいかとおもいます。 『ソースとしてリンクが書かれただが・・・ そんなものない』 というなら、はてどう対処したのものでしょうか? 削除しない場合、代わりの信頼できる公的なリンク先はどこですか 58.87.196.50 2009年7月17日 (金) 08:21 (UTC)[返信]

「要出典」、入れときました。--121.103.252.9 2009年7月19日 (日) 08:40 (UTC)[返信]
内容はよく読んでいませんが、当該ファイルそのものはInternet Archiveに残っている[4]ようです。 180.197.149.164 2010年9月1日 (水) 14:50 (UTC)[返信]

右翼団体? 一体どこから? 示した引用元と反対の意見を書くウィキペディアン

[編集]

出典なく主観的に「右翼団体」と書かれていますが、右翼団体だと示す(断定する)ソースをお願いします。なぜ日本の右翼団体が戦後わざわざ海の向こうの神社を? 日の丸が元になっていると言っているのは右翼だけだ、それを信じているのは一部だけだ、と否定する論調の文章(主張)で、当該一文のソースとして西牟田 靖氏の『僕の見た「大日本帝国」』情報センター出版局 が出されていますが、その引用元とはむしろ矛盾しています。そもそも、今の版の当該文章は多く指摘される他の部分と同じくおかしな日本語で、そのウィキペディアンの言う「右翼団体」というのがパラオのペリリュー島に神社を建設したのか、パラオのペリリュー島に建設した神社のパンフレット製作をその「右翼団体」がやったのか、(あるいは建設してパンフレットを製作したのか)混同させた悪文です。「再建」であり、「神社御鎮祭にはほとんどの島民が参加したそうだ」とあります。引用元として示された内容と違うこともあり、ミスあるいは恣意的な編纂として外します。また変えるというなら、右翼団体だと示す(断定する)ソースをお願いします。今の版の投稿者が自分で出した(?)ソースと矛盾しますが。--115.163.187.28 2009年7月19日 (日) 09:16 (UTC) [返信]

  • 執筆者の示すものはこれのことかと思いますが……ペリリューの神社が建設されたのは1934年、まだ太平洋戦争が始まっていませんね。その後再建されました。--121.3.150.15 2009年7月19日 (日) 14:52 (UTC)[返信]

事実と並んで作成者の「現在確認される限り最初に」って

[編集]

「現在確認される限り最初に」って、何か専門誌が調査した結果を報告してるわけじゃなくて、「ウィキペディアを書いてるオレたちが見つけられる範囲では」という意味でしょう? 「独自研究」そのものでは。 (このノートはウィキペディアの記事としては議論が白熱してるほうかもしれませんが 現実社会や他の人気コミュニティに比べれば1年前、2年前の書き込みがあるくらいなもの。)そのウィキペディア編纂者独自の調査結果を事実と並べて絶対のもののように(しかも何か偉そう)書くことは独自調査の発表に当たる行為です。ウィキペディアは百科事典で、独自調査の結果を載せる場所ではありません。そこも、規定に触れないように、文の言い回し(ニュアンス)を変えます(改変前に戻します)。別の面からになりますが、Roberto Hongo の【私も今の記述はおかしいと思います。日章旗のまねをしたということを「日本の右派・保守論客」によるものだと断定することがまずおかしい。右派だけとは限りません。右派と断定することは独自調査に当たると思います。】という面でもおかしく、いまいち改善されていない内容です。この意味もあわせて、独自研究のテンプレートをつけるべきではと感じます。

 「現在確認される限り最初に」なんて書いてなくても、それ以前のものが書いてなかったら読み手は「それが最初かな?」と思うでしょう。そして、その認識が最も正確です。ウィキペディアンの独自研究の結果では「それが最初かな?」に過ぎないのですから。--115.163.187.28 2009年7月19日 (日) 09:32 (UTC)[返信]


かなり歪んだウィキペディアンによる記事。今の書き方ではなんでも否定できる。

[編集]

「Aという話が広まっている。ソースも(中立的なものも含めて幾つも)ある。それを否定するソースは無い。」

これって「Aという話がある。ソースはこれ。ISBN.--- http.---」と書けばいい話だ。

百科事典ならそうだが、編集合戦の末、我を押し通したウィキペディアンは、自分の気に入らない内容に、編集者がソースを出すと「一部の人間が主張している」という変な書き方に変えてあたかもウソのように印象操作 (ちなみにそれこそが嘘)。 それに反論するソースなんてないから、「わからない」という(中身のない)話をあたかも大否定してるかのような文脈で書いたものを強調、繰り返す。

かなり一方(反日的な方向)に偏った書き方だ。


これが通るなら、何でも否定的な意見記事にできる……

「○○○○だ。」『ソースを示せ!』「ほら、ソースだ」『○○○○というのを「一部の人間が主張」している。でも記者(そういうことに反対的な人物)によれば、「分からない(笑)」という。結局…』

よくもまぁ、とあきれかえった。   --春日海 2009年8月8日 (土) 09:23 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

パラオの国旗」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月17日 (日) 04:06 (UTC)[返信]

2021年9月24日の編集について

[編集]

過去に色々あったようですが、本日付の編集の意図は以下の通りです。

  • まず、「日本国旗に由来する…」の小見出しにつき、内部リンクが2つありましたが、これは「見出し中の語をリンクにしないでください」とのスタイルマニュアルに反する編集であるので、リンクを除去しました。
  • つぎに、「国旗デザイン者の意図」ということで、「関係者へのインタビュー」と切り離して別の位置に置いているのですが、この方も関係者の1人でありますので、その中に配置しました。ついでに、元大使だけに肩書が付いていましたので、ほかの2人にも肩書などを付しておきました。
  • 3つ目に、「日本国旗に由来する…」との考えを「デマ」と表記しているわけですが、関係者へのインタビュー内容を見るに、否定が1人、肯定が1人、ノーコメントが1人と三者三様で、どれが正しいとは決め手に欠く状況のようです。おそらく、デマとの表現はこの中でデザイン者の意図をそのまま由来と理解してそのように評価したのだと思いますが、制作者の意図と由来とは別に存在し得るものです(でなければこの項には制作者の意図だけを記せば足りること)ので、由来についての理解が少なくとも(一時的にせよ対外的にその国を公的に代表していた)元大使から発せられていて、それがデザイン者の意図とは異なっているものなのであるからには、簡単にデマと断じて良いものかは大いに疑問が残ります。よって、この部分はデマと片付けず、「日本国旗に由来するとの説」と中立的に記述し直しました(「俗説」に変えようかとも考えたのですが、これもまた現下の状況では中立性に問題があると考え取りやめました)。また、各インタビューでの骨子が一目でわかるように、核心部分につき太字にしました。
  • 4つ目に、同じ小見出しで「ネット右翼の…」という表記もしているのですが、これまでの編集内容によれば、ある時点において右翼団体の傘下組織の出版物に該説の記載があるというものの、「起源は不明」ということなのですから、すくなくとも「ネット右翼の(考案した)デマ」とするには根拠に欠けています。あるいは、「インターネットを中心に一気に世間に広まっていった」との記述からすると、「ネット右翼の(広めた)デマ」という意図で書いたのかもしれません。ただ、これでも積極的に「ネット右翼」が関与したという核心部分はぼかされていて、事実本文中にその言葉は見当たりません。よって、この部分でとくにネット右翼を強調する意味は乏しく、前の「デマ→…との説」の変更と同じく中立的な表現として、その説を広げた主体は割愛しました。いずれにしても本文部分は今回実質的な変更は行っていないので、ネット右翼が拡散主体であるのならばそのように読み取れるはずで、小見出しから割愛することに問題はないと考えます。
  • 5つ目、同じ箇所ですが、独自研究タグについては記述の各所に出典が明記されており、そうでないものは本文中に出典が繰り込まれて表記されているので不足はなく、タグは除去することにしました。

このほか、表記ガイドにしたがった表記修正を何箇所か施しました。以上です。--直蔵会話2021年9月24日 (金) 04:06 (UTC)[返信]