ノート:パトロールカー
一般車両との「見分け方」という節表題は如何なものでしょう。その筋の方の目に留まった場合、犯罪を助長する等といういちゃもんをつけられないとも限りません。もちろん、パトカーについて一般読者が最もしりたい情報には違いませんが…。 せめて一般車両との「相違点」くらいにしてオブラートにくるんでやってはどうでしょう。Tan--202.214.30.9 2005年9月23日 (金) 07:33 (UTC)
特に異論も無いようですので書き換えました。Tan--202.214.30.9 2005年10月6日 (木) 02:12 (UTC)
「サイレン」という項目について、何故かサイレンの色だの形だのという意味不明な記述がありますので全削除させてもらいました。警告音であるサイレンに色や形が有ろう筈も無いので「回転灯」「警光灯」などの事だと思います。サイレンについてはサイレン (装置)に説明がありますし、回転灯にせよパトロールカーのみの装備ではないので「回転灯」として別に作るべきでしょう。--219.102.22.202 2006年7月17日 (月) 04:23 (UTC)
写真の下に3代目との説明がありますが、写真を確認したところ、現行型のレガシィですから、4代目となります。当方で修正をさせていただきます。--202.226.229.168 2007年5月17日 (木) 13:45 (UTC)
保管について
[編集]>パトカーを含む全ての緊急自動車(サイレンカー)は凍結等による回転灯とその付随機構故障防止の為、必ず屋根及びシャッター付き車庫へ保管するよう定められており、雨・雪ざらしの状態で保管する事は厳禁である
要出典とさせてもらいました。少なくとも、警視庁の警察署や機動隊では、パトカーは雨ざらしです。そもそも、屋外で使う物が雨や雪に濡れたくらいで使い物にならなくなるとは考えにくいのですが。K-130 2008年6月19日 (木) 13:54 (UTC)
近所の所轄署でも、ポリスカーは屋外に駐車しているのを毎日見かけますので、要出典には納得です。 --警察マニア 2008年6月21日 (土) 23:05 (UTC)
反論もないので当該箇所を削除します。K-130 2008年7月10日 (木) 03:43 (UTC)
白黒パトカー
[編集]>当時ほとんどが白色一色であった一般車と区別するため(中略)下半分を汚れの目立たない黒塗装のデザインにした。
このような説があることも理解しています(実際、警察発行の子供向けパンフレットにも同様の記載があったこともある)。しかし、昭和30年頃の車と言えば、「黒」が圧倒的に多かったので、この「白が多かった」というのは都市伝説と見る向きもあります(初代クラウンで、白というのを見たことがありますか?)。この辺ご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。K-130
- 「高級車=黒」的な感じがしないでもないんですよね。初代クラウンだけを引き合いに出せるかどうか…という感じです。社団法人日本自動車工業会によると、見えるデータは1988年からですが、圧倒的に白が多いのが分かります。グラフの遷移から推測するに、1988年よりも前はもっと車体カラーは「白」がもっともポピュラーだったんではないでしょうか。この辺も参考に。戦後の高度経済成長期に塗料や塗装の発展、需要の増大でカラーバリエーションが増えてきたんではないかな、という個人的な推測でした。--FOXi/Talk/Log 2008年7月25日 (金) 01:37 (UTC)
- 上で挙げたグラフは意味を成さない可能性もありますね。1988年だとバブル経済の時で、経済成長と連動する様にハイソカーが流行した年代です。爆発的にボディカラーが白に移ったとも考えられるので、もっと古いデータを探さないといけません。--FOXi/Talk/Log 2008年7月25日 (金) 06:05 (UTC)
出典の明記
[編集]長大な記事のわりに全然出典が示されていない。極端に出典が不足している状態。よくもまあこんなひどい状態を放置したもんだ。この記事に見た時の印象を表現すると「??なんじゃぁ!こりゃぁぁ!」だ。(松田優作演じるジーパン刑事の声で。パトカーの記事なので警察にかけて、この記事に出会ったウィキペディアンの驚きの感情を表現してみた)。警察マニアや警察関係者の人たちが書いたのかも知れず、かなりの文は間違ってはいないのかも知れないが、ウィキペディアというのは”俺は知っているんだからオレは何でも書いていい”という場所じゃない。原則的に何か情報を提示するごとに出典が必要。とりあえず(ハードルを低くしてあげて)出典は単行本に限らず警察マニア雑誌などのやわらかい雑誌でも、警察の広報パンフレットでもいいからでもいいから(”学術書にしろ”とかみたいに厳しいことはいわないから)、とにかく全体の3~5割程度の文には直接的に出典を示さないと。とりあえず要出典タグをつけてゆくから、感情的にならずに、数ヶ月~1年の時間かけてでもいいから、見つけた出典をゆっくり補記していきなさいな。あらかじめ言っておくが、皆、絶対に要出典タグを剥がすなよ! 要出典タグを剥がすのは重大なルール違反だから。もしもそういう乱暴なことをやったら、こっちも厳しく行くから。管理者も厳しくなるぞ。要出典タグを勝手に剥がす奴が出てくると、それが裏目に出て、悪質な記事と見なされて記事の文章の数割が一気に消滅するパターンが多いから、過去の投稿者はばかなことはせず謙虚に忍耐強く出典を示すべし。--124.85.144.8 2010年10月11日 (月) 02:25 (UTC)
- あなたのやってる事は自分が気に入らないからというだけの、単なる荒らしです、OCN東京の方
(↑のかた投稿者名と投稿時刻を記入せず批判するのはいかがなものでしょうか。)124.85.144.8さんのおっしゃるとおりで警察マニアや警察関係者が描いたとしか思えない内容であり、犯罪を助長するような書き込みもあります。よって出典を明記せず検証不可能な内容の記事や、意味不明な投稿者自身の感情などが含まれている記事は削除してもよろしいでは。ミヤミヤ 2012年2月19日 (日) 13:43 (UTC)
ミヤミヤさんの意見の中の「警察マニアや警察関係者が書いたとしか思えない内容であり」って、そこは突っ込むポイントじゃないんじゃね?。だってどんな記事でも詳しく書こうと思えば関心があるか、或いは何らかの形でその分野に直接的に携わり、知識や情報の入手方法をある程度知っている人でしょ。それは誰だといえばマニア、プロ/アマ研究者、そして本業の人は筆頭に来るわな。
出展明記の人の「警察マニアや警察関係者の人たちが書いたのかも知れず~」というのは、「かなりの文は間違ってはいないのかも知れないが」にかかっている。つまり知識がある人が書いていて内容は正しいのかもしれないが、出展は明記してくれって話。ミヤミヤさんの意見は「マニアや関係者が書いたから信用できない」「マニアや関係者は書くな」という意味合いを含んでいるように読めるが、じゃあ誰なら書いても良いんだと。
もうちょっと具体的に話すと。出典明記の人がつけた要出典タグに「警ら用無線自動車」という呼称に関するものがある。これは警察庁の調達情報やら、警察の規則なんかで使われている言葉。(ソース:警視庁自動車警ら隊運営規程)。出典明記の人が言いたいのはこういうのを貼り付けておけって事なんだろうが、ミヤミヤさんの意見だと「マニアや警察関係者が書いたとしか思えないから、貼り付けておけ」ってように読めるんだな。でもそれって記事の信頼性と公平さを確保するってより、誰が書いたかで貴賎つけるって事になるんじゃない?。本来であれば、出典の必要性は誰が書いたって変わらないだろう。ああいう規程や規則も今はググれば割と簡単に見つかるんだが、予備知識が無いとそもそもググりようがないし。マニアでも関係者でもないけど、予備知識を持っている人って…?
最後に。出展明記の人は、感情的でわかりにくい主張をノートに書いたってのが問題だと思う。松田優作のネタとか要らないし。「出典が必要と思われる箇所が何箇所も見つかったので、タグをつけておいた」とか「情報量の割りに出典が不足しているように思われるから、出典を充実させてるべきだ」とか、書きようは幾らでもあるだろうに。タグをつけただけならともかく、ノートの内容では「個人的感情で突っ走って、出鱈目にタグつけちゃったんじゃないの?」と思われても仕方がない。僕が規約を理解していなくて、「要出典タグは感情的につけても構いません」ってことなら話は別だが。--114.163.39.57 2012年7月28日 (土) 20:51 (UTC)
分割提案
[編集]ここでのパトロールカーは、あくまでも各国の話なので、日本のパトロールカーについては別の「日本の警察車両」を作成してそこに記述したほうがいいのではないでしょうか。--じゃがいもこぞう(会話) 2020年5月12日 (火) 14:08 (UTC)じゃがいもこぞう 2020年5月9日 (土) 00:26 (UTC)
- 報告 返信 (じゃがいもこぞうさん宛) Wikipedia:分割提案に記載されていなかったため、代理で記載させて頂きました。--Y-route(会話) 2020年5月11日 (月) 05:18 (UTC)
反対意見がなかったため、随時分割します。しばらくお待ちください。
そしてY-route様、ありがとうございました。--じゃがいもこぞう(会話) 2020年5月29日 (金) 12:01 (UTC)じゃがいもこぞう
- 報告 議論停止から1か月以上経過し、分割提案も2020年5月22日 (金) 04:59 の版で提案者によって除去済みのため、提案を 取り下げたものとみなします。 --Animataru(会話) 2020年8月17日 (月) 01:12 (UTC)